■スポンサードリンク


(短編集)

人類最強の純愛



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
人類最強の純愛 (講談社ノベルス)

人類最強の純愛の評価: 4.00/5点 レビュー 10件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.00pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全7件 1~7 1/1ページ
No.7:
(5pt)

西尾維新さんの作品が大好きです。

とても楽しかったです。ありがとうございます。
西尾維新さんの作品が大好きです。
人類最強シリーズ、とても面白いです。
これからも楽しみにしています。
人類最強の純愛 (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:人類最強の純愛 (講談社ノベルス)より
4062990741
No.6:
(4pt)

新書版で出てたやつの文庫版

内容のレビューは他の方におまかせします。

新書版で出てたやつの文庫版です。それを忘れてて買ってしまいました。
初期の戯れ言から読んでる方は楽しめると思います。
人類最強の純愛 (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:人類最強の純愛 (講談社ノベルス)より
4062990741
No.5:
(4pt)

最強シリーズはほのぼの

他のシリーズと比べると物足りないと感じるけど、スピンオフとしては人類最強の人となりと、それに巻き込まれる周りの人たちの様子をまったり楽しめて良い作品。
人類最強の純愛 (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:人類最強の純愛 (講談社ノベルス)より
4062990741
No.4:
(4pt)

常に彼女は最強です

最強シリーズの第二弾です。

人によっては読みにくかったり読みやすかったりするのはいつもと変わらない気がします。

「戯言シリーズ」を読んでいないとキャラクターの立ち位置なんかは、わかりにくいかもしれません。
個人的には、戯言使いとの会話が入っていてテンションが上がりました!

宇宙人やら知識、人格の移転、ホムンクルス、錬金術といいた
夢のある話が満載です。

普通の人の悩みなんかは、この人類最強から見れば
些細なことなんだろーなと、関連シリーズを読んでいつも思います。
人類最強の純愛 (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:人類最強の純愛 (講談社ノベルス)より
4062990741
No.3:
(5pt)

前作よりもファンタジー?色が強い印象

『戯言』とは真逆の『人間』離れしすぎた、と紹介にありますが、
哀川潤のいたって『人間』らしい『戯言』のような物語です。
『最強』である彼女がそれを全面に出して勝利するような冒険譚ではなく、
それでも何もできなかった、失敗した(本人談)というようなお話です。
もちろん強烈なカタルシスがあるわけではないのですが、
ちょっとした言葉遊びやそういった部分に物語のテーマが絡んでいたりするところ、
哀川潤の強がりのようで実際強いところが、このシリーズの読みどころだと個人的には思います。
人類最強の純愛 (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:人類最強の純愛 (講談社ノベルス)より
4062990741
No.2:
(5pt)

とにかく早い

恐ろしく執筆が早いです。そのくせ内容もしっかりしてます。西尾維新恐ろしいです笑
人類最強の純愛 (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:人類最強の純愛 (講談社ノベルス)より
4062990741
No.1:
(5pt)

最強シリーズは哀川潤の婚活的なシリーズらしい

今巻も面白かった。
 個人的には、西尾維新の書くシリーズは、戯言シリーズ、物語シリーズ、忘却探偵シリーズと、実はシリーズを重ねるだけ、登場人物のメンタリティが一般人に近付いていってしまっているのではないか、という感じもある。
 最強シリーズは、戯言シリーズにおける人類最強・哀川潤が語り部ということで、なかなか舞台装置や物語がなかなかぶっ飛んでいて、興味深い。やはり、語り部は戯言遣いのような皮肉屋の方がハマっているという人もいるようだが、最強シリーズの特異性というのは、語り部がどうのというよりは、哀川潤だからこそ出会うことの出来る異常事態だ、という風に自分には感じられる。主人公への共感よりも、より現実的ではない独特の、イレギュラーな事態こそを読みたいという読者にはオススメ出来ると思う。その意味では、テンプレ好きよりも独自性に惹かれる人向きのシリーズと言える。
 章ごとの感想を書いてみるとすれば、人類最強の熱愛は、ほぼ依頼内容の提示だけで物語が閉じているので、少し物足りない。人類最強の求愛はなかなか素敵なお話だった。星の王子様といえば言い過ぎだろうけれど、童話ちっくというか、人は死ねば星になるという言葉、あるいは臨死体験などが絡んだ、人生観や死生観を含む話で、かなり好みだった。人類最強の純愛は、今回の話の中でも冒険色が強い話と言える。前回の月旅行は話し運びが少し地味に感じられたけれど、今回の深海探査は、哀川潤が出会う異界が、なかなかにグロテスクなのも手伝って、かなり面白かった。いくらハイテク潜水服を着ているからといって、人体は深海からの急浮上に耐えられるのかという疑問はあったが、割とファンタジー的な大雑把さを含むのが西尾維新の作風であるので、あまり気にならなかった。
 巻末の哀川潤の失敗はボリュームの点から言ってもオマケ感があるが、こちらは哀川潤と関わった一般人の小ネタ集という印象。メフィスト2010への収録で、人類最強の熱愛からみると四年以上前の原稿ということになる。やはり、近年の原稿の方が、主に文体において読み応えや充実度が増しているという印象だった。
人類最強の純愛 (講談社ノベルス)Amazon書評・レビュー:人類最強の純愛 (講談社ノベルス)より
4062990741

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!