禁じられたジュリエット



※タグの編集はログイン後行えます

※以下のグループに登録されています。


【この小説が収録されている参考書籍】
オスダメ平均点

0.00pt (10max) / 0件

7.50pt (10max) / 2件

Amazon平均点

3.00pt ( 5max) / 15件

楽天平均点

4.00pt ( 5max) / 14件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
1pt
サイト内ランク []C
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

0.00pt

0.00pt

0.00pt

0.00pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)2017年03月
分類

長編小説

閲覧回数1,875回
お気に入りにされた回数0
読書済みに登録された回数4

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

禁じられたジュリエット

2017年03月15日 禁じられたジュリエット

もうひとつの歴史を刻む日本の全寮制高校。現政権下では退廃文学として禁書となっている「ミステリ小説」に触れてしまった女子高生6人が反省室に収監される。彼女たち「囚人役」と、同級生2人の「看守役」の計8人で、更正プログラムに参加させられることに。はじめはごく普通の友人同士だった8人は、プログラムを早く切り上げられるよう協力しあうはずだったが、次第に対立を深め状況は深刻化していく。そして密室状態で一人の命が奪われた。(「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

禁じられたジュリエットの総合評価:6.00/10点レビュー 15件。Cランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

現在レビューがありません


※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

No.15:
(5pt)

「決して存在しえないもの」が存在してしまっているのだが

「そんなことで人を殺すか?フツー」「根っからの悪人でもないのに、人を殺して平気でいられるか?フツー」という疑問は、この作品にかぎらないのでジャンルの制約として不問にします。以下、推理小説なので詳しいことは書けません。

第3部に「決して存在しえないもの」が存在してしまっています。しかし、意図的なものなのかミスが偶然そうなったのかはわかりませんが、ある解釈で合理的な説明をつけることができ(まったく矛盾がないのかまでは確認しきれていませんが)、作品がずっと奥深くなります。小説中で言及してしまうと興ざめもいいところになりますが、まったくほのめかしもありません。それを含めての☆5です。たとえ偶然でも、できのいい小説は偶然を呼び込むものです。

登場人物の名前がカタカナなのは名前を奪われているということ、いわばこの小説の核心だから、学歴の話は感心しませんが、「名前が覚えにくい」という批判は頭が悪いと言われてもしかたがないものです。覚えやすくなる工夫もちゃんとされているのですが。
禁じられたジュリエットAmazon書評・レビュー:禁じられたジュリエットより
4062990911
No.14:
(1pt)

独立した評論(論文)として書いてほしい

著者の「探偵小説論」をラノベ風ミステリ形式で発表したものと
解釈しています。肝心の中身が過去作『絶海ジェイル』に酷似しており、
「多重構造の劇中劇(作中作)」というオチも序盤でバレバレ
(あえて「じっくり読めばわかる」様に書き、別の罠を仕込んでいるわけでもありませんでした)
なので面白さに欠けるのが残念でしたが・・・・・・

純粋な(非小説形式の)「探偵小説論」の上梓を期待したいです。
禁じられたジュリエットAmazon書評・レビュー:禁じられたジュリエットより
4062990911
No.13:
(4pt)

ただのオマージュではない

フィルタで「Amazonで購入」を選択するとこの本の正当な評価を見ることができます。
読まずにただ炎上に肖って低評価レビューを投稿している人間は、作者が「低俗な人間」と呼ぶに値すらしない人間でしょう。
内容はスタンフォード監獄実験をオマージュしたものとなっていますが、いい意味でも悪い意味でも奇抜です。
難解な語りやわざわざ登場人物をカタカナで表記する、というのも本作の題材にもなっている本格ミステリへのリスペクトでしょう。
東大出ですらない唐変木な自分でも普通に楽しく読める作品でした。
作品を読まずに野次馬根性で面白おかしく非難している人間を、同じ人間だとは思いたくはない。
禁じられたジュリエットAmazon書評・レビュー:禁じられたジュリエットより
4062990911
No.12:
(1pt)

読みにくい

特に気になったのは、台詞中の句点の多さです。
禁じられたジュリエットAmazon書評・レビュー:禁じられたジュリエットより
4062990911
No.11:
(1pt)

東大模試一桁台でも北大に行く人は行きますよまほろさん

北海道を蝦夷地と呼ぶネトウヨ作家です。
ネトウヨは自分の未来に絶望し、多種多様な人間がいることから目を背け特定の国を上から目線で(自分自身は棚に上げ)一括りに評価することで気を紛らわすわけですが、この人も同様の心の病に苛まれていて可哀想ですね。
自分のちっぽけな経験と偏差値でしか人を判断できず、北大を舐め、北大、北海道に関わる関係ない他者を侮辱するとはw
高卒でもあなたよりはるかに地頭がいい人間は腐るほどいるということも分からんとは。人間の頭のよさって学歴ではないんだなとら改めて思いました。
禁じられたジュリエットAmazon書評・レビュー:禁じられたジュリエットより
4062990911



その他、Amazon書評・レビューが 15件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク