(短編集)

システィーナ・スカル



※タグの編集はログイン後行えます

※以下のグループに登録されています。


【この小説が収録されている参考書籍】
オスダメ平均点

0.00pt (10max) / 0件

6.00pt (10max) / 2件

Amazon平均点

4.00pt ( 5max) / 4件

楽天平均点

4.00pt ( 5max) / 1件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
2pt
サイト内ランク []C総合:1487位
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

10.00pt

80.00pt

20.00pt

20.00pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)2010年11月
分類

短編集

閲覧回数3,909回
お気に入りにされた回数1
読書済みに登録された回数6

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

システィーナ・スカル - ミケランジェロ 聖堂の幻 (実業之日本社文庫)

2013年12月05日 システィーナ・スカル - ミケランジェロ 聖堂の幻 (実業之日本社文庫)

ミケランジェロの聖地で老女の心臓を止めたもの、 そして名画「最後の審判」に秘められた謎とは…!? イタリア・フィレンツェのシスティーナ礼拝堂でミケランジェロが描いた 大壁画の修復作業を担当する絵画修復士の御倉瞬介。 彼の眼前で、絵を見ていた恋人シモーナの大伯母が突然倒れ死亡し、 その手にはなぜか人骨が握られていた。彼女にいったい何が起きたのか。 そして、その驚くべき真相は祭壇壁画『最後の審判』の中にあった―― その推理に世界が驚嘆する、本格美術ミステリーの極み! 表題作のほか、「ボッティチェリの裏窓」「時の運送屋(カミオン)」 「闇の揺りかご」、計4編を収録。[解説/ 波多野健] (「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

システィーナ・スカルの総合評価:8.00/10点レビュー 4件。Cランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

現在レビューがありません


※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

No.4:
(4pt)

死と絵画

2010年に出た単行本の文庫化。
 『時を巡る肖像』『黄昏たゆたい美術館』に続く「絵画修復士・御倉瞬介」シリーズの第3弾。
 「ボッティチェリの裏窓」「システィーナ・スカル」「時の運送屋」「闇の揺りかご」の4話が収められている。
 イタリアでの駆け出しの頃が扱われており、夫人とのなれそめや結婚についても。シリーズを追ってきた読者には嬉しいだろう。
 美術史の蘊蓄がつめこまれ、飽きさせない内容。ミステリとしては、語り口のうまさはあるものの、肩すかし気味。
システィーナ・スカル - ミケランジェロ 聖堂の幻 (実業之日本社文庫)Amazon書評・レビュー:システィーナ・スカル - ミケランジェロ 聖堂の幻 (実業之日本社文庫)より
440855152X
No.3:
(4pt)

続きが読みたい

主人公の過去の物語。今は亡き妻との出会いが描かれ、新しい命の芽生え。日本での物語とは一味異なった味わいでした。
システィーナ・スカル - ミケランジェロ 聖堂の幻 (実業之日本社文庫)Amazon書評・レビュー:システィーナ・スカル - ミケランジェロ 聖堂の幻 (実業之日本社文庫)より
440855152X
No.2:
(4pt)

読み解くのは人

読み解くのは人あらすじボッティチェリが婚礼祝いに描いた残虐画が意味するものとは?ミケランジェロがシスティーナ礼拝堂に描いた壮大な天井画の秘密?絵画修復士として修業に励む若き日の御倉瞬介。彼が欧米で出会う不可思議な事件の数々。絵画修復士シリーズの第三短編集。感想柄刃さんはミステリー界でも随一のロマンティストですが、そのあっさりとした場面描写のせいかはたまた、何でも説明してしまうその筆致のせいなのか幻想的な光景がこちらに上手く届かないことがことがありました。しかし、この絵画修復士シリーズでは読者と作者の世界の間に絵画が存在し、それを介することで柄刃さんのロマンがいつも以上に鮮明に伝わってくる気がします。絵を描く者、絵を読みとく者、そして絵をなぞる者。今作では、それぞれの心のひだがとても丁寧に描かれその分、これでもかの満腹の謎のフルコースは少なめです。また、亡くなった妻とのエピソードが収められていて湿り気がやや強いのも今作の特徴。絵には作者の趣向を凝らした(場合によっては簡単に読みとられてはいけない)メッセージが込められていて、それはその時代背景とも深く関わっている、と述べられる部分が作中にあります。これは、高田崇文さんがQEDシリーズなどで触れる『万葉集をただ景色や恋を歌ったものだと思ってはいけない』という主張に近しいのだと思います。世界中どこであったとしても作者の悲哀は変わらないみたいです。読んでからの一言妻とのエピソードがもっと読みたいけど(叶わないことかな)
システィーナ・スカルAmazon書評・レビュー:システィーナ・スカルより
4408535796
No.1:
(4pt)

読み解くのは人

読み解くのは人

あらすじ

ボッティチェリが婚礼祝いに描いた残虐画が意味するものとは?
ミケランジェロがシスティーナ礼拝堂に描いた壮大な天井画の秘密?
絵画修復士として修業に励む若き日の御倉瞬介。
彼が欧米で出会う不可思議な事件の数々。
絵画修復士シリーズの第三短編集。

感想

柄刃さんはミステリー界でも随一のロマンティストですが、
そのあっさりとした場面描写のせいか
はたまた、何でも説明してしまうその筆致のせいなのか
幻想的な光景がこちらに上手く届かないことがことがありました。

しかし、この絵画修復士シリーズでは読者と作者の世界の間に
絵画が存在し、それを介することで
柄刃さんのロマンがいつも以上に鮮明に伝わってくる気がします。

絵を描く者、絵を読みとく者、そして絵をなぞる者。
今作では、それぞれの心のひだがとても丁寧に描かれ
その分、これでもかの満腹の謎のフルコースは少なめです。
また、亡くなった妻とのエピソードが収められていて
湿り気がやや強いのも今作の特徴。

絵には作者の趣向を凝らした
(場合によっては簡単に読みとられてはいけない)
メッセージが込められていて、
それはその時代背景とも深く関わっている、
と述べられる部分が作中にあります。
これは、高田崇文さんがQEDシリーズなどで触れる
『万葉集をただ景色や恋を歌ったものだと思ってはいけない』
という主張に近しいのだと思います。

世界中どこであったとしても作者の悲哀は変わらないみたいです。

読んでからの一言
妻とのエピソードがもっと読みたいけど(叶わないことかな)
システィーナ・スカルAmazon書評・レビュー:システィーナ・スカルより
4408535796



その他、Amazon書評・レビューが 4件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク