■スポンサードリンク
天帝のつかわせる御矢
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
天帝のつかわせる御矢の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点2.79pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全14件 1~14 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
読者をバカ呼ばわりする職業作家を養ってやる必要はありません。直ちに絶版にして回収すべきです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
読者をバカ呼ばわりする職業作家を養ってやる必要はありません。直ちに絶版にして回収すべきです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
設定はどこかのもろパクリ 言葉遊びでオリジナルティを出そうとしているのでしょうが読みにくくて仕方がない | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
つまらない作品でした 買うことはお勧めしません お金の無駄ですよ | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
うーん、シリーズで買ってしまったから読んだけど、やはり面白くなかった…。まだ一作目の方は我慢できたけど、更に中身も面白味もなくなってます。悪戯に言葉と世界観を振り回すだけで、結局何がしたいのか解らず。読んでて疲れました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
『天帝のはしたなき果実』(幻冬舎文庫)の続編。『御矢』の結末を読む前にこちらも読んでおいた方がいいと思う。 主要登場人物はまほろと柏木。あとちょっと二条さん。女性陣の直接の登場はほとんどありません。 特急あじあの中で起こる密室殺人。登場人物が双子だったり、暗号が出て来たりと、探偵小説の「お約束」があちこちに散りばめられている。しかし、これは多分こうなるんでしょ、ふふん、と読み巧者を気取る余裕はない。そのことごとくに違う角度から光があてられ、ひっくり返されていくからだ。読者を気持ち良く「騙す」ため、細部に至るまで計算がされ尽くされている作品。オリエント急行以上を誇る内装の描写、おいしそうな食事の描写も含めて、とても贅沢な、鉄道を舞台にした探偵小説になっていると思う。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
夢野久作を読んでいるよな読後感。平成の 黒死館、といった作品です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
この作品の文体は読者を選びそう。 「オリエント急行殺人事件」を彷彿させる古典的な 設定の中、やたらカタカナのフリガナが多い文章は 個人的には読み辛かった。 ミステリとSFっぽさも中途半端な気がした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
豪華な豪華列車ミステリー♪ 大仕掛けや小仕掛けで鉄道ミステリの名作といって過言ではないです。 そんなことは、どうでもいいのです。最後のあのお方の降臨こそ、この本の魅力デス。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
豪華な豪華列車ミステリー♪ 大仕掛けや小仕掛けで鉄道ミステリの名作といって過言ではないです。 そんなことは、どうでもいいのです。最後のあのお方の降臨こそ、この本の魅力デス。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
面白いんだけど評価し辛い作家ですね。 まず、シリーズ前作の「天帝のはしたなき果実」と同じく独特の世界が広がっているので、好き嫌いはあるだろうなと思います。ハマッてしまえば抜け出せません。 今回は豪華寝台特急での殺人劇が繰り広げられますが、このへんはかなり楽しく読めました。なかなか探偵小説してます。登場人物もみんな面白い。過剰なルビや衒学趣味はあいかわらず豊富ですが、これこそがまほろだ、という気がして私は好きです。 ですが終盤になり探偵小説は突如、陰謀策略超自然的冒険小説風味(SF設定付き)、になったりします。もはや殺人劇なんてどーでもよくねー?的な気分にもなります。 これはこれで面白いんだけど、なんだかごちゃごちゃしてる感は拭えませんね。どうせなら、探偵小説のまま終わって欲しかったなぁとも思いました。(人外のちからとかちょっと余計な感じもします。せめて普通の人間にして) もしかして西尾維新みたいにどんどんミステリィから離れていくのでしょうか。それも面白いですけどね。 「天帝のはしたなき果実」を読んで拒否反応を示さなかった方は読んで損はないと思います。 ちなみに「果実」を先に読んでおいたほうがいいでしょう。たぶん。 以上、終幕。御清聴有り難うございました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
面白いんだけど評価し辛い作家ですね。 まず、シリーズ前作の「天帝のはしたなき果実」と同じく独特の世界が広がっているので、好き嫌いはあるだろうなと思います。ハマッてしまえば抜け出せません。 今回は豪華寝台特急での殺人劇が繰り広げられますが、このへんはかなり楽しく読めました。なかなか探偵小説してます。登場人物もみんな面白い。過剰なルビや衒学趣味はあいかわらず豊富ですが、これこそがまほろだ、という気がして私は好きです。 ですが終盤になり探偵小説は突如、陰謀策略超自然的冒険小説風味(SF設定付き)、になったりします。もはや殺人劇なんてどーでもよくねー?的な気分にもなります。 これはこれで面白いんだけど、なんだかごちゃごちゃしてる感は拭えませんね。どうせなら、探偵小説のまま終わって欲しかったなぁとも思いました。(人外のちからとかちょっと余計な感じもします。せめて普通の人間にして) もしかして西尾維新みたいにどんどんミステリィから離れていくのでしょうか。それも面白いですけどね。 「天帝のはしたなき果実」を読んで拒否反応を示さなかった方は読んで損はないと思います。 ちなみに「果実」を先に読んでおいたほうがいいでしょう。たぶん。 以上、終幕。御清聴有り難うございました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
感想を一言で言えば、「ぐちゃぐちゃな話」。 まず話の本筋から離れた話が多すぎて、事態が動き始めるまで200ページ以上かかる。時間空間が制限されたタイプのミステリ作品としてはこれは明らかに遅め、というか冗長である。 いろいろな要素が詰め込まれており、衒学趣味と言えば聞こえは良いかもしれないが、話を闇鍋状態にしているだけとしか思えない。 キャラクターの面妖な性格付けは殆どが興醒めに終わっているし、やたら横文字のルビが多用されるのは目がチカチカして鬱陶しい(作者のかっこつけに付き合わされる読者は迷惑)。 そして極め付けがただただ荒漠なだけのラスト。後味をさらに悪くしてくれる。 謎解きそのものの質は良いので1点オマケしたが、それ以外は★1つのみ。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
感想を一言で言えば、「ぐちゃぐちゃな話」。 まず話の本筋から離れた話が多すぎて、事態が動き始めるまで200ページ以上かかる。時間空間が制限されたタイプのミステリ作品としてはこれは明らかに遅め、というか冗長である。 いろいろな要素が詰め込まれており、衒学趣味と言えば聞こえは良いかもしれないが、話を闇鍋状態にしているだけとしか思えない。 キャラクターの面妖な性格付けは殆どが興醒めに終わっているし、やたら横文字のルビが多用されるのは目がチカチカして鬱陶しい(作者のかっこつけに付き合わされる読者は迷惑)。 そして極め付けがただただ荒漠なだけのラスト。後味をさらに悪くしてくれる。 謎解きそのものの質は良いので1点オマケしたが、それ以外は★1つのみ。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!