■スポンサードリンク
聖女の救済
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
聖女の救済の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.87pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全211件 141~160 8/11ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
虚数解。その言葉の響きに引き付けられた。 ガリレオシリーズ長編第2作。 内海刑事は初登場である。 物語は淡々と進む。 常に”虚数解”、この言葉が頭を離れない。 いったい何が起こるのか?どんな衝撃的なトリックが隠されているのか? そればかりを考えながら読み進めていた。。。が まさか、こんな考え方があったとは。まさに虚数解のトリック。 理論的には存在するが、現実にはありえない。 この概念をミステリーにそのまま導入できるのはやはり東野圭吾しかいないのでは。 湯川のキャラが福山版湯川に近づいている気がする。 この作品を書いていたのはドラマと並行してか、ドラマの前か、そんなものだろう。 福山のキャラが強すぎて頭に残っているためにそう感じてしまったのか? 内海刑事も柴咲コウのキャラクターが直接に浮かんでくるようなキャラクターである。 ドラマのキャスティングが絶妙だったのか? | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ドラマ化された「ガリレオ」シリーズの最新作。こちらは長編である。今回も湯川が活躍する。ある男が毒殺される。容疑者が浮かび上がるが、彼女には鉄壁のアリバイが。そのトリックに挑む湯川。 すごく読みやすい。物語に浸り、読んでいるうちに、いつの間にか2/3まで来てしまった。今、真保裕一の小説をよく読んでいるのだが、彼の文体は良く言えば細かく、緻密である。従って、人間や自然の極限状況を描くときはリアリティがあり、真に迫っている。しかし、悪く言えばしつこく、展開がスローすぎる。それに比べると、東野の作品はよけいな心理描写や情景描写が少ないのでスラスラ読める。エンターテインメント向きの文体といえるだろう。 すべての謎が解けたとき、読者はその執念にうならざるを得ないだろう。見事なトリックである。しかし同時に、常人ならば実行しないことでもある。それを可能にしたのは、犯人の執念とこの事件の特殊性による。 やはり東野圭吾、なかなか楽しませてくれる。この作品では、ある意味で女性らしさがよく描かれていて、いい作品だと思う。まだまだガリレオの活躍は続きそうである。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ドラマ化された「ガリレオ」シリーズの最新作。こちらは長編である。今回も湯川が活躍する。ある男が毒殺される。容疑者が浮かび上がるが、彼女には鉄壁のアリバイが。そのトリックに挑む湯川。 すごく読みやすい。物語に浸り、読んでいるうちに、いつの間にか2/3まで来てしまった。今、真保裕一の小説をよく読んでいるのだが、彼の文体は良く言えば細かく、緻密である。従って、人間や自然の極限状況を描くときはリアリティがあり、真に迫っている。しかし、悪く言えばしつこく、展開がスローすぎる。それに比べると、東野の作品はよけいな心理描写や情景描写が少ないのでスラスラ読める。エンターテインメント向きの文体といえるだろう。 すべての謎が解けたとき、読者はその執念にうならざるを得ないだろう。見事なトリックである。しかし同時に、常人ならば実行しないことでもある。それを可能にしたのは、犯人の執念とこの事件の特殊性による。 やはり東野圭吾、なかなか楽しませてくれる。この作品では、ある意味で女性らしさがよく描かれていて、いい作品だと思う。まだまだガリレオの活躍は続きそうである。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
