■スポンサードリンク
きたきた捕物帖
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
きたきた捕物帖の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.44pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全59件 21~40 2/3ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
宮部みゆきさんの本はほとんど読んでいるけど、この本は今まで読んだ中で最高に面白いと思える1冊になりました。 百物語も面白いのですがこの捕り物帖は話の展開が今後広まっていくような気配がして次回作が楽しみです。 次の発行が待ち遠しい作品でした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
1話目の呪いの福笑いの話は、呪いもその解き方も子供だましのようで、ハズレを引いたかなと思いましたが、2話目以降からは脂が乗ってグングンと面白くなり、一気に読みました。 素性が謎のもう一人のきたさんが気になります。続きが楽しみな作品です。 (ついでながら、三人称の地の文に一人称が混じっているのが文章的に劣っているというようなレビューがあって驚きました。 主人公 北一の視点で語られているのですから、時に彼の心情が地の文で語られるのは、何らおかしなことはありませんよ。 小説作法として当たり前のことです。 本を読まない人が増えたというのは、こういうところに弊害として現れるのだなと、何とも言えない気持ちになりました。) | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
きたきたのコンビがこれからどんな事件を解決していくのか、今から楽しみです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ネタばれになってはいけないので…ですが、二人の「きたさん」の今後がとても気になるし、楽しみです!!宮部先生早く続編お願いします!! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
流石は宮部さん、面白かったです。 今後の展開にも期待してます。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
下町もの、宇江佐真理、山本一力、宮部みゆき。みんな好きで読んでいるが、市政捕物は宮部みゆきが好きである。探偵小説の一つのジャンルにベッドディテクティブというのがある。これを基本として見かけも自覚も頼りないキタさんなかなかやります。続編を期待したい。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
宮部みゆき先生の時代小説はどれもとても好きですがこれは、そこまで重厚でなく、読みやすく、でもけして軽々しいものではなく、しっかり心にしみる大好きなお話でした。 前シリーズを読んでなくても読めると思います。 これを読んで前シリーズを読むのもよいかと。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
宮部みゆきさんの作品はいつもワクワクしながら読むのですがこの作品も期待通りのものでとても楽しかったです 早く きたきたコンビの続きが読みたいです | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
とにかく、宮部みゆきさんの時代小説は、面白く引き込まれます。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
宮部作品は読みやすく、内容も大満足! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
新しい二人のキタさんがデビュー、、キタキタで難題を解決する。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
面白いし文章に磨きがかかって、本当に上手い、素晴らしいと感じる。読み易いし読んで楽しいし、時間を忘れてあっという間に一冊を読み終わってしまった。「きたきた」シリーズ続編が早く出ないかと待ち遠しいです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
宮部みゆきの本は好きで毎回買ってます。 今回の小説は 新シリーズで今後が楽しみです。 未だ、序盤の様な気がしますが 今後の展開が気になります。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
温かく、ほっこり ゆったり 市井の人々が、様々な生い立ち 思いを持ちながらも 助け合って暮らす。これからのシリーズが楽しみです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
謎の風呂屋の竈焚きの素性が気になる。シリーズなので次回からがまた楽しみ。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
二人のきたさんにこれまでの人たちがかかわってくるのに期待しています | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
待望の宮部みゆきさんの新作にして新シリーズです! 帯には「新シリーズ始動!」江戸は深川、二人の「きたさん」が事件を通して成長していく。 そして、「私がずっと書きたかった捕物帖です」との文言が。 連作短編4話を収録しています。 「ぼんくら」シリーズや「初ものがたり」の雰囲気を漂わせる江戸・本所深川を舞台とする捕物帖。 素直に、マジで面白かった。 北一が住むのは「桜ほうさら」で主人公の古橋笙之介が住んでいた富勘長屋の同じ部屋。 「桜ほうさら」で出てくる太一なども出てくる。 そして第四話では「初ものがたり」で出てくる謎の稲荷寿司の屋台の謎も解ける。 宮部ファンには何ともうれしくてニヤニヤしてしまう趣向だ。 タイトルの「きたきた捕物帖」というからには、 主人公の北一と釜焚きの喜多治の二人が活躍していくんだと思うが今作では喜多治の出番はそれほど多くない。 盲目のおかみさん「松葉」がまた、なかなか知恵者でいい味を出している。 何よりも宮部さんの文章の紡ぎ方がリズム感があってすごく心地よい。 北一の心の声にはクスッと笑ってしまう。 行間・文字間を生かして読ませる。 上手いなぁ~と感心してしまう。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
宮部さんの作品は全て読んでいますが、ここ数年のものはあまり面白いと思えなかった。三島屋の話も主人公が変わってから今一つ。しかし本作品は夢中になって読んだ。宮部さんの弱者への温かい眼差しや卑怯な人間を許さないという強さは健在。主人公を始め登場人物も魅力的で早く続編が読みたいところ。NHKでドラマ化してほしいなぁ。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
宮部みゆきの時代小説の新シリーズがここに開幕しました!主人公は北一という文庫売りの16歳の少年。主な登場人物は親分の未亡人で目の見えないおかみさん・松葉、謎の差配人・富勧、そしてこれも謎の風呂の焚き付け番・喜多次。北一と喜多次できたきた捕物帖、というわけだ。 北一は16歳ながら働き者で正義感が強い少年で思い入れしやすい。持ち込まれる事件もさすが宮部みゆきでミステリアスで興味深い。嬉しいことに茂七親分シリーズに残る謎を本シリーズで明かしてくれるらしい。 杉村三郎シリーズの続編も読みたいし、新シリーズを始めなくても…という気もしていたが、読んでみるとこちらも続きが早く読みたい。さすがのストーリーテラー、宮部みゆきである。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
宮部みゆきの時代小説といえば、『本所深川ふしぎ草紙』に始まって「霊験お初」シリーズ、「ぼんくら」シリーズ、「三島屋変調壱百物語」シリーズ(最近第二期が始まった)などたくさんある。そこへ新しいシリーズが始まったと知ってとても興味があった。期待を裏切らないできばえに感心した。これだけの売れっ子で、連載を多く抱えているだろうに、作品のクオリティを落とさずに新しい取り組みを始めるのは容易ではあるまい。それをやってのける作者に敬意を表したい。 今度の捕物帖の主人公は、本所深川で「文庫」の振り売りを生業としている北一。北一自身は岡っ引きでもなんでもない、ただの若い振り売りであったが、親方の急逝により岡っ引きのような仕事をせざるを得ない状況に追い込まれる。それでも、江戸の下町は人情が厚く、多くの人々が助けてくれる。その最も強力な助っ人がもう一人の「きた」である。「やじきた」ではなく「きたきた」になったのはそういう訳だ。その他の魅力的な脇役も含めて楽しみなシリーズである。 ところで、宮部みゆきの文章表現が少し変化したと思うのは私だけだろうか。セリフあるいは独白の部分に続く地の文に、登場人物(主に北一)の心情が吐露される。まるで京極夏彦の文章のようだ。同じ事務所なのだから、影響を受けるのは当然だろうが。しかも、神隠しやたたりなど、この世の者のしわざとは思えないことも、実は人間が仕組んだことだった、ってまるで「巷説百物語」シリーズそのものではないか。宮部みゆきのファンであり京極夏彦のファンでもある私にはうれしいかぎりである。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!