■スポンサードリンク


スワン・ソング



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

スワン・ソングの評価: 4.00/5点 レビュー 13件。 Cランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.00pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全13件 1~13 1/1ページ
No.13:
(4pt)

ジャンルって何?

ディーンクーンツの作品にも言える事は本作がモダンホラーとジャンル分けされているのが正直気にいりません。
本作は決してつまらない小説ではなく、人物描写がちょっと説明不足だけです。
筋は他の方がレビューされている文章で決めて頂きたいのですが、非常に面白いです。
キング、クーンツと並び、モダンホラーの旗手と呼ばれたマキャモンですが、読み手の読みどころをしっかり掴んでいる点はキングより上だ、と感じました。
結論はこの小説は架空の物語ですが、時代が早すぎた、いわば純小説として評価されないか、と願います。
拙文御免ください。
スワン・ソング〈上〉 (ミステリペイパーバックス)Amazon書評・レビュー:スワン・ソング〈上〉 (ミステリペイパーバックス)より
4828840435
No.12:
(5pt)

なつかしい

むかし読んでまた読みたくなったので購入しました。古本ですが図書館のものよりきれいでした。
スワン・ソング〈下〉 (ミステリペイパーバックス)Amazon書評・レビュー:スワン・ソング〈下〉 (ミステリペイパーバックス)より
4828840451
No.11:
(5pt)

この時点でのマキャモン氏の集大成的傑作

ホロコースト後のアメリカで生き残った人々が旅を続け・・・というお話。
ホラーというよりもSFやダークファンタジーに近しいと思われる作品。キング先生の名作「スタンド」を彷彿とさせる所がありますが、「スタンド」が全滅したアメリカで生き残った人が寄り添ってアメリカを再建しそれを邪魔する悪の存在と戦うという展開なのに比して、この作品では生き残った少女に特殊な能力があり、その少女を巡る葛藤劇風に展開するという流れの話で、似ているけれども話は結構違うと思いました。似た様なネタを使っても全然別なお話になる所が大御所二人の膂力だと感じます。この作品も「スタンド」も大好きですが。
活字は一段組ですが新書サイズで1200ページを超える大作という事で集中力を維持したり、登場人物の名前と属性を記憶しながら読むのが些かしんどかったのも真実です(決してつまらなかった訳では断じてありませんが)。
この後書いた「少年時代」で大化けして大ブレイクしますが、その前までの到達点としてこの時期までのマキャモン氏の最高傑作と言っても言い過ぎにならないと思います。尚、「ミステリー・ウォーク」を復刊した版元に問い合わせた所、本書の復刊は今の所考えていないとの由で、暫くは古本で購入するか図書館で借りるしかない様です。惜しい・・・。
この時点でのマキャモン氏の集大成的傑作。是非ご一読を。
スワン・ソング〈上〉 (ミステリペイパーバックス)Amazon書評・レビュー:スワン・ソング〈上〉 (ミステリペイパーバックス)より
4828840435
No.10:
(5pt)

過去の名作

20年ぶりに読みました。
夢中になって読めますが、やっぱり、過去の名作。
スワン・ソング〈上〉 (ミステリペイパーバックス)Amazon書評・レビュー:スワン・ソング〈上〉 (ミステリペイパーバックス)より
4828840435
No.9:
(5pt)

商品について

小説の感想は上巻のほうに書きました。
古本なので、どのような状態かと想っていましたら、とても綺麗でした。
スワン・ソング〈下〉 (ミステリペイパーバックス)Amazon書評・レビュー:スワン・ソング〈下〉 (ミステリペイパーバックス)より
4828840451
No.8:
(1pt)

アメリカ人らしい偏狭な宗教観に基づく冷戦の結末。

超自然に逃げれば終末ものの冷徹さが減じ、失敗することが多いが、本作も御多分に洩れず。
スワン・ソング〈上〉 (ミステリペイパーバックス)Amazon書評・レビュー:スワン・ソング〈上〉 (ミステリペイパーバックス)より
4828840435
No.7:
(1pt)

アメリカ人らしい偏狭な宗教観に基づく冷戦の結末。

超自然に逃げれば終末ものの冷徹さが減じ、失敗することが多いが、本作も御多分に洩れず。
スワン・ソング〈下〉 (ミステリペイパーバックス)Amazon書評・レビュー:スワン・ソング〈下〉 (ミステリペイパーバックス)より
4828840451
No.6:
(4pt)

読みごたえはある

週刊文春1994年 海外9位

生命を蘇らせる力を持った少女スワン、精神を病んでいたバッグ・レディのシスター、軍事組織をつくりあげ殺戮の限りをつくすマクリン大佐とローランド少年。

彼ら(彼女ら)の3組がそれれぞれの使命を求め、米ソの核戦争によって崩壊したアメリカを舞台に物語を紡ぐ、いわゆる終末ものである。米ソ冷戦といった背景が古いのは、今となってはいたしかたない。上巻は、核戦争直後の世界で、下巻はそれから7年後。

3つのチームが、アメリカを旅をしながら、仲間をつくり、あるいは失い、成長していく、愛とゆるしのがテーマ(らしい)のロードノベルに仕上がっている。が、敵役が人ならぬものであるのはともかく、主たる登場人物が、ヨブの仮面症なる異形の病に侵されていたり、随所に残虐非道な場面があるなど、ホラー作家としてのマキャモンらしさが見られる作品。戦闘シーンは映画『マッドマックス』を彷彿させるアクションが満載だ。ページ数もありなかなかに読みごたえがある。興味の中心は、3組がどのような形で邂逅し、どのような結末を迎えていくのか、なのだが、納得はできると思う。

個人的には、『少年時代』や『遥か南へ』のように、非スーパーナチュラルな作品の方が好みなんだけど。
スワン・ソング〈下〉 (ミステリペイパーバックス)Amazon書評・レビュー:スワン・ソング〈下〉 (ミステリペイパーバックス)より
4828840451
No.5:
(2pt)

読み通すのがつらかった

読み通すのがつらかった。

 魅力的なのは冒頭だけだった。波乱万丈の物語ではあるけど、特に目新しいアイデアがあるわけでもなく、善と悪の大味な戦いが延々と続く。

 人物が類型的すぎて共感できないので退屈する。

 ラストについては書いちゃいけないんだろうけど、かなり差別的で不快だった。
スワン・ソング〈下〉 (ミステリペイパーバックス)Amazon書評・レビュー:スワン・ソング〈下〉 (ミステリペイパーバックス)より
4828840451
No.4:
(5pt)

善と悪の戦い

ロバート・R・マキャモンの傑作中の傑作!!Sキングのザ・スタンドへのオマージュとも言うべき終末物語ながら、キングとは対極をなすようなエンディングはマキャモンならでは!マクリン大佐の狂いっぷりも素敵なら、神の使いのようなスワンも素敵です。超お勧め!
スワン・ソング〈上〉 (ミステリペイパーバックス)Amazon書評・レビュー:スワン・ソング〈上〉 (ミステリペイパーバックス)より
4828840435
No.3:
(5pt)

゚+.゚(*'∀`)b゚+.゚ィィ☆

すっごく゚+.゚(*'∀`)b゚+.゚ィィ☆
スワン・ソング〈上〉 (ミステリペイパーバックス)Amazon書評・レビュー:スワン・ソング〈上〉 (ミステリペイパーバックス)より
4828840435
No.2:
(5pt)

傑作!

クーンツやキングを並べられることが多いにも関わらず、彼らほどの名声を今一歩得ていないように思われるマキャモン。
その彼の作品の中で、恐らくは一番の傑作といえるのがこの作品と思います。マキャモン得意の、さまざまな人々のエピソードがちりばめられた形で始まり、最後にそれがいっきにひとつの輪の中になだれこんでいく手法で描かれたこの作品、登場人物のひとりひとりが生き生きとし、そして誰もが忘れられない存在となります。マキャモンの描く人々は、市井にあるごく普通の人々でありながら、そこに大きな神の意志とも言える使命をそれぞれが背負っているのだと思わせます。
感動の大作です。
スワン・ソング〈上〉 (ミステリペイパーバックス)Amazon書評・レビュー:スワン・ソング〈上〉 (ミステリペイパーバックス)より
4828840435
No.1:
(5pt)

ダメだ・・・涙が・・・

"°èa¬ ̄'1'è¨- \1è3
¬¬ä-è3ä§
- 1è3a¨¨'§ ̄\"
-è3-1£-33°§ä"
¶a £§ä¢¡a§"°èa¬'äé¨ä\ä£2äo
"°èa¬é...'éèa£ -1-¿¨§ ̄è¨"é...a表°'...§
訣表±-1 ̄§o\"
§ä'èa¿§ ̄¡£¨\--'...£
-èa¿é2¡¢aaä'èaé  ̄ ̄äè¶3a'è\2
§ ̄ä'ééè§èa"§-±!a3£é¡"'ä-äooäooé-"£è ̄a¨--1§§
スワン・ソング〈上〉 (ミステリペイパーバックス)Amazon書評・レビュー:スワン・ソング〈上〉 (ミステリペイパーバックス)より
4828840435

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!