暗殺のジャムセッション



    ※タグの編集はログイン後行えます

    【この小説が収録されている参考書籍】
    オスダメ平均点

    8.00pt (10max) / 1件

    7.50pt (10max) / 2件

    Amazon平均点

    4.00pt ( 5max) / 6件

    楽天平均点

    0.00pt ( 5max) / 0件

    みんなの オススメpt
      自由に投票してください!!
    1pt
    サイト内ランク []B総合:1247位
    ミステリ成分 []
      この作品はミステリ?
      自由に投票してください!!

    0.00pt

    51.00pt

    30.00pt

    0.00pt

    ←非ミステリ

    ミステリ→

    ↑現実的

    ↓幻想的

    初公開日(参考)2009年08月
    分類

    長編小説

    閲覧回数1,855回
    お気に入りにされた回数1
    読書済みに登録された回数2

    ■このページのURL

    ■報告関係
    ※気になる点がありましたらお知らせください。

    暗殺のジャムセッション (ハヤカワ・ポケット・ミステリ 1827)

    2009年08月07日 暗殺のジャムセッション (ハヤカワ・ポケット・ミステリ 1827)

    冷戦の最前線西ドイツでスパイ戦争に巻き込まれたマッコークルは、無事に帰国し、連れ帰った恋人フレドルと結婚してワシントンに〈マックの店〉を再開した。そこに突然、かつての相棒パディロが転げこんできた。元共同経営者にして腕利きスパイ兼殺し屋のパディロは、潜伏先の西アフリカから脱出してきたのだ。某国の首相暗殺を依頼され、それを断ったことからトラブルになったという。だが暗殺の依頼者たちは、何としてもパディロに暗殺を実行させるべく、卑劣な手段に訴えてきた…謀略と裏切りと追跡が交錯する、巨匠の幻の傑作スリラー。 (「BOOK」データベースより)




    書評・レビュー点数毎のグラフです平均点8.00pt

    暗殺のジャムセッションの総合評価:8.00/10点レビュー 7件。Bランク


    ■スポンサードリンク


    サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

    新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
    全1件 1~1 1/1ページ
    No.1:1人の方が「ナイスレビュー!!」と投票しています。
    (8pt)

    「冷戦交換ゲーム」の続編だが、国際謀略小説というよりノワールだ

    ロス・トーマスのデビュー作「冷戦交換ゲーム」の続編として1967年に刊行されながら、なぜか邦訳が2009年という、いわば幻の傑作。とはいえ、冷戦期のスパイゲームというより、クセのある人物が金を動機に非情な争いを繰り広げるノワール・エンターテイメントである。
    ワシントンに戻り「マックの店」を再開したマッコークルの元に、ベルリン時代からの相棒・パディロが転がり込んでくる。ライン川に落ちて亡くなったはずのパディロだが、西アフリカで生き延びて今回、アメリカに戻ったところでトラブルに遭い負傷したという。しかも、パディロが原因でマックの愛妻・フレドルが誘拐され、犯人はパディロに依頼を引き受けるように強要する手紙を残していた。その依頼とはアフリカの某国の政府筋からの「自国の首相を暗殺しろ」というものだった。パディロはもちろん、怒りに駆られたマックも力を合わせ、フレドル奪還のために手持ちのコネをフルに使って動き出す・・・。
    物語の本筋はフレドルを助け出すためのマックとパディロのサスペンス・アクションだが、周囲を固める登場人物が曲者揃いで、隙あらば仲間であろうとも出し抜こうとするところは、後年の「五百万ドルの迷宮」などに通じるコン・ゲーム的である。主役の二人はもちろん、仲間となるギャングたちの会話やアクションがいかにも60年代のハードボイルド・テイストで楽しめる。
    ロス・トーマスのファン、60年代のハードボイルドのファンにオススメする。

    iisan
    927253Y1
    新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

    ※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
    未読の方はご注意ください

    No.6:
    (4pt)

    シリーズでミッシング・リンクになっていたという秀作クライム・ノヴェル

    前作で活躍したパディロとマッコークルのコンビにまたしても難事が舞い込み・・・というお話。
    アフリカの大統領を暗殺するかどうかという長篇なので、一応謀略小説風に読めるし、実際そうですが、個々の登場人物が自分の都合に合わせて立場を豹変させるという展開の多い小説なので、どちらかというとハードボイルド/クライム・ノヴェル風に読みましたし、そういう方も多いのではと思います。
    著者はよくインタビューで自分の短所を聞かれて「プロットが込み入り過ぎている」と語っておりましたが、あまり改善する事のなかった様で、本書でも謀略とそれを巡る登場人物の駆け引き等が込み入り過ぎで、何回も色々な所を読み返しながらの読書になりましたが、好きになるとその辺の込み入ったプロットに翻弄されるのが快感になるという不思議な作風で、その作風は本書でも堪能できます。
    かって原りょう氏はこの人の書評で「よく調べてあるとかがない所がいい」と仰っていた記憶がありますが、確かに自分の知っている範囲の情報や知識で話を転がして、お話を作っている様な作品が多く、その辺は評価に値すると私も個人的に思いました。これぞ、娯楽小説の王道だと思います。
    何でもこのシリーズで唯一未訳になっていてミッシング・リンクになっていて翻訳が待望されていた作品だとか。ようやく翻訳されて大ファンの方は喜んでらっしゃると思いますが、私も中ファンとして絶版のなっている作品の復刊、未訳の作品の翻訳を期待したいです。
    日本でも、志水辰夫、大沢在昌、原りょうという錚々たる面面から支持される作家の秀作。機会があったら是非。
    暗殺のジャムセッション (ハヤカワ・ポケット・ミステリ 1827)Amazon書評・レビュー:暗殺のジャムセッション (ハヤカワ・ポケット・ミステリ 1827)より
    4150018278
    No.5:
    (2pt)

    いま三つ

    軽い読み物として最後まで読みきることが出来ましたが、前作「冷戦交換ゲーム」と同じ不満が残りました。
    登場人物が多いのですが、いずれも表面的な描写どまりなので、ほとんど個性を感じられません。特に主人公二人に個性が無く、区別が感じられない点が致命的です。
    また奥さんを助ける主人公Aの愛情などの心理描写も説得力が無く、同様に主人公BがAを助けるために命を懸ける必然性や思い入れも感じられません。
    また物語の描写も、尾行するシーンで途中に通った通りを細かく描写するなど凝りたい気持ちはあるようですが、サスペンスを盛り上げる要素になんら寄与していないので、無駄に思えます。

    暗殺のジャムセッション (ハヤカワ・ポケット・ミステリ 1827)Amazon書評・レビュー:暗殺のジャムセッション (ハヤカワ・ポケット・ミステリ 1827)より
    4150018278
    No.4:
    (4pt)

    続刊切望

    後年の傑作群(「女刑事の死」や「八番目の小人」)に比べると、プロットの作りこみの浅さに、若書きというか、熟成が足らない感が否めないが、後半の畳み掛ける展開は流石。そしてこのクールさとウェットな情感の絶妙なバランスはロス・トーマスならでは。何よりとパディロとマックに再会出来たことが手放しの喜び。早川書房もやれば出来るじゃないか(失礼)。この勢いで、入手困難な立風書房版の「クラシックな殺し屋たち」や「ポークチョッパー〜悪徳選挙屋」などの復刊を熱烈に希望。
    暗殺のジャムセッション (ハヤカワ・ポケット・ミステリ 1827)Amazon書評・レビュー:暗殺のジャムセッション (ハヤカワ・ポケット・ミステリ 1827)より
    4150018278
    No.3:
    (4pt)

    続刊切望

    後年の傑作群(「女刑事の死」や「八番目の小人」)に比べると、プロットの作りこみの浅さに、若書きというか、熟成が足らない感が否めないが、後半の畳み掛ける展開は流石。そしてこのクールさとウェットな情感の絶妙なバランスはロス・トーマスならでは。何よりとパディロとマックに再会出来たことが手放しの喜び。早川書房もやれば出来るじゃないか(失礼)。この勢いで、入手困難な立風書房版の「クラシックな殺し屋たち」や「ポークチョッパー〜悪徳選挙屋」などの復刊を熱烈に希望。
    暗殺のジャムセッション (ハヤカワ・ポケット・ミステリ 1827)Amazon書評・レビュー:暗殺のジャムセッション (ハヤカワ・ポケット・ミステリ 1827)より
    4150018278
    No.2:
    (5pt)

    待ってました

    『冷戦交換ゲーム』から何年たったのか…
    『クラシックな殺し屋たち』は手に入らなかったし…
    『黄昏にマックの店で』からもずいぶん経ったよな…
    でも、ついに未訳だったこの第2作が読めた!
    これで、いいのだ。
    暗殺のジャムセッション (ハヤカワ・ポケット・ミステリ 1827)Amazon書評・レビュー:暗殺のジャムセッション (ハヤカワ・ポケット・ミステリ 1827)より
    4150018278



    その他、Amazon書評・レビューが 6件あります。
    Amazon書評・レビューを見る     


    スポンサードリンク