獲物
【この小説が収録されている参考書籍】 |
■報告関係 ※気になる点がありましたらお知らせください。 |
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点8.00pt |
■スポンサードリンク
サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
「五百万ドルの迷宮」の5人組が5年ぶりに帰ってきた。舞台をL.A.の映画界に移し、映画女優が恐喝される事件を見事に解決するスピーディーで楽しい謎解きアクション小説である。 | ||||
| ||||
|
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ロストーマスのラインアップでは、かなりの数が廃刊になっており、現在、読めるのは限られております。 ハヤカワ系の中でも、傑作「黄昏にマックの店で」のメジャーどころしかないでしょう。 立木(?)書房にて出版されたものは、ほぼ読めないんじゃないでしょうか。 そういった意味でも、中古が入手できるのはありがたい。あとは図書館ですねぇ。 ロストーマスファンの方は復刊にむけて頑張りましょう。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ロス トーマスの世界は嘘と裏切りと金次第でその時その時で見方についたり敵になったり。 それなのになぜか楽しそう。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ロス・トーマスは、その主要な日本語翻訳版が殆ど絶版である。むしろ、いまだに入手可能なタイトルの方が奇跡的だ。 このタイトルもさすがに巨匠の手にかかると、いつもの登場人物の心理描写を排した複雑な展開と、生き生きと書かれたクセのあるキャラクター達で、一気にラストまで駆け抜ける。 元々ストーリー性をもたせるより、人物描写や会話に比重を置いた作家である。登場人物の執拗なまでのディテールにこだわり、複数のプロットの同時進行により、作品に劇的なまでの疾走感を加速させる。そして、全作品に流れる世界の番人アメリカへの諦めと不信感。 それは処女作から遺作まで、作家トーマスが貫いたクリエイティブ・スタイルだった。 早川からの日本語翻訳版のタイトル名は、トホホが多い(女刑事の死とか、五百万ドルの迷宮とかね・・)のだが、こちらはわりとストレート勝負(原題は、voodoo ltd)。さらに原著版と読み比べても、菊池氏の翻訳は素晴らしいのひと言に尽きる。原文の持つミステリアスな雰囲気の文体はそのままに、味のある日本語によく訳してあるプロの仕事。原文もそんなに難しい言い回しや単語は使っていないので、機会がある時にでもぜひ原著の一読をお薦めする。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ハリウッドの女優兼監督アイオニ・ギャンブルは婚約者だったプロデューサーの殺害現場で泥酔状態で発見され逮捕される。 彼女は無実を主張し、催眠術師を呼んで記憶にない当日のを再現しようとする。 しかし催眠術師は、アイオニ・ギャンブルが催眠状態で喋った内容のテープを持ったまま蒸発。 そこで催眠術師を捜すために雇われたのが、あのウー&デュラント達の面々(「五百万ドルの迷宮」にも登場)。 読者に先を読ませないプロッティングは相変わらず冴えわたっており、ページをめくる手が止まらなくなること請けあい。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ハリウッドの女優兼監督アイオニ・ギャンブルは婚約者だったプロデューサーの殺害現場で泥酔状態で発見され逮捕される。 彼女は無実を主張し、催眠術師を呼んで記憶にない当日のを再現しようとする。 しかし催眠術師は、アイオニ・ギャンブルが催眠状態で喋った内容のテープを持ったまま蒸発。 そこで催眠術師を捜すために雇われたのが、あのウー&デュラント達の面々(「五百万ドルの迷宮」にも登場)。 読者に先を読ませないプロッティングは相変わらず冴えわたっており、ページをめくる手が止まらなくなること請けあい。 | ||||
| ||||
|
その他、Amazon書評・レビューが 5件あります。
Amazon書評・レビューを見る
■スポンサードリンク
|
|