■スポンサードリンク


葉桜の季節に君を想うということ



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

葉桜の季節に君を想うということの評価: 3.15/5点 レビュー 614件。 Bランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.15pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全276件 181~200 10/14ページ
No.96:
(4pt)

アレなしでも面白い

大胆な設定が最後にわかることがとても印象的なのですが、それなしでも面白いです。怪しい霊感商法業者の調査をするのがメインストーリーですが、どう考えても映像化ができないのはご愛嬌。キャラが立っている登場人物、誰もが興味を持つストーリー、微妙な記述の伏線もしっかり回収されていて、心地よい裏切られ感が印象的。気軽に読めて楽しめます。
葉桜の季節に君を想うということ (本格ミステリ・マスターズ)Amazon書評・レビュー:葉桜の季節に君を想うということ (本格ミステリ・マスターズ)より
4163217207
No.95:
(5pt)

出だしから「射精」って?

叙述トリックの定番ってだけに収まらない読後感。
題名と作品内容のこの上ないマッチング。
レビュータイトル部分からして、誘導されている愚かな
おいら。
アンフェアな表記もほとんどなく、完成度が高い。
「おじいさん」ね。
読んだ人しかわからなくて恐縮ですが、
この「おじいさん」てニュアンス、作中では日本語でしか成立しない
んじゃないかな?
英語でこの意味合いの違い(ネタバレ)を表現できるのだろうか?
そんな意味でも、微妙な言葉遊びを含めて、そして、
最高峰のタイトル命名の意味を、これから読む方は
心して1文1語を読んでみていってください。
他の人に薦めたくなること必至!
年配の方が読んだ感想を聞いてみたいな。。。
葉桜の季節に君を想うということ (本格ミステリ・マスターズ)Amazon書評・レビュー:葉桜の季節に君を想うということ (本格ミステリ・マスターズ)より
4163217207
No.94:
(4pt)

トリックにひっかかった。

一般的な文庫本に比べて厚みがあります。読書が苦手なのでこの厚さを読むにはどれくらいかかるんだろうかと不安になりましたが、そんな心配は無用でした。読むのを止められなくて一気に読み終えてしまいました。しかもちゃんとトリックにひっかかって。ネタばらし辺りは「えっ?!」と何度思ったことか。全く疑うことなく騙されていた自分にびっくりです。言葉の表現の力って大きいですね。今2回目を読んでいます。トリックが分かっているので違う見方が出来るかなと期待してます。
葉桜の季節に君を想うということ (本格ミステリ・マスターズ)Amazon書評・レビュー:葉桜の季節に君を想うということ (本格ミステリ・マスターズ)より
4163217207
No.93:
(4pt)

初めての叙述トリックとの出会い

初めての叙述トリックとの出会いで
他のレビュアラーの高い評価に誘われての購入でした。
ストーリーで大きな役割を担っている
詐欺集団の「蓬莱倶楽部」は一体どうなるの・・・という
消化不良は、残りますが
社会風潮の取り入れ方もうまく
あれっという驚きの感覚には
しばらく浸ることができます。
 著者の巧みさは評価できます
      20100912
葉桜の季節に君を想うということ (本格ミステリ・マスターズ)Amazon書評・レビュー:葉桜の季節に君を想うということ (本格ミステリ・マスターズ)より
4163217207
No.92:
(4pt)

これまでの世界観ががらりと変わります

普通のハードボイルドノベルと思いきや、作品の最初からの叙述トリックにだまされまくりの作品。そのからくりを知ると、これまでの世界観(作品中もリアルな世界でも)ががらりと変わります。
葉桜の季節に君を想うということ (本格ミステリ・マスターズ)Amazon書評・レビュー:葉桜の季節に君を想うということ (本格ミステリ・マスターズ)より
4163217207
No.91:
(4pt)

この作品があってる人

・ミステリーが読みたい人
・どんでん返しが好きな人
・他の人にオチを言わない人
・軽いエロに耐えられる人
・軽いグロに耐えられる人
・人恋しくなりたい人
・愛を知りたい人
・人生への活力がほしい人
葉桜の季節に君を想うということ (本格ミステリ・マスターズ)Amazon書評・レビュー:葉桜の季節に君を想うということ (本格ミステリ・マスターズ)より
4163217207
No.90:
(4pt)

