■スポンサードリンク


龍の哭く街



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

龍の哭く街の評価: 3.38/5点 レビュー 8件。 Cランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.38pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全4件 1~4 1/1ページ
No.4:
(4pt)

面白かったです。

相変わらずの暴力小説で、著者ご自慢の中国武術技の解説はいつもながらに押し付けがましい。結末も尻切れの印象で消化不足な読後感が残った。
龍の哭く街 (集英社文庫)Amazon書評・レビュー:龍の哭く街 (集英社文庫)より
4087467287
No.3:
(4pt)

面白いと思います。

面白いと思います。ストーリー展開も奇抜で、一気に読み終えた。
龍の哭く街 (集英社文庫)Amazon書評・レビュー:龍の哭く街 (集英社文庫)より
4087467287
No.2:
(5pt)

意外な主人公設定。

ボクシングと中国武術を学んだのに、敵に襲われて、
冷静に闘えずに固まってしまう主人公。
その後は、体が自然に反応して闘えるが、その前の
固まってしまうところが新鮮でした。

今野氏の闘いの描写がとても好きです。なので、もっと
あってほしかったです。

主人公が空手を使う、沖縄版も書いて欲しいです。
龍の哭く街 (集英社文庫)Amazon書評・レビュー:龍の哭く街 (集英社文庫)より
4087467287
No.1:
(4pt)

物語もエエ。おまけに、たくさんの言葉に真実を見つけてもた

この本。

著者が今野敏氏やった。

題名に龍がいてた。

表紙が

金の龍やった。

もう、読むしかないやんか!



なるようになるわよ。

そして、

なるようにしかならない。







役所では、

自分の誤りに対して

謝罪してはいけないのです。

個人が謝罪すると

役所が謝罪したことになり

それは、

役所の落ち度を認めたことになる

さらには、

国の落ち度を認めたことになるんです。







風水は大地と自然という世界を扱う。

食文化、医術、武術というのは、

人体という ミクロコスモスを扱う。

どちらも同じ宇宙観に根ざしている。







国を乗っ取るというのは、

まず、戦争。。。。。

そして、革命。。。。。







そういう人はね、

普通の人が考え付かないような

発想を現実化しようとするの。

そして、

たいていは、

成功させてしまうわ。



わたしがいま必要としてる

言葉があちこちに

ちりばめられててん。




モチロン、お話も面白かったよ。

http://ameblo.jp/sachikoyu/entry-11016869607.html

龍の哭く街 (集英社文庫)Amazon書評・レビュー:龍の哭く街 (集英社文庫)より
4087467287

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!