■スポンサードリンク


消えた断章



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
消えた断章

消えた断章の評価: 5.00/5点 レビュー 2件。 -ランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点5.00pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全2件 1~2 1/1ページ
No.2:
(5pt)

大矢氏の書評に目からウロコ

前作における小6当時の樹来の末恐ろしいほどの閃きが今回はあまり見られず、何かにつけて思い悩み逡巡し、祖父を頼らずにはいられない姿を見ていると、どなたかも書いておられるが〈天才少年、十年後にはただの人〉といういつものフレーズを思い浮かべてしまった。
 そのことに若干のつまらなさを覚えていた私であったが、本書の巻末に掲載された書評家の大矢博子氏の「解説」を読んで目からうろこの気持ちになった。

 大矢氏は、じいじと樹来のお馴染みのパターンを予想してページをめくった読者は背負い投げを食らうことになる、と最初から釘を刺している。
 前作と本書には10年の間があり、扱う事件もその展開も全く違う、だがその違いにこそ本書の意味があるのだと。
 12歳の樹来はただパズルを解くようにクイズに答えるように事件を推理した。
 現実の事件は樹来にとってミステリーみたいなものでそこに事件関係者一人一人が持つ人生は存在しなかった。
 そんな樹来が22歳になって関係者の人生に触れたとき何を思いどう変わるかそれこそが物語の核なのだと。
 本書は樹来の成長物語なのだと。

 樹来はただの人に堕したのではなく、立派に人間として成長した姿を著者は読者に見せてくれたのだということがこの解説により理解できた私は、この解説を読んで本当の書評というものはこういうのをいうのだということを教えられた気になった。
 作品の出来は前作の方が良かったので評価4だと思ったのだが、大矢氏の書評をプラスして5とさせてもらった。
消えた断章Amazon書評・レビュー:消えた断章より
4334912125
No.1:
(5pt)

久しぶりの読みごたえ‼

大体の推理ものは、読んでいると 何となく分かってくるものだが、この作者、作品は 違う。
視点の切り替えが はっ❢っとする。私は とても好きです。
消えた断章Amazon書評・レビュー:消えた断章より
4334912125

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!