遊廓島心中譚



※タグの編集はログイン後行えます

※以下のグループに登録されています。


【この小説が収録されている参考書籍】
遊廓島心中譚
(違う表紙に投票したい場合もこちらから)

オスダメ平均点

6.67pt (10max) / 3件

5.50pt (10max) / 6件

Amazon平均点

4.00pt ( 5max) / 10件

楽天平均点

2.92pt ( 5max) / 31件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
1pt
サイト内ランク []C
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

0.00pt

56.00pt

0.00pt

40.00pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)2024年10月
分類

長編小説

閲覧回数1,544回
お気に入りにされた回数2
読書済みに登録された回数7

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

遊廓島心中譚

2024年10月23日 遊廓島心中譚

幕末日本。幼いころから綺麗な石にしか興味のない町娘・伊佐のもとへ、父・繁蔵の訃報が伝えられた。さらに真面目一筋だった木挽き職人の父の遺骸には、横浜・港崎遊廓(通称:遊廓島)の遊女屋・岩亀楼と、そこの遊女と思しき「潮騒」という名の書かれた鑑札が添えられ、挙げ句、父には攘夷派の強盗に与した上に町娘を殺した容疑がかけられていた。伊佐は父の無実と死の真相を確かめるべく、かつての父の弟子・幸正の斡旋で、外国人の妾となって遊廓島に乗り込む。そこで出会ったのは、「遊女殺し」の異名を持つ英国海軍の将校・メイソン。初めはメイソンを恐れていた伊佐だったが、彼の宝石のように美しい目と実直な人柄に惹かれていく。伊佐はメイソンの力を借りながら、次第に事件の真相に近づいていくが・・・・・・。(「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点6.67pt

遊廓島心中譚の総合評価:7.69/10点レビュー 13件。Cランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
全3件 1~3 1/1ページ
No.3:1人の方が「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(4pt)

遊廓島心中譚の感想

港崎遊廓については知識がなかったので、その概要を知ることができてよかった…というのが感想です。
折しも吉原遊廓が舞台の大河も始まり、遊廓の物語として興味深く読みました。
ただ…残念なことに、いくら使命や目的があろうとも、いとも簡単に洋妾への道へ足を踏み入れてしまう女性たちに全く共感をできず、最後まで物語へ入り込むことができませんでした。無邪気に恋する乙女たちであろうと、こんなに軽い描きようでは…。
現代の若者には、女であることを武器にするお仕事も単なる飲食店従業員に過ぎないのかもしれませんが、私の世代では受け入れられる考えではないように思います。夜の街に働く女性はそれぞれに深い事情を抱え、最後の手段として流れ着く場、という思い込みは、今は通用しないのですね。
最後に証されるトリックも歴史的背景を絡め上手くできているとは思いますが、犯人も含めた登場人物の背景が描ききれていなかったせいか、愉しむことができませんでした。ちょっと残念です。
綿洋妾について歴史的背景に興味のある方にはオススメいたします。

はつえ
L7BVQMDY
No.2:1人の方が「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(7pt)

遊廓島心中譚の感想

幕末の横浜を舞台にした恋愛ミステリーと位置づけするとしっくりくるか。ラシャメンとして生きる女性の恋愛とミステリの部分がイマイチな気もしたが、乱歩賞受賞作としての完成度は充分なものがあると思う。個人的には評価はイマイチにしたが、設定もよく練られており、同時受賞の「フェイクマッスル」と引けを取らない作品になっていると思う。次回作はどのようなものに出会えるか。

本好き!
ZQI5NTBU
No.1:1人の方が「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(9pt)

遊廓島心中譚の感想

2024年度の江戸川乱歩賞受賞作。
凄く好みの作品でした。雰囲気がとても好きです。(☆8+好み)

舞台は幕末。実在した横浜の『港崎遊郭』を背景に、遊女の愛の物語を描いた作品です。『愛』がテーマと感じられる作品でした。
物語は1860年と1863年、二つの時代を生きる遊女たちの視点で進行し、史実を絡めたミステリーだからこそ描ける愛の形が浮かび上がります。作者が描きたかったのはこのような愛だったのかと驚きました。
歴史物や時代物が好きな方には特におすすめです。歴史に少し苦手意識がある方も、後述するポイントを押さえてから手に取ると、さらに楽しめると思います。

本書をより楽しむためには、幕末の時代背景を知っておくと良いです。物語は歴史的な知識があるのを前提に進行していきます。
実のところ、私自身は歴史ものが苦手で、初読の序盤は内容を把握するのが難しかったです。一度読み進めるのを止め、当時の出来事をWikiで調べ、史実を理解した上で再び本書に向かいました。そのおかげで、より深く楽しめました。この点について少し補足します。

まず『港崎遊廓』をwikiで調べるとよいです。これを見ておくだけで本書の物語がとても把握しやすくなります。

1859年、日本が鎖国を終え、横浜が開港されると、多くの異人(外国人)が訪れるようになりました。それに伴い、現在の横浜公園の場所に外国人専用の遊郭が建設されました。ここが本書の舞台となる『遊郭島』です。表現が適切か分かりませんが、外国人の現地妻、もとい妾という職業としての遊女が本書の女性の登場人物となります。ただし、本書では悲観的に遊女になるのではなく、目的をもって遊女になる姿が描かれているのが好感でした。この辺りは、学校では学ばない歴史として興味深く、物語を楽しむ一因となりました。

