すべての美しい馬



※タグの編集はログイン後行えます

【この小説が収録されている参考書籍】
オスダメ平均点

0.00pt (10max) / 0件

0.00pt (10max) / 0件

Amazon平均点

4.25pt ( 5max) / 16件

楽天平均点

5.00pt ( 5max) / 1件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
0pt
サイト内ランク []B
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

0.00pt

0.00pt

0.00pt

0.00pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)1994年03月
分類

長編小説

閲覧回数2,196回
お気に入りにされた回数1
読書済みに登録された回数0

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

すべての美しい馬 (ハヤカワepi文庫)

2001年04月30日 すべての美しい馬 (ハヤカワepi文庫)

1949年。祖父が死に、愛する牧場が人手に渡ることを知った16歳のジョン・グレイディ・コールは、自分の人生を選びとるために親友ロリンズと愛馬とともにメキシコへ越境した。この荒々しい土地でなら、牧場で馬とともに生きていくことができると考えたのだ。途中で年下の少年を一人、道連れに加え、三人は予想だにしない運命の渦中へと踏みこんでいく。至高の恋と苛烈な暴力を鮮烈に描き出す永遠のアメリカ青春小説の傑作。 (「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

すべての美しい馬の総合評価:8.50/10点レビュー 16件。Bランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

現在レビューがありません


※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

No.16:
(5pt)

文庫版読みやすい

文学としての評価は定まっているので、付け加えることはありません。素晴らしい自然描写。
昔単行本で読もうとして2段組みがつらくて挫折したのですが
文庫は文字も大きめですらすら読めます。
国境三部作をepi文庫で買いそろえました。
すべての美しい馬 (ハヤカワepi文庫)Amazon書評・レビュー:すべての美しい馬 (ハヤカワepi文庫)より
4151200045
No.15:
(4pt)

切ない作品、でもその切なさがいい。

二人の少年がたどる数奇な運命。
運命の歯車が狂いだすきっかけは、ある一人の少年に出会ったがためでした。
そして少年の一人が一人の女性に恋をし、一線を越えたがために
結果二人ともはめられ、暴力が支配する地獄へと落とされたのです。

しかしながら相棒が手を差し伸べ、その地獄からは解放されます。
そして愛する女性が抱える運命を恋をした少年は伝えられるのです。

結果はもうお判りでしょう。読者の望む展開にはなりません。
ですがそれでもこの作品は、美しいのです。
悲しい展開でも、ただただ、美しいのです。

ハードボイルド作品として間違いのない作品でしょう。
すべての美しい馬 (ハヤカワepi文庫)Amazon書評・レビュー:すべての美しい馬 (ハヤカワepi文庫)より
4151200045
No.14:
(2pt)

アメリカとメキシコの対称性がわかる作品

秩序を求めるアメリカと、無秩序で実力至上主義なメキシコ
前半はテキサスからメキシコに渡るまでの情景描写が印象的で、過酷な道のりだが、後半のメキシコ編に比べると穏やか。青春時代の冒険といった感じ。
徐々に不穏な雰囲気になり、メキシコで無秩序な環境で生き抜く主人公たちのどんどんたくましくなる様子もまた、対比できる。

ものすごく読みにくい、さらに三部作の長編。最初の数十ページで心折れた私のような人は、まず映画から観てもいいと思います。
すべての美しい馬 (ハヤカワepi文庫)Amazon書評・レビュー:すべての美しい馬 (ハヤカワepi文庫)より
4151200045
No.13:
(4pt)

著者の小説では比較的読み易い

「ALL THE PRETTY HORSES」という原題にあるように馬に関する描写が見事でその場面こそジョン・グレイディ・コールにとって幸福の時間であり物語の鮮烈さと対比が際立つ。
テキサスから抜け出し国境を超えた二人のどんな状況に陥っても揺るがない友情。
アレハンドラと再会を果たすまでの展開は抜群。至高の恋。確かにそうだ。
残念なのは戦後間もないアメリカとは言え多分こんな16歳は存在しないだろう。猛者揃いの刑務所で大人相手に立ち回れるはずは無く、警察署長を人質にして3頭の馬を引き連れ逃亡する件もちょっと想像しずらい。
大叔母が何故二人の仲を認めないのか?メキシコ革命を軸に語られる国家と一族と自身の変遷は壮絶で脳裏に刻まれる。巻末に解説者が映像化するならペキンパーで監督して欲しかったと述べているが、評者もブレヴィンズが連行され森の奥に消える場面で「ヤングガン」を。メキシコという国の不条理に「ワイルドバンチ」を彷彿した。50年代に量産された西部劇とはその位異質。
「血と暴力の国」を映画化した「ノーカントリー」はこの作家特有の文学的比喩を旨く映像化していたがマット・デイモン主演の「すべての美しい馬 」はただの青春映画になってる。因みにコインの裏と表の比喩はここでも登場する。
再び国境を越え国に戻り判事や教会の牧師等との会話に何かしら啓示のような物が現れているのかと思いきや意外とそうでもない。説教臭さは無いが要は冗長なのだ。しかし散文の中に鏤められた印象深い箇所は何度も読み返したくなるので「越境」「平原の町」も是非読んでみたい。
すべての美しい馬 (ハヤカワepi文庫)Amazon書評・レビュー:すべての美しい馬 (ハヤカワepi文庫)より
4151200045
No.12:
(5pt)

少年でも、男は男。実にいい男。

この作者の文章は、とっても読みにくい。でも、それが味です。
馬と少年の話。ロードムービー風。この少年が高倉健みたいで、えらくかっこいい。
友人を裏切らない。愛した女には一途。
記憶に残る主人公です。
すべての美しい馬 (ハヤカワepi文庫)Amazon書評・レビュー:すべての美しい馬 (ハヤカワepi文庫)より
4151200045



その他、Amazon書評・レビューが 16件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク