■スポンサードリンク


暁に立つ
暁に立つ
暁に立つ
暁に立つ
暁に立つ
暁に立つ
暁に立つ
暁に立つ
暁に立つ
暁に立つ
暁に立つ
暁に立つ
暁に立つ
暁に立つ
暁に立つ
暁に立つ
暁に立つ
暁に立つ
暁に立つ
暁に立つ
暁に立つ
暁に立つ
暁に立つ
暁に立つ
暁に立つ
暁に立つ
暁に立つ
暁に立つ
暁に立つ



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
暁に立つ (ハヤカワ・ノヴェルズ)

暁に立つの評価: 4.00/5点 レビュー 2件。 -ランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.00pt
Created with Highcharts 5.0.100件0.00%0件0.00%0件0.00%2件100.00%0件0.00%得点得点☆1☆2☆3☆4☆5


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全2件 1~2 1/1ページ
No.2:
(4pt)

本人の遺作。別の作者が書き続けているが・・・・・

まだ読み切っていません。読み出したら、別シリーズの「私立探偵サニー・ランデル」が彼女になっていて、
協力し合ってるんですよね。それで、このサニー・ランデルの数冊を購入して、予備知識として読んでいます。このジェシー・ストーン警察署長シリーズは、WOWOWでも放送されたトム・セレック主演のシリーズ
があり、大変気に入っていますが、本作はパーカー本人が書いた遺作ですので、ペーパーバックと邦訳とを
読み比べてじっくり楽しみます。
暁に立つ (ハヤカワ・ノヴェルズ)Amazon書評・レビュー:暁に立つ (ハヤカワ・ノヴェルズ)より
4152091770
No.1:
(4pt)

警察署長ジェィシィ・ストーンと探偵サニー・ランドルのシリーズの同時完結編

パラダイス警察署長ジェッシィ・ストーンのシリーズと女性探偵サニー・ランドルのシリーズが、本書で合流する。無念なことに、パーカーはこの作品を最後に他界してしまったので、どちらのシリーズにとっても、この作品が最終作となってしまった。逆に言えば、ここで二つのシリーズが合流しておいてよかったと言えるかもしれない。特に最終章を読み終わるときに、ぼくはそう感じた。突然死と伝えられる作者であるが、無意識のうちに、作家の魂がシリーズを閉じようとしていたのかもしれない。

 ジェッシィもサニーも、恋愛と結婚については今一つうまくゆかず、ともにカウンセラーに世話になり、心のケアを必要としている状況だから、少なくともこの事件を契機に二人のライフ・ストーリーに共に節目が着いてゆくのは偶然ではない。スペンサー&スーザン・シルバーマンのシリーズのように完成された自信、そして折り合いのついた愛情生活に辿り着くには、シリーズはさほど冊数を重ねていないのだから、とりあえずはあまりの不安定には折り目をつけて置いた方がいい。

 さて本書。大西洋に面する港町パラダイスを舞台に、二つの殺人事件(警察:ジェッシィ担当)と、一人の少女を怪しげな教会から救い出す依頼(探偵:サニー担当)が展開する。二人の男女主人公の他に、スペンサー・シリーズのレギュラー陣も登場するのが魅力。スーザン、リタ・フィオーレ、ヒーリィ。

 基本的には感情表現の文章を入れ込むことのないパーカーだが、サニー・ランドルが主体となるパーツのみ、彼女の感情を第三者視点で書き込んでいる。文体が違うのだ。そもそもパーカーが女性を主人公に女性目線での小説を書き始めたとき、そのこと自体が話題になったのだが、既に確立されていたパーカー小説作法からの脱却のようなものもパーカー自身は胸に思い描いていたのかもしれない。本書のサニーの叙述は、スペンサーやジェッシィとは異なる味わいがあるので、最後にこの辺りも確かめておきたい。

 本シリーズでは、荒事は主としてサニーの相棒パイクが引き受ける。性的マイノリティでもあるパイクは、セックスそのものが主題となる本書のテーマにとって、一つの遠慮がちに記述されたバリエーションであるかに見える。本書の中で印象の深い、美しい一卵性双生児の姉妹については、ミステリの一つの道具立てとしても、本書の複雑な人間関係の中を遊泳する奇妙な精神的フリークとしての印象的構図であるようにも見えるのだが、かつてのハードボイルドであればあり得なかったようなモダン・セレブの現代ならではの頽廃が浮き出てきそうだ。

 スペンサーの方は仕事も恋愛関係も盤石の安定を誇るけれど、そもそも仕事や恋愛関係の不安定から始まったジェッシィの方は、まだまだ安定には程遠く、酒やカウンセラーの力を借りて何とかやり過ごしている感が否めない。ソロで仕事をするスペンサー&スーザンに比べると人間関係のストレスがもっとあってもおかしくないのだが、パーカーの作品では職場内でのストレスは、他の警察小説作家ほどには取り上げられない。ジェッシィは、恵まれていると思う。

 プロットが極度の多重構造でないこと、シンプルなミステリ仕掛けであることも、パーカー作品の特徴。むしろシンプルさを誇る。年に二三本のシリーズを一本ずつ上梓できていたのも、その辺りのタイトさの故だろう。重たい作品が多い昨今と比べると、この時代は、このサイズの翻訳ハードカバーがそれなりに売れていた。翻訳小説が日本の書店の平積み台から姿を消してしまいがちな現在、パーカーの貢献度は今さらながら光って見える。長い年月の作家活動しかもたらし得ない積み上げの実績そのものだ。
暁に立つ (ハヤカワ・ノヴェルズ)Amazon書評・レビュー:暁に立つ (ハヤカワ・ノヴェルズ)より
4152091770

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!