■スポンサードリンク
海の見える街
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
海の見える街の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.62pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全29件 1~20 1/2ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
甘酸っぱい | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
この物語は4人の主人公によって成り立っている。 どこにでもいそうでどこにもいない。そんな4人がたまらなく好きになった。 もちろん、海の見えるこの街の事も。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
4人全員のセリフや考え方がが面白い。 好きな場面は、松田さんが山崎さんを叱ってるところと、風邪の本田さんが松田さんにベラベラと本音を喋るところ。本田さんと春香ちゃんが小さい頃に行った海が一緒だった。二人とも、珊瑚が採れるはずははないのに珊瑚のお土産は売っていて、クジラの骨がある博物館が近くにある海と言っていた。松田さんと日野さんの共通点は不明。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
海の見える街に住みたいという友達から貰った本。わたしもちょうど海に行きたいと思っていたのでなんの気なしに読んでみたら、何回も心を動かされる恋愛小説だった。 はるなちゃんをあの状況で抱きしめたままでいたいだなんて、これからどうなるの?と思っていたら日野さん、松田さん、と章ごとに登場人物が変わる。日野さんと松田さんが一緒にいることで見える世界が変わるってニュアンスの言葉や、はるなちゃんの章で出てくる拓海との会話にもちょっと感動してしまったり、最後の展開も素敵だなと思った。 また今の自分の周りにいる人と重なる設定の登場人物も、恋をはじめたいなって考えてしまった理由のひとつかもしれない。 同じ職場で出会ったわけではないけれど、恋愛から遠ざかっていたり、人との関わりで"こういうもの"と決めつけていた大人から、青春時代に戻って純粋に恋をしたいと思った。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
”いつものパンが売り切れていた。” 最初の一文になぜか惹きつけられて読み始めてしまいました。 ちなみにパンはストーリーの本筋には関係ありませんでした。 ストーリーは4つの章に分かれていて、章によって視点となる登場人物が変わりながらも話が展開していきます。 視点が変わるので当然ながら人物によって他の人物に対する見え方が違ってくるのですが、話の展開が唐突に感じるところもあったので、もう少し丁寧に人物描写をしてほしかったなと思いました。 読み口は軽く、読了感は決して悪くなかったですが、物語の筋やテーマみたいなものはあまり感じられませんでした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
内容は、恋愛小説だ。表紙もいい、帯もいい。しかし、私には他の良さが見いだせない。本書の中間あたりで「〜だった」という表現が連呼され内容に集中できない。また、代名詞を使用した方がいい表現もたたある表現方法がもっと豊かだったらと心から思う。例えばP269〜271にて、「iPhone」という言葉が5回も出てくる。ひどい文章では一文に2回も登場してくる。 また男女関係の場面も非常に気持ち悪い。表現が荒いというか無骨なのだ。もっと表現方法を替えて欲しいとせつに思う。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
学生時代の灰色の思い出が昇華されていくような・・・(笑) まじめに生きていれば、それを評価してくれる人が現れる。 読んでいて、自分はそう感じた作品でした。 恋愛模様を描いている作品ですから、読みやすい小説の部類に入るのかな、と。 ぜひ、お試しあれ。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
海の見える街の図書館や児童館に勤務する4人。それぞれが主人公の短編が並ぶ。 なかなかほっこりした物語で、20代、30代の男女が抱える悲喜こもごもが綴られている。 しかし、人物の掘り下げがイマイチだからか、職場恋愛の話ばかりだったからなのか、 もうひとつ感情移入できず。 気になるのが、モテない地味設定の男が、なぜだか最終的に発言からなにまでモテ男になっていて、 ちょっと受け入れがたかった。そのセリフをさらりと言える人はモテモテであろう。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ミニスカも似合うイマドキで可愛いんだけど、勝気な性格がたまにきずな女性が、ある街の図書館で派遣社員として働きはじめ、その職場の人間関係に変化を与えていく。主人公の草食男性っぷりの張り合いがないことの!女性作家ならではの男の不甲斐なさの描写がとても繊細で、読んでいる同性の俺でさえもどかしく感じてくる。そんな草食動物の主人公が、時たまストレートに打算なく無邪気に好意を伝えるものだから、やっぱり同性の俺でもキュンとくる(笑) 小説は4人の登場人物の視点で群像劇形式に構成されており、最終章の勝気な女性には男性読者には萌え ポイント満載だったと思う。あんなにサバサバしていて男性主人公には一切興味がないのかなと思いきや、しっかり異性と意識している女性らしい内面が描かれており、ツンデレ効果なのか微笑ましくなってくる。嫉妬したり、気持ちが整理できなくなる場面とかも女性作家に繊細に表現されているので、読み応えはある。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
もし、読もうとお考えの方 「金魚すくい」の話だけでも読んでみてください。 重たい恋愛の話からのオチが私的には大好きです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
表紙の絵が気に入り購入しました。アップダウンこそないものの、感情移入もできる、いろいろ自分と照らしあってしまう作品でした。 とてもよかったです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
初めて畑野さんの作品を読みました。 20代後半から30代の4人のメイン登場人物は、いずれも何らかの悩みや暗部を持っている。 しかし全体的に暗くならず、判りやすい状況描写やセリフで各人の思いや情景が想像でき、読みやすい作品でした。 こういう作品を読んでみると、心が優しくなりますね。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
現代のありふれた恋愛事情をそのまま描いている。作品を身近に感じられ、何度も読んでしまう。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
海の見える図書館に勤める4人の男女を描いているのだが、その4人が 「相手をしてくれるのはインコだけという、30過ぎの彼女いない男」 「25歳の漫画オタク女」 「32歳のロリコン男」 「25歳のヤンキー女」だ。 ヤンキー女が他の3人をかき回す展開になるのだが、そのヤンキー女も暗い過去を背負っていて、 全体的に登場人物が暗い。 一応パッピーエンドにはなってるけど、終わりはよくても、読後感があまりよくない。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
情景や人物像など頭の中で描きやすく活字苦手な私でも難易度は高くなく読み終える事が出来ました。 ただ狭い、とにかく狭い。 え、どのタイミングで恋に落ちたの??って思ってしまったし、 好きなんだろう??好きなんでしょ??って二言目にはこれ… なんだか中学生の色恋沙汰みたいな感覚でした。 読んでいる自分もとにかく他人事のように(他人事だけど)客観的にメイン4人のエピソードを読んでいました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
うーん…私には合いませんでした。 素敵な装丁・タイトルな上に図書館が舞台ということで手に取ったのですが、台詞でのやり取りが多く情景描写・心理描写が少な過ぎて「え、なんでそうなった?」と感じる展開や台詞が多々…。 あと、ヒロインの女の子が苦手過ぎました。いくら司書さんじゃない派遣社員だからって、もとい小説のフィクションだからって、職員の方が図書館の本を「手裏剣のように」投げるなんてことはあり得ない…。その後のやりとりも、そういう設定だとしてもちょっと度が過ぎていてついて行けなくなっちゃいました。 台詞が多めな分軽くて読みやすいのかな、とは思います。一般文芸を装ってますがラノベ感覚ですね。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
読書会の課題で読んだが、課題にならなければ読まなかったであろう本。 ヒロインを苦手と思う人も多いと思う。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
本屋で平積みになっていたのと、大人の苦くも甘い恋愛ということで、気になって買いました。 みなさんが言うように、独特な柔らかい雰囲気は、読んでいてとても気持ちの良いものでした。 ただ、話が面白いかというと、普通かなと思います。 あくまでも雰囲気を楽しむものであり、内容に期待しすぎていた分、少し物足りなさを感じてしまいました。 ほっこりしたい人にはおすすめです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
図書館にはよく行きますがフィクションとはいっても中には色々有るのかなって、、、、、無知なヤンキー上がりの女子が成長して行く部分は良かったです他の話の部分は家族と上手くやっていけないもどかしさで多少暗くていやでしたが | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
恋愛とは何かというのを語っている気がしました。 人は、人と出会って変わっていきます。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!