■スポンサードリンク


失われた少女



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

失われた少女の評価: 3.33/5点 レビュー 6件。 Cランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.33pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全6件 1~6 1/1ページ
No.6:
(3pt)

赤川エッセンスのつまった凡作

謎の美少女!
年の差!
過去の愛人!
間抜け刑事!
富豪!
怪力殺人鬼!
結局ハッピーエンド(?)なので安心して読めるが、一番可愛そうなのは主人公の元妻だろう。
失われた少女 (角川ホラー文庫)Amazon書評・レビュー:失われた少女 (角川ホラー文庫)より
4041497523
No.5:
(3pt)

ミステリーにしては薄いし、三角関係もイマイチ

伊波伸二は小説家であるが数年前の出来事で田舎の小屋暮らしをしていた。
そんな生活の中である少女が迷い込んでくる、しかも記憶喪失であるという。
豪雪激しい土地にて大男が次々と殺戮を繰り返す事件が発生し、伊波の元愛人の律子、現夫の刑事である小池が巻き込まれていく。
ミステリー要素らしいのがあまり見られず、また小池律子伊波の三角関係もそこまで深いやりとりがないのも残念。
失われた少女 (角川ホラー文庫)Amazon書評・レビュー:失われた少女 (角川ホラー文庫)より
4041497523
No.4:
(5pt)

文学作品として読めると思ったのは11冊くらいです。

久々に赤川次郎のよい作品に出会えた。
赤川次郎を読破しようと決めて、約半年、150冊程度読んだ気がする。

その中で、文学作品として読めると思ったのは11冊くらいです。
その中の11番目が本作品です。

赤川次郎らしく、最後の説明が不十分で、
不思議な少女の生い立ちの描写が簡単すぎるところが不満です。

作家の奥さんを殺した人が誰なのかも未解決のままのような気がします。

それが11番目になった理由です。
それ以外は、恐くもあり、不思議でもあります。

赤川次郎の描写の不十分なところは、映画化で補いたいと思います。
監督をしたいのですが、資金がありません。
失われた少女 (1985年) (双葉文庫)Amazon書評・レビュー:失われた少女 (1985年) (双葉文庫)より
B000J6RR60
No.3:
(5pt)

赤川次郎のベスト11の11番目

久々に赤川次郎のよい作品に出会えた。
赤川次郎を読破しようと決めて、約半年、150冊程度読んだ気がする。

その中で、文学作品として読めると思ったのは11冊くらいです。
その中の11番目が本作品です。

赤川次郎らしく、最後の説明が不十分で、
不思議な少女の生い立ちの描写が簡単すぎるところが不満です。

作家の奥さんを殺した人が誰なのかも未解決のままのような気がします。

それが11番目になった理由です。
それ以外は、恐くもあり、不思議でもあります。

赤川次郎の描写の不十分なところは、映画化で補いたいと思います。
監督をしたいのですが、資金がありません。
失われた少女 (角川ホラー文庫)Amazon書評・レビュー:失われた少女 (角川ホラー文庫)より
4041497523
No.2:
(1pt)

ロリコン

まず、話が面白くない。ホラーと呼ぶには全然怖くないし、ミステリーと呼ぶには大した謎も種明かしもない安直な話。事件を通しての少女と主人公の初老作家の交流を描くドラマですかというと、この2人を軸に話を進めるには明らかに描写不足。主人公の葛藤はと言えば、少女にモンモンしてるだけだし主人公も少女も行動に矛盾がありすぎるから、そもそも話が破綻してる。他人のロリータ趣味をこんな形で吐露されてもはっきり言って気持ち悪いだけ。
失われた少女 (角川ホラー文庫)Amazon書評・レビュー:失われた少女 (角川ホラー文庫)より
4041497523
No.1:
(3pt)

「ホラー」に徹し切れていなくて物足りない

赤川氏のホラー風味のサスペンス小説。通常のユーモア・ミステリの中にも、人間心理のダークな面を忍ばせる赤川氏の持ち味が出た作品。

主人公は妻殺しの嫌疑を掛けられた過去のせいで、雪の山荘に隠遁した作家の伊波。そして、伊波の家に転がり込んで来た記憶を失った謎の少女。伊波の元愛人で現在は警視庁の警部小池の妻の律子。この愛人関係が殺人の容疑になった。事件の発端は、伊波の山荘の近くの別荘で死体も無いのに血痕が滴ると言う怪奇現象。その別荘の元の持ち主、柴田夫妻の娘は五年前に別荘から失踪し、そのショックで夫はノイローゼになり、監禁された自宅の二階から転落死する。一方、柴田夫人は一癖ありそう。そして、探偵役は"雪国のコロンボ"を思わせる村上警部。村上と小池は知己の間柄で共に事件に当たる。

これらの登場人物や事象が、山荘風の喫茶店の描写から始まり、無理なく説明される展開は流石に巧い。会話のテンポの良さも手伝って、読む者を自然と物語に引き込む。謎の少女の存在がなければ軽快なサスペンス小説と言って良い。だが、ここまで読むと、どう見ても謎の少女は柴田夫妻の娘の霊で、犯人は柴田夫人としか考えられない。バリバリのダーク・ホラーである。律子が伊波を訪れるが、それを見計らったように、謎の大男が連続殺人を犯し始める。大男はこの物語の中で一体どんな役割を果たすのか ? 大男の出現を知って柴田夫人も現場に駆けつける...。

最後の畳み込みに迫力があり、事件も合理的に解決されるのだが、大男の役割がご都合主義過ぎて物足りない。最後までホラーで押し通すべきだったのではないか。一応、楽しめる出来なのだが、大男や謎の少女を前面に出した方が更に良くなったと思う。
失われた少女 (角川ホラー文庫)Amazon書評・レビュー:失われた少女 (角川ホラー文庫)より
4041497523

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!