完成された叙述トリック

読者の先入観や思い込みを誘導して驚かせるという意味では
これほどの叙述トリックはなかなかない.
好き嫌いの分かれるハードボイルド調の文体さえもトリックの一部なのだから
計算しつくされた演出というべきだろう.
真相を知ったあとで思い返せば不自然な会話や描写に思い当たる.
あえて触れなくてもよいようなヒントを出しているわけで
これはいわば作者のフェアプレーなのである.
その点も評価したいと思う.
とはいえ,終盤に人生訓めいたものを語らせるのは蛇足のように思う.
この種のミステリーは仕掛けが命で,それがばれたあとは読者の興味は半減する.
余計なことは語らず,すっきり終わらせた方が潔くてよい.
葉桜の季節に君を想うということ (本格ミステリ・マスターズ)Amazon書評・レビュー:葉桜の季節に君を想うということ (本格ミステリ・マスターズ)より
4163217207
No.89:
(5pt)
【ネタバレあり!?】 (1件の連絡あり)[]  ネタバレを表示する

やられた!

軽妙でとっぽい主人公将虎。愛くるしい妹綾乃。ミステリアスな雰囲気のさくら。
お嬢様の愛子。高校生で純情一直線のキヨシ。。
この登場人物達が全て還暦をとうに過ぎた老人達だったとは、誰が予想出来た
だろうか!映画の「シックス・センス」以来の騙されっぷりと衝撃でした!
だってキヨシは将虎の七つ年下で高校生、って言われると、将虎は必然的に20代だと
思うじゃないですか!(実はキヨシは定年後、定時制の高校に通っていた。。)
愛子だって、隆一郎をおじいさんて呼んでたから、孫だって思うじゃないですか。
四十代の女性が出てきて、彼女に対して「おかあさん、冷たいものを」って!
(実は隆一郎は自分の旦那で、おかあさんは自分の娘!…確かに、老夫婦は
お互いの事をおじいさんおばあさんって呼ぶし、息子娘をおとうさんおかあさん
って呼ぶようになるか。。。)
完全にやられました!
面白かったです!!
葉桜の季節に君を想うということ (本格ミステリ・マスターズ)Amazon書評・レビュー:葉桜の季節に君を想うということ (本格ミステリ・マスターズ)より
4163217207
No.88:
(5pt)

主人公達のこれからも続く青春に乾杯!!

 見事にやられました。
 推理小説として見た場合、肝心の殺人のトリックが弱すぎなのが難だが、作者の用意した大仕掛けにはあっと言うはず。作品の趣向としては、泡坂妻夫の「しあわせの書」に通じるものであろう。ラストでどんでん返しを喰らった時に、思わず前を読み返して、自分の錯誤を確認してしまった(く……くやしい!)。
 はっきり言ってペテンのような内容だが、作者の丁寧なミスディレクションには素直に脱帽するしかない。自分も途中まで違和感を感じていたのだが、キヨシと愛子のミスディレクションが強烈で、最後まで騙されぱなしでだったのが悔しい。
 人によってはペテンという向きもあろうが、ある事象を伏せた上で事実だけを書き読者が勝手に誤解しているだけであって、ぎりぎりセーフと言ったところだろう。
 ある事象に気づかない限り、ラスト近くでの保険証書を見ても、混乱するだけでさっぱり把握できないはずだ。
 最大の難は、前にも書いたとおり、殺人のトリックも犯人も弱い事。多分大抵の読者は瞬殺レベルのものだろうが、この作品の真のトリックは別の処にあるのだから仕方がないという処か。
 一番笑ったのは「破局、そして復縁」の章。まさか、あれが伏線になっていたとは……(笑)。
 全体的にある人々を馬鹿にする言動がある。だが、作者の意図がそんなところには無く、全く正反対であることは誰でも分かるだろう。
 主人公達の情熱と青春に共感し、じんわりとした幸せを感じさせるラストもグッド。
葉桜の季節に君を想うということ (本格ミステリ・マスターズ)Amazon書評・レビュー:葉桜の季節に君を想うということ (本格ミステリ・マスターズ)より
4163217207
No.87:
(5pt)

メイントリックを引き立てる巧緻な「騙り」のテクニック

本作では、元私立探偵の「俺」こと成瀬将虎が、知人の依頼で悪徳商法
を行う会社〈蓬莱倶楽部〉の調査をする一人称の「現在」パートと、将虎が
探偵事務所で働いていた頃に担当した、覚醒剤にまつわるヤクザの殺人
事件が描かれている一人称の「過去」パートが交互に展開されていきます。
さらに、それらに加え、「現在」の別パートとして、蓬莱倶楽部に莫大な借金をしたため、
悪事の片棒を担がされている古谷節子を視点人物とした三人称パートが同時進行する
という構成になっています(あと、時折“墓を掘り返す男”という回想場面も挿入される)。
以上のように、語りの人称と視点を切り替えることによって、読者の中に様々な誤認を
生じせしめ、メイントリックのサプライズを最大限に高めているのが、まずもってお見事
(蓬莱倶楽部の手口の一つである保険金詐欺と将虎を狙う「犯人」との関連づけも巧妙)。
また、脇筋である「過去」パートも、一人称の語りに、三人称記述が挿入されるという
私立探偵小説のコードからの違反が随所に見受けられますが、覚醒剤窃盗の大胆な
手口や、若かりし頃の将虎の名探偵ぶりなど、なかなか楽しませてくれます。
本作はともすると、叙述トリックの一発ネタと看做されがちですが、それを成立させる
ために、巧緻な騙りのテクニックが駆使されていることは、忘れてはならないでしょう
(あと、フェアな伏線技巧も特筆すべきポイントだと思います)。
葉桜の季節に君を想うということ (本格ミステリ・マスターズ)Amazon書評・レビュー:葉桜の季節に君を想うということ (本格ミステリ・マスターズ)より
4163217207
No.86:
(5pt)

思い込みはいけません。

思い込みはいけません。
「日本に桜の木がどれだけある。
どれだけ見て、どれだけ誉め称えた。
なのに花が散ったら、完全に無視だ。」
この一文に出会うために、
すべてを読んでください。
葉桜の季節に君を想うということ (本格ミステリ・マスターズ)Amazon書評・レビュー:葉桜の季節に君を想うということ (本格ミステリ・マスターズ)より
4163217207
No.85:
(5pt)

これはお勧め!

図書館でこの本を借りてどうしてもまた読みたくなって購入しました。
最近ミステリーは読まない私が本当に面白かった。ラストでいい意味で読者を裏切ってくれて、読んだ後は明るく前向きな気持ちになれる本です。
葉桜の季節に君を想うということ (本格ミステリ・マスターズ)Amazon書評・レビュー:葉桜の季節に君を想うということ (本格ミステリ・マスターズ)より
4163217207
No.84:
(5pt)

透徹させない

着想も大胆ながら、描写の自然さが凄いね。よくやったと感嘆する構成力。読者が構築したヴィジョンを、想起したイメージを根底から覆す
恍惚感がたまらない。伏線回収にもいちいちなぶられる様な独特の快感があって好い。。ただ、素直に受け取るかは人を選ぶ。
歌野は懐古的でありながら斬新な二面性を持つ作家だと思うが、本書でみせた独特の回帰願望と先見の明はすごい。特に後者が顕著で、諸所の
社会問題を鋭く示唆していて、単に謎解きだけじゃない奥行きと真実味があり心打たれる。
桜満開だけが醍醐味じゃない、読後あなたはきっと葉桜に魅せられるだろう。
葉桜の季節に君を想うということ (本格ミステリ・マスターズ)Amazon書評・レビュー:葉桜の季節に君を想うということ (本格ミステリ・マスターズ)より
4163217207
No.83:
(4pt)

読み手は選ぶかも

自分は面白いと感じました。
推理好き、ミステリ好きのコアなファンには物足りない感じで、若者には少しスピード感のない展開で読み手を選ぶ作品ではありますが、
読書が趣味の人なら充分楽しめると思います。
読後に現実に戻される感覚は妙ですが、日テレの土9のドラマなんかに向いているんじゃないかな?という感じです。
葉桜の季節に君を想うということ (文春文庫)Amazon書評・レビュー:葉桜の季節に君を想うということ (文春文庫)より
4167733013
No.82:
(4pt)

僕は素直に、驚いたし面白かったな

なかなか評価が分かれていますが、正直、面白かったな。
評価の悪い皆さんにとっては、きっと、その何というか、素直にだまされたんだと思います。
かくいう私も、素直にだまされたんだけど、正直潔く、参った、と言う気分ですよ。
きちんきちんと読んでいく人は、つじつまの合わないところで止まる、戸惑う、のかしら。
僕は、どちらか言うときちんと読まないし、少々わからないところも、ま、何とかなるさ、と先に行っちゃうもんだから。。。最後まで行って、おっとととととと、とたたらを踏んだ。
この感じは、今までなかった感じで、結構(そうやって小説読んでたたら踏んでる自分が)おかしかった。
だから、もう一度読まなくっちゃ、ってなるんだよね。そかそか、なるほど、って。どこで自分が気づくべきだったのか、って反省(?)しながら。
何というかな。とてもよくできた作品だと思います。
そんな酷評するようなものではない、と思いますが。
葉桜の季節に君を想うということ (文春文庫)Amazon書評・レビュー:葉桜の季節に君を想うということ (文春文庫)より
4167733013
No.81:
(4pt)