真柴義孝が東京の自宅で毒殺された時、妻の綾音には札幌にいたという完璧な アリバイがあった。 「この犯罪の答えは虚数解だ。もし虚数解でなければおそらく君たちは負ける。 僕も勝てないだろう。これは完全犯罪だ。」 天才湯川にこう言わせた事件。はたして解決に導くことができるのか?犯罪に 隠された真実を暴くことができるのか? 妻綾音の完璧とも言えるアリバイ。だが、犯人は彼女以外にありえない。 アリバイを崩すことができるのか?作品の中に張り巡らされた伏線が見事だった。 何気ない描写の中にも、綾音の作為や真実につながる糸口が隠されていた。 それにしても、1年たっても妊娠しなかったら別れようという義孝の身勝手な 言い分は女性として許せない。義孝を愛するがゆえ罪を犯した綾音に、同情する 部分が多々あった。 完全犯罪は成立か?と思われたが、草薙刑事の綾音への思慕が思わぬ展開を 生むことになる。読んでいる途中で、「こんなことがあり得るのか?」と疑問に 思う部分もあったが、全体としてはとても面白かった。タイトルも、作品の 内容とぴったりで絶妙だった。久しぶりに、ミステリーらしいミステリーを 読んだという満足感を味わえた。最後に・・・。作中で内海薫がipodで 聴いていた歌を歌っていたアーティストは・・・?それって作者の遊び心?(^^; | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
真柴義孝が東京の自宅で毒殺された時、妻の綾音には札幌にいたという完璧な アリバイがあった。 「この犯罪の答えは虚数解だ。もし虚数解でなければおそらく君たちは負ける。 僕も勝てないだろう。これは完全犯罪だ。」 天才湯川にこう言わせた事件。はたして解決に導くことができるのか?犯罪に 隠された真実を暴くことができるのか? 妻綾音の完璧とも言えるアリバイ。だが、犯人は彼女以外にありえない。 アリバイを崩すことができるのか?作品の中に張り巡らされた伏線が見事だった。 何気ない描写の中にも、綾音の作為や真実につながる糸口が隠されていた。 それにしても、1年たっても妊娠しなかったら別れようという義孝の身勝手な 言い分は女性として許せない。義孝を愛するがゆえ罪を犯した綾音に、同情する 部分が多々あった。 完全犯罪は成立か?と思われたが、草薙刑事の綾音への思慕が思わぬ展開を 生むことになる。読んでいる途中で、「こんなことがあり得るのか?」と疑問に 思う部分もあったが、全体としてはとても面白かった。タイトルも、作品の 内容とぴったりで絶妙だった。久しぶりに、ミステリーらしいミステリーを 読んだという満足感を味わえた。最後に・・・。作中で内海薫がipodで 聴いていた歌を歌っていたアーティストは・・・?それって作者の遊び心?(^^; | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
今回はガリレオ2作目の長編です情念の長篇正にその通りだと思います。救済する者される者。断罪する者される者。この二者の関係は酷く歪んでいると思いました前回の『容疑者Xの献身』が純粋な愛ゆえの過ちだとしたら今回の『聖女の救済』は歪曲した愛ゆえの過ちだと思います。湯川准教授が導き出す虚数解の意味。タイトルの聖女の救済の意味。互いに面白い意味合いです。ドラマの内海と原作の内海刑事はかなりのギャップがありますどちらかといえば原作のが合うんじゃないかな?でもどちらの内海薫もいいですね。ぜひ☆彡 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
今回はガリレオ2作目の長編です 情念の長篇 正にその通りだと思います。 救済する者される者。 断罪する者される者。 この二者の関係は酷く歪んでいると思いました 前回の『容疑者Xの献身』が 純粋な愛ゆえの過ちだとしたら 今回の『聖女の救済』は 歪曲した愛ゆえの過ちだと思います。 湯川准教授が導き出す虚数解の意味。 タイトルの聖女の救済の意味。 互いに面白い意味合いです。 ドラマの内海と原作の内海刑事は かなりのギャップがあります どちらかといえば原作のが合うんじゃないかな? でもどちらの内海薫もいいですね。 ぜひ☆彡 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
湯川と小説では登場まもない薫の横で、これまで名脇役を演じていた草薙がスポットを浴びる。想像を絶するトリックと、根深い動機に包まれた完全犯罪の中で、聖女を救済すべく、信じる経路で捜査を続ける草薙の苦悩がひしひしと伝わってくる。これまでのガリレオシリーズとはまた、一味違った色恋サスペンスものに仕上がっている。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
湯川と小説では登場まもない薫の横で、これまで名脇役を演じていた草薙がスポットを浴びる。想像を絶するトリックと、根深い動機に包まれた完全犯罪の中で、聖女を救済すべく、信じる経路で捜査を続ける草薙の苦悩がひしひしと伝わってくる。これまでのガリレオシリーズとはまた、一味違った色恋サスペンスものに仕上がっている。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ドラマではお馴染みの、柴咲コウ演じる内海薫刑事が出演している今回の長編。とは言え、前に出すぎることなく、草薙刑事と湯川博士と3人、良いバランスで話が進んでいく。 聡明で美しい人妻が、離婚を切り出した夫を殺害する。最初からそれを示唆する場面が出てくるにも関わらず、その妻には鉄壁のアリバイがあった。帯にある「これは完全犯罪だ」という言葉の通り、湯川博士ですら殺害のトリックを解き明かすことができないまま話は進んでいく・・・。 今回のストーリーで印象に残っているのは、綾音の人柄だ。穏やかで優しく、頭がよい。非常に魅力的な人物である。その彼女と、この犯罪のトリックが結びついた時、タイトルにハッとさせられることだろう。 トリック自体には、「容疑者Xの献身」ほどの驚きはなかったが、ぐいぐい読めて、続きが気になる、十分楽しめる作品であると思う。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
読後、犯人と被害者どちらに同情するか…それはアナタ次第です! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ドラマではお馴染みの、柴咲コウ演じる内海薫刑事が出演している今回の長編。とは言え、前に出すぎることなく、草薙刑事と湯川博士と3人、良いバランスで話が進んでいく。 聡明で美しい人妻が、離婚を切り出した夫を殺害する。最初からそれを示唆する場面が出てくるにも関わらず、その妻には鉄壁のアリバイがあった。帯にある「これは完全犯罪だ」という言葉の通り、湯川博士ですら殺害のトリックを解き明かすことができないまま話は進んでいく・・・。 今回のストーリーで印象に残っているのは、綾音の人柄だ。穏やかで優しく、頭がよい。非常に魅力的な人物である。その彼女と、この犯罪のトリックが結びついた時、タイトルにハッとさせられることだろう。 トリック自体には、「容疑者Xの献身」ほどの驚きはなかったが、ぐいぐい読めて、続きが気になる、十分楽しめる作品であると思う。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
読後、犯人と被害者どちらに同情するか…それはアナタ次第です! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
真柴綾音は夫:義孝から,子どものもてる見込みのない生活をこれ以上続けるわけにはいかないと離婚を切り出された。翌日から具合の悪い父の面倒を見に札幌の実家へ帰ることにしていた綾音は仕事の助手である若山宏美に自宅の鍵を預け旅立っていった。そして,愛人でもある宏美と自宅で合った翌日に義孝は,誰もいない自宅で毒殺されることになる・・・ ガリレオシリーズの新刊の長編。時間としては『ガリレオの苦悩』のどこか間に発生した事件なのではないか?という感じがする。ガリレオはやはり短編がいいと思った『苦悩』もよかったが,この長編も良かった。やはり,いい意味で読者を裏切らない作者であるなぁ・・・色々な思いはあるもののここで書いては,ネタバレになりそうでなかなか書きづらいのであるが,自分の中では予想以上,期待未満と言う感じであったかな・・・難しい。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
真柴綾音は夫:義孝から,子どものもてる見込みのない生活をこれ以上続けるわけにはいかないと離婚を切り出された。翌日から具合の悪い父の面倒を見に札幌の実家へ帰ることにしていた綾音は仕事の助手である若山宏美に自宅の鍵を預け旅立っていった。そして,愛人でもある宏美と自宅で合った翌日に義孝は,誰もいない自宅で毒殺されることになる・・・ ガリレオシリーズの新刊の長編。時間としては『ガリレオの苦悩』のどこか間に発生した事件なのではないか?という感じがする。ガリレオはやはり短編がいいと思った『苦悩』もよかったが,この長編も良かった。やはり,いい意味で読者を裏切らない作者であるなぁ・・・色々な思いはあるもののここで書いては,ネタバレになりそうでなかなか書きづらいのであるが,自分の中では予想以上,期待未満と言う感じであったかな・・・難しい。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
