■スポンサードリンク
最後の医者は雨上がりの空に君を願う
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
最後の医者は雨上がりの空に君を願うの評価:
| 書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.50pt | ||||||||
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全199件 21~40 2/10ページ
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 前作の「最後の医者は桜を見上げて君を想う」を読んでから、こちらを読みました。登場人物の性格や考え方、人間関係を知った上で読んだ方がよりすんなり読めると思うので、ぜひ桜バージョンから読むのをお勧めします。 今回は2章構成で第1章は同じ病気にかかりながらも考え方次第で全く違う人生を歩むことになった2人の話。第2章は助かる見込みがないと言われながらも、最後まで諦めずに常にポジティブに病気と戦った母親の話。 医療の限界はあると言えど、病気との向き合い方次第でこうも違うものかと考えさせられました。 実はこの"雨上がりの空"バージョンの下巻も読み始めているところ。へぇ〜上巻の話がそう繋がってたんだ!?と、今、面白くなってきたところです。病気や死について考えるきっかけを与えてくれる良い本だと思います。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| ほんと‼️読んで良かった‼️ 出会えて良かった‼️感動しました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 面白かったです。欣一郎の記憶のことと、現在の出来事が交錯して、読み直す事も有りましたが、 それが面白さを増しました。 癌患者として生命の大切さを考えさせられました。 あと何年生きられるのだろう | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 生きることに先が見えなくなった時、人間はどういう思考に陥るのか…そしてその心の変化について細かく書かれている作品である。 読みやすく一気に読破した。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 二人の治療、死に対する行けんの違いに医療者として考えさせられた。 いま、ACPについて一人ひとり考える時代になり、意思決定を支援する為には、2人のような医師がいれば選択肢が増えて良いと思いました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 人の想いが正確に伝わるのは、本当、難しいことでもあるが、感じられた時のキセキの様なそんなキレイな感覚になった。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| とっても 素敵な本にであいました。 ありがとうございました | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 命の繋がり、人との繋がり自分の今いる有り難さ、一気に読めました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| それぞれの人間の生まれてきた背景や環境がおもしろい 他の作品も読んでみたい | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 感動した。止まらなくなって、下巻も買っちゃった。先生、紹介してくれてありがとう! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 本書を読んで特に刺さった言葉を3つに分けてご紹介いたします。 1.楽だけど、何もすることがないより。 辛くても、何かをしたいんだ。 2.こーんなちっちゃなカズの靴下を畳んでいたりするとね、カズが新しい言葉を覚えてきて教えてくれたりするとね、たまらないの。この子が大人になった時私はいないんだなって思ってさ、悲しくなっちゃうの。 3.どうせなら嫌われるよりも、どうやったら好きなれるかって考えた方が楽しい 何が楽しいか分からないから、出て確かめてみる 選択肢狭めるのも、広げるのも自分次第 まとめ 子どもを持つ親として、子どもと一緒に健康で過ごせていることは当たり前ではなく、本当に感謝をしなくてはいけないことだということが、改めて実感できました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| ラストの展開に泣きました。とある患者の生き様が桐子に希望を与え、桐子もまたとある医者へ希望を与えた、素晴らしい終わり方でした。 病気や生死がテーマなので、本当に重苦しいストーリーですが、それ故に、身近な人を大切にして生きようと思わせてくれました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 医学生と自殺願望を抱えて必死に生きようとしている人に読んで欲しい。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 物語の描写が心地よく、一気に読み終わってしまいました。残ったのは、ポカポカした気持ちですね。お医者さんの話なのに暗くならなかった。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 読みやすい本でした。 医者たちの使命感はすばらしく、感動しました。どんな医者でも目の前に患者がいたら最善を尽くすことは当たり前ですばらしいことだと思います。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 極端すぎる2人の医師の考え どちらにせよ、悩みながらもがきながら患者に寄り添う姿勢は 完璧じゃないからこそ共感できるものがありました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 読んで良かったと思える本でした。どちらが正解かは無い考え方は人其々。二人の医師がどうなっていくか下が楽しみです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 前作が良く、続けて購入しました! 正直、最初の方は、途中で読むのを辞めてしまおうかと思いましたが、 後半の主人公やその友人の医師の話に入ってくるとグッと引き込まれて、下巻もすぐに購入しました! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 主人公とその父親の過去が父親の病状が進行するにつれて、明らかになっていく展開はものすごく良くできていました。 病気と向き合いながら、家族の関係が修正されていく箇所は色々と考えさせられるところが多く、非常にためになる本でした! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
|---|---|---|---|---|
| 今回二回目です。少し間を開けて、また読みたくなります。夢中になって読みました。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!