小気味いいどんでん返し

どんでん返し系の作品は多々あれど、
この作品の結末の結び方、悪くない。
いいのかよそれで! って突っ込みを入れつつも、
最後に絶望じゃなくて希望が残るミステリーは心地よい。
ストーリーはものすごく、残酷だったりやるせなかったりするのに、最後はなんだかんだ、
まぁそれでいいか、って思わせる、
作者の楽観的というかポジティブさが感じられて好ましい。
葉桜の季節に君を想うということ (文春文庫)Amazon書評・レビュー:葉桜の季節に君を想うということ (文春文庫)より
4167733013
No.80:
(5pt)

小説の可能性に気づかされた!

ちょっとオーバーかな?
同じテーマ(ネタ)の作品も過去にあるようだし。
けど、ネタばらしの意外さと同時に、登場人物の
会話や人間性に、主人公と同世代の俺は、共感と
癒しと勇気を確実にもらった。
“ダイ・ハード”のブルース・ウィリスみたいに、
主人公はハードボイルド未満で、カッコ良いと言う
よりは自虐的で、実際に言ったら恥ずかしくなるよ
うな自己中で小洒落たセリフを連発する。
登場人物のコミカルで小洒落たセリフと行動が、悲
惨で救いの無いはずの物語に救いを与えてくれる。
(これってオムニバス?)って思える展開や、(どこ
に着地させるの?)っていう疑問を見事に解決させ
ていると思う。
小説を読んでいて『えっ?!』って声を出したのは
生まれて初めてだったので、それまでの展開や少々
の不満はどうでも良くなりました。
星五つ!付けさせて頂きます。
葉桜の季節に君を想うということ (文春文庫)Amazon書評・レビュー:葉桜の季節に君を想うということ (文春文庫)より
4167733013
No.79:
(5pt)

衝撃

読み終わった後、鳥肌がたちました。どんなに頭の良い人でもこのオチを見破るのは不可能なんじゃないんでしょうか? 最後に一言。この作品を実写化する勇気のある監督はいない。
葉桜の季節に君を想うということ (文春文庫)Amazon書評・レビュー:葉桜の季節に君を想うということ (文春文庫)より
4167733013
No.78:
(5pt)

うぎゃあ

たぶん、タイトルに引かれて買った人が多いのだと思うが…。
タイトル買いした人のことはともかく、ミステリ史上に残る傑作であることは間違いない。これほど騙された作品は、しばらくなかった。トリックといい、テーマといい、こんなんありかよ、と叫びたくなってしまう。
 ともかく、先入観なしに読んで欲しい一冊だ。
葉桜の季節に君を想うということ (文春文庫)Amazon書評・レビュー:葉桜の季節に君を想うということ (文春文庫)より
4167733013
No.77:
(4pt)

紅葉の季節に桜を想うということ

私は、このタイトルの方がしっくりくるかなぁ…。「葉桜の季節に君を想っ」て、というよりかは、紅葉の季節に桜を想って、生きてるんじゃないですかね?トラちゃんは。
タイトル見たとき、今流行りの携帯小説的な、純情恋愛ものっぽいな、と思って(すみません、賞とか知りませんでした)、しかも出だしが結構キツいので、微妙だったんですけど、最初の5ページ我慢したらあとはすいすい。軽く読めるエンターテイメント小説ですね。
ミステリーと言っても、殺人の犯人探しではない(いや、ある意味そうだけど、でも)のですが…宮部みゆきの「火車」を思い出しましたね。あれも、カードで自己破産したり取り立てられたりっていう人たちがたくさん出てきますよね。「葉桜〜」は、主にお年寄りを騙していい加減なものを高く売りつけられる(売りつける方も)人がいっぱい出てきます。
そして、そうですね、最後のどんでん返しはすごいですね。人が、いかに先入観に頼っている、というよりかは、いかに一を聞いて十を想像してしまい、それを信じ込んでいるかってことですね。事実と考察の切り離しができていないんですね。
私は、最後の10ページが感動でした。全体も面白かったけど、私もすごくネガティブに考える癖があるので、最後の10ページで元気出ました。
葉桜の季節に君を想うということ (本格ミステリ・マスターズ)Amazon書評・レビュー:葉桜の季節に君を想うということ (本格ミステリ・マスターズ)より
4163217207

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!