今回も楽しめて一気に読んでしまいました。 シリーズ前作「容疑者X」ほどダイナミズムはありませんが、ムリのない謎解きとキャラクターの魅力で最後まで引き込まれます。 刑事が容疑者に惹かれるという件が余計で、その設定は必要だったのかな?と疑問に思いますが、でもその設定がなければ容疑者が疑いなく一本に絞られてしまう。誰かがその容疑者ではないと主張する存在が必要だったわけでしょうか。 しかし、いつもの如く、グイグイ引きこまれる東野節は健在です。ただし本の価格が高い。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
自宅で一人でコーヒーを飲んだ男が、中に入っていた毒で死んだ。しかし前日も男は不倫相手と一緒 にコーヒーを飲んでいる。容疑者である男の妻はその頃北海道にいたため完璧なアリバイがある。 果たして犯人はどうやって毒を仕込んだのか? 内海は妻を疑い、草薙は不倫相手を疑う。そして内海が湯川を巻き込んでいく。 というのが簡単な内容。 トリックについては最初から様々な伏線が張られており、まさに力作と呼ぶにふさわしい内容 だった。最後のオチがいまいちなのと、タイトルはちょっとこじつけくさいなぁと思わなくも なかったが、ガリレオの長編もたまにはいいなぁと思わされるのは間違いない。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
今回も楽しめて一気に読んでしまいました。 シリーズ前作「容疑者X」ほどダイナミズムはありませんが、ムリのない謎解きとキャラクターの魅力で最後まで引き込まれます。 刑事が容疑者に惹かれるという件が余計で、その設定は必要だったのかな?と疑問に思いますが、でもその設定がなければ容疑者が疑いなく一本に絞られてしまう。誰かがその容疑者ではないと主張する存在が必要だったわけでしょうか。 しかし、いつもの如く、グイグイ引きこまれる東野節は健在です。ただし本の価格が高い。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
自宅で一人でコーヒーを飲んだ男が、中に入っていた毒で死んだ。しかし前日も男は不倫相手と一緒 にコーヒーを飲んでいる。容疑者である男の妻はその頃北海道にいたため完璧なアリバイがある。 果たして犯人はどうやって毒を仕込んだのか? 内海は妻を疑い、草薙は不倫相手を疑う。そして内海が湯川を巻き込んでいく。 というのが簡単な内容。 トリックについては最初から様々な伏線が張られており、まさに力作と呼ぶにふさわしい内容 だった。最後のオチがいまいちなのと、タイトルはちょっとこじつけくさいなぁと思わなくも なかったが、ガリレオの長編もたまにはいいなぁと思わされるのは間違いない。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
「容疑者X」の時も感じたんですが、科学的に不条理な現象のからんだ事件を、論理的に解明してゆくというのが「ガリレオ」シリーズの真骨頂なのではと、私は思っています。従ってということではないんですが、このシリーズは基本的に短編向き。東野氏の小説は「人」を非常に描きこむので、天才数学者と言われ、湯川の同窓生の殺人を描いた「容疑者X」も今回の長編も、人についてはよく描けているなあと感心しました。ただ別の方のレビューにもあるように、事件のトリック解明については、「容疑者X」も今作も、「ガリレオ」でなくてもいいんじゃないのというのが率直な感想です。テレビ化のおかげで、ガリレオ=福山、内海=柴咲で、読みながら頭の仲で映像がシンクロするため、警察側の人間に魅力があるように錯覚しがちですが、事件のトリックにしか興味がないなんていうのは、あまり人間的ではないですよね。容疑者が湯川の旧知の仲という前作はそれなりに読み応えがあったんですが、今回は内容的には面白いものの、冷静に考えるとこれはガリレオの事件ではないと思いました。ガリレオ=福山の刷り込み効果まで考えて今作を描いたのなら、東野さんなかなかうまいねと思いますが、ガリレオシリーズのアイデンティティーを問うなら、今後は短編に注力して欲しいと、思いました。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!