時代物・歴史ものとしての雰囲気の面白さは然ることながら、序盤からミステリとしての期待と興味をそそられる展開が光ります。
主人公・伊佐の物語では、行方不明の父が遺骸となって発見されます。その遺骸は燃やされており、さらに父には町娘を殺した容疑がかけられていました。しかも、町娘の首が見つかっていないという状況は、ミステリ好きの心をくすぐる魅力的な謎として提示されます。伊佐は父の無実と真相を確かめるべく、遊女となって遊廓島に乗り込むという流れです。

2つの時間軸を描く物語の構成は、終盤どう繋がるかが作品の醍醐味です。本書では、終盤にてミステリとテーマの『愛』の姿が浮かび上がり、その展開が見事でした。詳細な感想はネタバレ側で記述します。

他、表紙のイラストや、本書の見返しに描かれた遊郭島の地図など、書物全体が時代物の雰囲気を醸し出していてワクワク感がとても感じられました。また、帯に書かれている『二人の愛はどうなった。』というコピーも、読後の余韻に浸れます。とても良い作品でした。

▼以下、ネタバレ感想

※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[]ログインはこちら

egut
T4OQ1KM0
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

No.10:
(2pt)

魅力的な舞台だがサスペンスに乏しい作品

幕末の横浜にある遊廓を舞台に、遊女、英国軍人、その妾である綿羊娘(らしゃめん)らが絡むという舞台設定は魅力的で、文章も上質、よく調べて書いてあると思います。ただ、だからといって面白いミステリーかというと、そうは思えません。父にかけられた強盗・殺人の嫌疑を娘が晴らそうとするのですが、その過程にサスペンスが感じられません。「次々とページをめくりたくなる」という、ミステリー小説を読む醍醐味が感じられず、読み終えるのに長期間を要してしまいました。終盤、主人公が真相について推論を述べるのですが、「何故この主人公に、こんなに全てが見えたのか」という疑問に加え、真犯人が明らかになっても「この程度の動機でここまでやるか?」という疑問が湧き、すっきりしません。「信実の愛」というキーワードが登場人物の行動の動機として頻繁に出てきますが、共感できず白けます。
選評によれば、この作品についての議論に大半の時間を費やした上に、手を入れて完成させることで授賞が決まったようです。その結果刊行されたのがこの本だとすると、失礼ながら「骨折り損」だったのではないでしょうか。なお、帯にある「密室」はミスリーディング。いわゆる密室殺人物ではありません。念のため。
本来なら星一つですが、よく調べて描かれた舞台設定に星一つを加えます。
遊廓島心中譚Amazon書評・レビュー:遊廓島心中譚より
4065368316
No.9:
(5pt)

面白かった

個人的には凄く好きな作品。
ネタバレになるといけないので色々書けないが綺麗にまとまっているし最後は感動でした。
評価では遊郭のお話ならそういった描写があれば良いと有りましたが、個人的にはそういった描写が無かったので尚更良いなと思いました。
その様な描写はまぁ誰でも書けるだろうと思ってしまうので。
江戸川乱歩賞おめでとうございます!
遊廓島心中譚Amazon書評・レビュー:遊廓島心中譚より
4065368316
No.8:
(5pt)

真紅のクローズド・サークルミステリーを。

時は揺れる幕末。
横浜に開港に伴い開設された港崎遊廓。
その遊女屋、岩亀楼。
外国人専用の遊女、綿羊娘(らしゃめん)。
心をこめる箱、心中箱。
運命を越えて想い合う二人を結ぶかすがい。
ああ、心の宝石。
”信実のラヴ”、プラトニック・ラヴの行方は。
遊廓島心中譚Amazon書評・レビュー:遊廓島心中譚より
4065368316
No.7:
(4pt)

真実の愛を探すなかで生まれる不思議なミステリー

伊佐とお鏡、二人の人生が交じりあうところに生まれたミステリー。舞台は1860年頃の東京と横浜。現代とは違う習慣に驚きつつも、流れるようなストーリーで魅了してくれる。

難しい漢字が多い。キンドルで読むと、読み方や意味がわかって便利だった。
遊廓島心中譚Amazon書評・レビュー:遊廓島心中譚より
4065368316
No.6:
(1pt)

駄作。買ってはいけない。

選評で、綾辻、有栖川、辻村、貫井といった面々が高い評価をしていたので買ってしまったが、大失敗であった。まさか東野の言う「期待外れ」「荒唐無稽」そのままであったとは。選考委員のうち私の趣味が一番合わないのが東野である。東野がそう評価するなら逆張りすればいいかと思ったのも購入動機の大きな部分を占める。東野先生ごめんなさい。これからはあなたの新刊も買います。
遊廓島心中譚Amazon書評・レビュー:遊廓島心中譚より
4065368316



その他、Amazon書評・レビューが 10件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク