■スポンサードリンク
オマワリの掟
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
オマワリの掟の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.00pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全3件 1~3 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
くだらん下品な書き物ですな。 解説のオヤジも何いっとんのかわからん。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ディテールをめちゃくちゃ書き込むことによりリアリティーを出そうとするならば、全方位的に徹底する必要があります。 警察装備については素晴らしいものがありますが、コルセットを装着して3日後にむち打ちの示談金が決まるなどという記述では民事の知識のなさが露呈し、2008年初版出版にしてはフロッピーディスクが用いられている点でアレレと感じました。 主人公二人の活躍ぶりも「暴力と平和」のニックネームほどではなく、シリーズものとするには今一つ魅力が足りない気がしました。 宮嶋茂樹氏の解説は日本語として怪しい部分がありましたが面白うございました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
よくある警視庁捜査一課ものや、警察キャリアが主人公だったりする本格警察小説とはちょっと違う、ライトでポップな肩の凝らない作品。だからと言って鳴海氏の緻密できめ細やかな描写は手抜かりがなく、見事にまとめあげられている。 我々一般人が普段見かけるおまわりさんが主役なので、親近感も湧いてくる。自分の生活圏が舞台だから尚更だ。 本作は、PC乗務員坊条力・平和男両巡査長が帯紐市を中心に走り回る6本のストーリー。ちょうど1時間枠の連ドラにできそうなページ数だ。 あえて難をつけるならば、地名ははっきりと帯広と表現してしまえばいいのに。そして暴走族入門者のあの若者。田舎っぺにしすぎだ。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!