■スポンサードリンク
月光
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
月光の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.10pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全41件 1~20 1/3ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
あらすじからミステリーと思い、読んで見たら肩透かし。 主人公とヒロインの会話やキャラの立った登場人物は面白いのですが、 読み終えた後にモヤモヤが残ります。 西洋では「月の光を浴びると気が狂う」といわれるようですが、 ヒロインの魅力に捕らわれた主人公の最後のセリフ 「―この世の中で月森洋子を疑って良いのは僕だけだからだ」 に狂気を見ました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
問題なく商品が届きました。書店で見つけにくい本の購入はネットが便利ですね。 書店での注文の方が充実感があるので色々ですが。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
序盤からミステリーな雰囲気を醸し出していて、読む側としてはどういうトリックで、最後にはどんな風に伏線が回収されるのかと期待して読んでいただけに正直ガッカリ。 ヒロインのキャラクターや会話シーンがすごい魅力的で読んでて心地よかったくらいだった。だからこそ、もっともっと凝ったものにして欲しかった。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
絵で買ったら何ということでしょう。とても良かったw こいつは俺をラノベ厨から推理オタに変貌させたw ラストに近づく度に明かされる月森の正体。ラストはハッピーエンド好きの俺にとって、あ^~いいっすね^~ でしたw | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
なんとも消化しきれない気持ちの悪さ、気味悪さが残った。 両親を殺したかもしれないヒロイン、それを承知で引かれる語り手の主人公もまた、サイコパスの一面を秘めている。 殺したか、殺していないかが問題ではない。「殺していても問題ない」。それを承知で引かれ合う主人公たちに、なんともいえない救いのなさと気持ちの悪さを覚える。 つまり、親を殺して平気であることが賛美され、粋だと称される風気を是とした作品だ。 フィクションとはいえそういう不道徳を題材にしなければ若者向けの小説は生き残れず、存在を許されないというのか。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
この作品は不思議です。 はっきり言ってしまうと、主人公は中学生ぐらいの、普段女の子とあまり接する機会がないような男の子が頭の中で妄想するような ニヒルで、けだるそうで、でも顔はなかなかで、女性人気もそこそこで―というような人物です。 ミステリなのかは疑問ですが、オチは同じく中学生が考えたようなものでした。 ですが、なぜか不思議と何度も読み返してしまいます。私がこの本を買ったのはずいぶん前ですが、いまだに手元にあります。 「月光」という題名と、この作品の雰囲気がとてもあっているのも、魅力の一つかもしれません。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
あまりに評価が高いので手に取ってみました。 文章を読ませる力はあるようですし、月森の魅力は抜群で、主人公も最初こそ抵抗はあったものの慣れるつれて魅力を感じました。 とはいえ、ミステリー要素があってそれを活かそうとしているのですから、キャラクター小説に収まってしまっては元も子もありません。 時系列の乱れや誤字脱字・可笑しな文章は処女作ということで看過できますが、伏線の有用性が大してなく、また推理や殺人の根拠、そのバックグラウンドも希薄です。そのためか虎南や主人公の台詞や考え方に難がありますし、ストーリーとしても面白みがないように感じられました。推測から憶測へと、読者に伝わらない部分でストーリーが進んでいる部分が後半にやたら多くあるように思えます。だから大したことのない低い位置で推理しているような気がして、説得力に欠けました。 前半のテンポに比べて中盤から動きのない地の文が結構多くなり、あまりに締りが悪い。じりじりだけで終わるのは個人的に構いませんが、だらだらと締りがなく動きもなければ、そのじりじりがやがてイライラに変わってしまうのでは。と、少なくとも私はそう思いました。 月に関する比喩表現が目立ちましたが、この人だったらもっと違った視線で比喩表現できると思います。 他にも作品を出しているようですが、どうやらこの作品と関連性があるようなので完全新作が出たときに手に取ってみます。アイディアや構成面で苦労されそうですが、受賞作に比べて面白さを感じたので今後に期待したいと思います。 皆さんの評価は高いようですが、次の新作に期待を込めて☆3にさせていただきました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
この作品はとにかくすごかったです。 読んでいるこちらも緊張とハラハラドキドキさせられる作品でした。 この本はとてもお勧めできます。 読みやすくてわかりやすい本です。 僕はいろいろな小説を読んできましたが、こんなにハラハラドキドキさせられたのは、初めてでした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
(★の数はオススメ度です。以下は私の個人的な感想を交えたレビューとして書いています) ※ネタバレには注意して書いていますのでその点は安心してください。先入観ゼロで読みたいというかたには閲覧しないことをお勧めします。 当然ですが、あらすじ内容にあるミステリー性が本作品の魅力です。気になったら負け、ということなのかもしれませんが、そこに惹かれて購読しました。 本来ならできる限り下調べ(レビューを吟味)して買うのですが、今回はこの筋書きなだけにネタバレを恐れてほとんどノーチェックで読み始めました。 読み始めていくうちに感じたのですが、“主人公のシニカルさ”が思っていたよりも色濃く、やや違和感を覚えるほどだったのです。 ライトノベルは登場人物の個性が比較的強くて、キャラクター性ありきな特徴がありますからその範疇と考えればまあ気にならない程度かもしれません。 しかし、私個人としては主人公に共感するのに苦労し、なかなか主観的にストーリーを見ることができませんでした。とくに倫理・価値観のギャップが強かったです。 それでもなんとか読み進めていると違和感は薄れ、そこからは純粋に楽しめました。予備知識として、主人公はシニカルでけっこうひねている男子ということを 頭の端に入れておいても損はないかと思います。 あと、良くも悪くも、期待していたよりは大衆向けライクな作風でした。もっと地味で難解な話かと思っていました。 ですが展開は個人的に好きで満足しています。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ヒロインの性格が何とも言えない 他のレビューにもあるが主人公の言動が鼻に付くこともある、しかしそれ以上に物語が面白い ミステリーっぽいがミステリーではなく、終わり方が何とも言えない雰囲気を出している この作者はもう一つ本を出しているらしいので、そちらも見てみたい | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ギャグ展開を入れず、ひたすら淡々と物語を進行する文章を楽しめるか、 シニカルすぎるキャラクターたちの厨二具合や、酔った文章に苦しむかで評価が分かれると思います。 乙一のような淡々とした文章は嫌いじゃないんですが、これは少々苦しかった。 もともとオチに期待するミステリー物とは違うので、キャラクターや作中の文章を好きになれなかったらどうしようもありません。 冷めた主人公や完璧超人のヒロインというのも量産されたテンプレキャラ以上の個性を感じませんでした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
微ミステリー?なのに 主人公が最後や途中で気付くこととか普通に読んでたら想像できることばっかり… 「え、気付いてなかったのか…」 ってなりました。 ちゃちで稚拙です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
結構、評判のいい作品なんでせっかくなんで読んでみました。 確かに面白かった。 内容は、サスペンスなんですかね?ラブコメともいえない感じで、 そんなにねちっこい感じもしないですし、キャラも特徴があってよかった。 最後も、こういう終わり方もありなんだって感じでした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
これは非常に読者を選ぶ作品。 とはいえ、自分にはたいへん好ましい文体で、どっぷりと一晩で読み切ってしまいました。 乙一氏との比較がレビューに見られますが、自分はどちらかといえば村上春樹氏を想起しました。 駆け引きのように洒落とセンスに裏付けられた会話。主人公のシニカルさ。 そういうものが嫌いでない方はぜひお手にとってみるとよろしいかと。 <最終選考作品>というだけあって、確かにラノベっぽくはないかもしれない。 でも、『またこの人の文章が読みたい』と思わせる。 刊行ペースの速いラノベ界において、 『早く次の作品が読みたい』と思わせる作家ほど、大切にされていくべきではないでしょうか。 自分はこれからも全力で応援します。 と思えば、早くも次回作『変愛サイケデリック』(またしても好みに合う題名…)が出るそう。 楽しみにしています。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
「想像の外の凄さ」「理解を超えた頭の良さ」というのを設定上だけの記号にせず、お話にしっかり反映しているこういう本が大好きです。野崎まど氏と同系ですかね。 こう見えて謎解きが主題でないあたり、ミステリという枠にも収まりきらない作品。見所はたくさんありますが説明できるものでもないので、それは読んでのお楽しみ。 続き物の作品が好きな人や、過程より「結局何が言いたいの?」「どういうジャンル?」というのを求める人にはお勧めしませんが、 一冊読みきりの作品として、掘り下げ量もエンディングも満点と思います。とても綺麗。絵師さんもGJ。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
私は、この作品は凄く良くできていると思います。 サスペンスとラブコメ的な展開などがいい感じで混ざっていて、読みやすくて自分は2日ぐらいで読み終わりました。 最近の作品によくみる可愛いヒロインが複数いる萌え作品とは違い、話の内容や主人公とヒロインの二人の会話だけで凄く楽しめる作品でした。 ただ主人公の性格や最後の終わり方などは、賛否両論になるとおもいます。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
最初にわたしが評価したいのはこのような作風の作品が電撃文庫から発売されたこと。 電撃ブランドの懐の深さを感じるとともにラノベの未来に希望が感じられました。 次に挑戦的な作者の姿勢を評価したい。 月光という地味なタイトル、昨今のラノベの主流とは異なる主人公とヒロイン像、抑えを効かせた文体。 あとがきなどから見る作者の人柄からして、狙って上記のことをやっているのだろうとわたしは推測します。 昨今のラノベの風潮に対する痛烈なアンチテーゼさえ感じさせます。 多くのかたが言うようにミステリー部分の弱さは否めません。 敢えてミステリーは雰囲気だけにとどめたと前向きにとれないこともありませんが、 ミステリー部分がしっかりしていたらさらに素晴らしい作品になっていたことは疑いがないだけに残念に思えます。 ただしそれを補ってあまりあるキャラの魅力と会話の上手さは新人レベルではありません。 ラノベ全体を見回してもこれくらい書ける作者はそれほど多くはないはずです。 今作の終わりかたからして続きは難しそうです。 次回作がこの作者の試金石となることでしょう。 今作でみせたアンチラノベスタイルを貫くのか、昨今のラノベスタイルに迎合するような萌え寄りの作品で勝負してくるのか。 私的に作者の挑戦的な姿勢を評価しているので次回作もぜひ前者のような作風を期待したいです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
最終選考作品ですが、他の受賞作よりも好みの作品でした。 捻くれ者の主人公と悪女なヒロインによるミステリー風味のラブストーリーといった感じで、細かな欠点は確かに多いのですが、とにかくヒロインである月森葉子が魅力的で、これだけで欠点を帳消しにしてくれるといっても過言ではありません。 悪女でありながらどこまでも純粋、そんな彼女の魅力に主人公とともに読者まで絡み捕られてしまうはずです。 ラストで事件の真相が得られないことに賛否両論ありますが、個人的にはヒロインのミステリアスな雰囲気を損なうことなく、まさしくタイトルの「月光」に相応しい綺麗な終わり方だった思います。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
初めてライトノベルを読みました。 とても面白くてこの本の世界に入り込んでしまい二日で読み終えてしまいました。 こんなに早いペースで本を読んだのは初めてかも知れません。 間宮夏生さんの次回作を楽しみにしています! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
主人公のキャラがちょっと、気に障りますが、 お話の着眼点、ストーリーテリングにはぐっと引きつけるものがあります。 ただ、恋愛をしたいのか、犯罪を解決したいのか、 最後はどっちかによってもらった方が個人的には 感情移入できたのにな、、、という惜しさが残ることは否めないので、 ☆4つとしました。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!