■スポンサードリンク
棟居刑事の一千万人の完全犯罪
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
棟居刑事の一千万人の完全犯罪の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.40pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全5件 1~5 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
森村作品は大好きですが、この本はあまり期待に応えてくれませんでした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
状態は良好です。まったく問題ありません。」まだ見ていないので星4つにしました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
はじめは本題と中身がどこか結びつかないように思われたのですが、読み進めていくうちに段々と明らかになる実態が浮かび上がってきて、その成り行きに興味を引きました。 しかし、著者森村誠一氏の構想はなかなか読み手を引きつけるのが旨いですね。改めてこの作品で感じました。 登場する人物像の描き方と、事件や事の起こりの偶然性の結びつきがこの著者の特徴でもあります。 初めに登場する大杉弘機、この作品の主人公でもある兵藤英之、そしてこの二人と関係ができる女性上月エリと葉月ゆり、それぞれの登場人物の繋がりが旨く筋書きされています。 謎めいた過去を持つ兵藤英之に一体どういう生い立ちがあるのか、最後まで興味を引く内容が注目です。 その他黒幕の存在やお馴染み刑事らの推理も目を離させません。恐るべき組織を暴いていく活劇ストーリーに酔いしれる作品です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
三年ぶりくらいに森村作品を読みました。やっぱり面白い! 主人公である兵藤の設定から、生かし屋の背後にある謎が、事件を解決しながら明らかになっていく展開、今ドキな設定と夢中にさせられる要素だらけでした。ミステリーはもちろんアクションあり、ラブストーリーあり、メッセージの重さに対するコントラストのせいかつい笑顔になってしまうラストなどの盛り沢山の内容となっています。オススメです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
兵藤は、人生に生きる希望を失い、自殺願望のある人間を立ち直らせ、 生きる希望を再生させるという「生かし屋」を生業としている。 殺し屋ではなく、生かし屋だ。 人を生かす事は、人を殺すよりも、はるかに困難を伴うらしい。 ただ、兵藤自身も知らない事だが、この「生かし屋」の組織の裏には、 とんでもない巨悪がうごめいている様な印象を受ける。 この実態を兵藤、棟居刑事、黒田刑事らが捜る事になる。 そして、その正体は、想像以上にとんでもないものだった。 実態は暴力団ではない。暴力団は単に利用されているに過ぎない。 タイトルどうり、正に一千万人の完全犯罪だ。 この様な悪は、徹底的に潰さなければならない。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!