フェイク・マッスル



※以下のグループに登録されています。


【この小説が収録されている参考書籍】
フェイク・マッスル
(違う表紙に投票したい場合もこちらから)

オスダメ平均点

6.00pt (10max) / 4件

5.89pt (10max) / 9件

Amazon平均点

3.61pt ( 5max) / 23件

楽天平均点

3.65pt ( 5max) / 113件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
1pt
サイト内ランク []C総合:1081位
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

0.00pt

38.00pt

63.00pt

0.00pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)2024年08月
分類

長編小説

閲覧回数1,707回
お気に入りにされた回数3
読書済みに登録された回数14

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

フェイク・マッスル

2024年08月21日 フェイク・マッスル

たった3ヵ月のトレーニング期間で、人気アイドル大峰颯太がボディービル大会の上位入賞を果たした。SNS上では「そんな短期間であの筋肉ができるわけがない、あれは偽りの筋肉だ」と、ドーピングを指摘する声が持ち上がり、炎上状態となってしまう。当の大峰は疑惑を完全否定し、騒動を嘲笑うかのように、「会いに行けるパーソナルジム」を六本木にオープンさせるのだった。 文芸編集者を志しながら、『週刊鶏鳴』に配属された新人記者・松村健太郎は、この疑惑についての潜入取材を命じられ、ジムへ入会する。馬場智則というベテラン会員の助力を得て、大峰のパーソナルトレーニングを受講できるまでに成長。ついに得た大峰との一対一のトレーニングの場で、ドーピングを認める発言を引き出そうとするが、のらりくらりと躱されてしまう。あの筋肉は本物か偽物か。松村は、ある大胆な方法で大峰をドーピング検査にかけることを考え付くのだが――? フェイクが氾濫する時代の、「真実の物語」が始まった。(「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点6.00pt

フェイク・マッスルの総合評価:7.04/10点レビュー 27件。Cランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
全4件 1~4 1/1ページ
No.4:
(3pt)

フェイク・マッスルの感想

江戸川乱歩賞の作品は必ず読んでいる。
この作品はサラーと読めてします。
どんくさい主人公が運よく生き残ったような話です。
設定は良いが内容が薄い。

選考者のコメントを読んでも 納得できなかった。

jethro tull
1MWR4UH4
No.3:1人の方が「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(8pt)

フェイク・マッスルの感想

乱歩賞史上最軽!?(乱歩賞にこういった作品も悪くない)も、ドーピング疑惑を巡る主人公・新人週刊誌記者のどこかヌケてる行動が笑いを誘い、全編面白く読めた。確かにご都合主義的な箇所はいくつかあるが、許される範囲だし、選考委員も言ってるように今後が大いに期待できる受賞作であることは間違いない。
余談ながら…。単行本では毎回、選考委員による選評が読めるのだが、必ずしも受賞作が称賛されているわけでないところがいい。(今回も1名が面白さがわからないとおっしゃってた…)そんな選評を読むのが楽しみで、毎年必ず単行本で読んでます。

本好き!
ZQI5NTBU
No.2:2人の方が「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(6pt)

良い意味で乱歩賞らしくないコメディミステリー

良い意味で乱歩賞らしくない作品。
とにかくテンポが良く、リーダビリティに富んだ作品。

ただミステリーとして、乱歩賞受賞作として読み応えがあるかというと……。
読み終わってすぐに別の新人賞の受賞作かと素で勘違いした。

落ちこぼれだったはずの主人公がまったく落ちこぼれ感はなかったり、
現代的とは思えないコテコテの出版社の描写など、
ツッコミどころはあるものの、読んでる間は気にならない。

乱歩賞だと気負って読まなければ、面白いです。

シールドルームスキー
MXRN3WDR
No.1:3人の方が「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(7pt)

フェイク・マッスルの感想

今年の江戸川乱歩賞受賞作。
本作は乱歩賞作品の中では、新人賞とは思えないぐらい大変読み易い文章であり、明るい雰囲気で楽しめる作品でした。

物語はアイドルがたった3カ月間のトレーニングでボディビル大会で上位入賞を果たすのですが、「そんな短期間ではあの筋肉ができるわけがない」とドーピング疑惑でSNS炎上する始まり。
SNSの炎上から始まる展開が現代的で面白いです。本書は新人記者がその疑惑を調査するため、アイドルが運営するパーソナルジムに潜入するという、潜入調査ものの作品です。

乱歩賞作品に対する個人的なイメージは社会派で難しい印象だったのですが、本書は気軽に楽しめる雰囲気で、その点に驚きました。
「筋肉は本物なのか?」というわかりやすい謎かけ。潜入調査ものながら、内容は大変コミカルで、主人公の行動には思わずクスッとさせられます。コツコツ筋トレして努力は人を裏切らない的な、成長小説にも感じる作品であり、読後感がとても良い作品でした。欲を言えば成長性をより感じさせる為に、失敗や苦難も描いてほしかったかな。トントン拍子で進むのでちょっと物足りなかったです。ただその分スピード感を優先したのかもですね。

一方で、雰囲気や読みやすさは抜群ですが、ミステリとしての要素、特に謎解きや社会派のテーマといった従来の乱歩賞作品をイメージする部分においては、物足りなさを感じるかもしれません。ミステリに対する正直な感想としまして、何か驚きやテーマを感じさせて欲しかったです。仕掛けの面でもやや弱さを感じ、提示された謎に対する解答にも少し問題があるように思いました。この点については、ネタバレ側で記載します。
個人的には、乱歩賞作品というよりも「メフィスト賞」や「このミステリーがすごい!大賞」の印象を受けました。ユーモアミステリではなくライトミステリの部類かと思います。しかし、ポジティブに考えますと、乱歩賞の苦手な部分のイメージが払拭でき、気軽に楽しめる万人向けなミステリーとして、多くの読者を獲得できる可能性がある作品だと感じました。
読みやすく、楽しめる作品であることは間違いありません。また、作者はこれまでに何度か乱歩賞に応募している方なので、今後の作品にも期待です。

▼以下、ネタバレ感想

※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[]ログインはこちら

egut
T4OQ1KM0
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

No.23:
(5pt)

ミステリにおいてテンポが良い、ということの高い価値

ミステリ小説を立て続けに読んでいるのですが、この小説の前に読んでいた
ミステリの名作は、「探偵役の推理が何度も間違う」というものでした。
複数解釈がある事件はそれはそれで面白いんだけど
読み進めている途中でも、前に戻って読み返したり
読了後も”結局、あの話の真相って何だったんだ?”って調べたり
考察フォーラムまで探すことをしてました。

その後に本作を読んだのですが、テンポよく
一読でスッキリ真相が掴め、なおかつ飽きさせないで
読み進めさせる謎の強があってよかった。
フェイク・マッスルAmazon書評・レビュー:フェイク・マッスルより
4065361915
No.22:
(4pt)

トレーニー

以前、筋トレにはまっていたので、筋トレを絡めた物語の展開は入りやすかった。
星5ほどのストーリーではないが、まあぼちぼち面白いかな。ピアノとかのくだりは終盤に使いたくて入れたんだろうが、少し強引に感じたかなー。
フェイク・マッスルAmazon書評・レビュー:フェイク・マッスルより
4065361915
No.21:
(3pt)

真保評に同感する

選者の一人、真保裕一氏の選評に全く同感である。乱歩賞受賞作にしては底が浅い気がする。また、貫井徳郎氏の指摘するようにこの作品が「ユーモアミステリー」だという多数の選者の感覚はよく分からない。読み終えて、ああ上手く騙された、という読後の手応えは、残念ながらなかった。
フェイク・マッスルAmazon書評・レビュー:フェイク・マッスルより
4065361915
No.20:
(3pt)

「読みやすい」が「物足りない」

「読みやすい」が「物足りない」ということにつきます。癖がなく非常に読みやすい文章で、主人公にも好感が持て、イライラすることなく読み進められます。ただ、メインの謎は「アイドルが短期間にボディビル大会で入賞できたのは、ドーピングのおかげではないか」というもので、これがそもそも謎として弱い。このドーピング疑惑を解明すべく週刊誌の新人記者が潜入取材を試みる訳ですが、次々と立ち塞がる障害が都合よくクリアされてしまう。真相も「あっと驚く」ようなものではなく、「へえ、そうなんだ」というレベル。ミステリー風味の軽いエンタメ小説だと思って読めばまずまずの作品ですが、伝統ある乱歩賞の記念すべき第70回の受賞作としては物足りない、というのが率直な感想です。
フェイク・マッスルAmazon書評・レビュー:フェイク・マッスルより
4065361915
No.19:
(5pt)

筋肉ミステリー

予備知識なしで読んだが、予想以上に面白かった。筋トレ×ミステリーという新感覚。気軽に楽しく読めるミステリーで、中高生でも楽しめるライトな文章。欲を言えばもっと筋トレにマニアックな描写を盛り込んで欲しかったが、一度読んで損はないだろう。
フェイク・マッスルAmazon書評・レビュー:フェイク・マッスルより
4065361915



その他、Amazon書評・レビューが 23件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク