ifの迷宮



※タグの編集はログイン後行えます

※以下のグループに登録されています。


【この小説が収録されている参考書籍】
オスダメ平均点

6.00pt (10max) / 1件

6.33pt (10max) / 6件

Amazon平均点

3.25pt ( 5max) / 8件

楽天平均点

3.22pt ( 5max) / 20件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
0pt
サイト内ランク []C総合:793位
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

10.00pt

80.00pt

20.00pt

20.00pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)2000年02月
分類

長編小説

閲覧回数2,320回
お気に入りにされた回数1
読書済みに登録された回数19

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

ifの迷宮 (光文社文庫)

2003年04月10日 ifの迷宮 (光文社文庫)

とっくに死んだはずの人物の遺伝子が、殺人事件現場から発見されたら!?遺伝子治療や体細胞移植を手がける最先端医療企業SOMONグループ。その中枢を担う宗門家で、顔と手足が焼かれた女性の死体が発見された。現場のDNA鑑定が示したのは、“死者の甦り”という肯きがたい事実だった―。読者を謎の迷宮へ誘う本格推理の真骨頂。 (「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点6.00pt

ifの迷宮の総合評価:6.44/10点レビュー 9件。Cランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
全1件 1~1 1/1ページ
No.1:
(6pt)
【ネタバレかも!?】 (1件の連絡あり)[]  ネタバレを表示する

ifの迷宮の感想

 科学捜査の発展は本格ミステリをおびやかすということがよく言われますが、こちらはその科学捜査の結果が謎を生み出すという趣向のミステリです。
 よみがえる死者の謎の真相は、自然の奇跡と科学技術が合わさって起きたという点が印象的で、これぞ柄刀流サイエンスミステリーの醍醐味だと感じました。
 密室トリックの出来には正直不満を覚えましたが、それが犯人特定の手掛かりになってはいるのでその点では満足です。

▼以下、ネタバレ感想

※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[]ログインはこちら

聖水卿
EM682PQJ
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

No.8:
(2pt)

誰が主人公?

多少ネタばれアリ

遺伝子操作に骨髄移植、消えた死体など、題材はとても好みでした。
由利恵の心情を書いた章は読みやすかったのですが、途中から誰がどこでなぞ解きをしているのか分からず…。
宍倉ってだれだっけ?という刑事がおいしいところを持って行ってるような。由利恵と真一夫婦メインで、対宗門家で話を勧めてくれればいいのに。
やたらと美少女やイケメンが出てくるような小説ではないようでそこは好感が持てました。
かつての京極さんが同じ題材で書いてくれれば、謎解きの時、宗門家の憑き物がとれてすっきりしたんだろうな、と失礼な事を考えてしまいました。
再読したくなるほど面白くはなかったので☆1つにしたかったのですが、亜美とセーラの謎など本当に自分好みのものでもったいないなと感じたので、
おまけで☆2つにしました。
この作者さんは読んだのは2作目なのですが、やはり私には合わないな。
ifの迷宮 (カッパ・ノベルス)Amazon書評・レビュー:ifの迷宮 (カッパ・ノベルス)より
4334073778
No.7:
(5pt)

著者初期の代表作

カッパノベルスから出た柄刀氏の作品で、初期作品に顕著な遺伝子工学をテーマにした近未来を舞台にした作品だが、これまでの作品のように蘊蓄だけが浮いているということはなく、テーマと専門的知識がかなりうまく絡まっており、初期の代表作と言ってもいいだろう。
近未来が舞台でコピーに死者が甦る?とあり、山口雅也氏や西沢保彦氏のような特殊状況での論理を駆使する系の作品のように思えるが、この近未来のSF的趣向は真相自体はどストレートな本格的解決を盛り上げるためのギミックとして採用されていることが分かる。
生命倫理のテーマと事件自体がうまく作用して、かなり読み応えがありながら、従来の作品のよりも娯楽性が高まっていて、かなりこなれた印象を与える。
初期の柄刀氏の作品としてはお勧めできる作品である。
ifの迷宮 (カッパ・ノベルス)Amazon書評・レビュー:ifの迷宮 (カッパ・ノベルス)より
4334073778
No.6:
(4pt)

見所はあるが

死者が起こしたとしか思えない殺人に完全な密室での殺人と、謎解き部分も含め
ミステリとして一定の面白みはあるが、小説としてはかなり酷い

とにかく登場人物が多く、そのくせ大半のキャラは作中での存在理由がほぼない連中ばかりで、
しかもそいつらのアリバイを一人ずついちいち説明したりするせいで文章がやたらくどい
正直金子と清周以外誰が誰かなど記憶できない
抗議団体や研究所の連中あたりは適当にその役割を家族にでもふればよかったのではないか

そして、ミステリとしても評価できる部分はあるにはあるが、密室トリックは極めてアンフェアで、
逆にトランクの謎などは使い古されすぎたネタすぎてと、わざわざこれに尺を取った意味が分からない

読めない作品ではないが無駄だらけの作品で、もう少し短ければと中々残念なできだった
ifの迷宮 (カッパ・ノベルス)Amazon書評・レビュー:ifの迷宮 (カッパ・ノベルス)より
4334073778
No.5:
(3pt)

遺伝子を選ぶ

2000年にカッパ・ノベルスとして出たものの文庫化。 遺伝子解析による出生前診断を軸としたミステリ。そのほか、遺伝子にまつわる様々な「謎」が練り込まれている。 科学的なテーマをよく勉強して、読者にも分かりやすく噛み砕いて「トリック」に仕立てて見せてくれている。遺伝子治療やDNAといったものへの入門書にもなり、面白い一冊であった。 しかし、真相は非常に残念。がっかり。 犯人の動機はなかなか良かった。
ifの迷宮 (カッパ・ノベルス)Amazon書評・レビュー:ifの迷宮 (カッパ・ノベルス)より
4334073778
No.4:
(4pt)

思うに...

読み物として、面白いか面白くないかに個人差があるのは、読み手の好みによるところが大きいと思いますが...読み切って尚、結末に至る過程には、所々「???」という感情もありました。でも、遺伝子というものがこの作品のテーマにあったからなのかもしれませんが、登場する人物達の「個」というものが、文章から垣間見えてくると思います。病院での名もない主婦の「あなた、一度失敗してるんだから」という言葉には、悪気のない悪意すら感じました...ミステリーとしても十分楽しめると思いますが、人として生まれた事の、存在理由や価値と云うものは、自分ではなく圧倒的多数の他人が作っていくのか、抗いながらも自分で確立していくものなのか、そんな事を考えさせられた作品です。
ifの迷宮 (カッパ・ノベルス)Amazon書評・レビュー:ifの迷宮 (カッパ・ノベルス)より
4334073778



その他、Amazon書評・レビューが 8件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク