大きな枝が折れる時



※タグの編集はログイン後行えます

※以下のグループに登録されています。


【この小説が収録されている参考書籍】
オスダメ平均点

5.00pt (10max) / 1件

5.00pt (10max) / 1件

Amazon平均点

3.71pt ( 5max) / 7件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
0pt
サイト内ランク []D総合:1593位
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

10.00pt

80.00pt

20.00pt

20.00pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)1986年08月
分類

長編小説

閲覧回数1,655回
お気に入りにされた回数0
読書済みに登録された回数1

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

大きな枝が折れる時 (サンケイ文庫―海外ノベルス・シリーズ)

1986年08月31日 大きな枝が折れる時 (サンケイ文庫―海外ノベルス・シリーズ)

陽光と退廃が交錯する南カリフォルニア、ロスアンジェルス。激務からリタイアした33歳の小児専門精神医の「ぼく」、アレックスのもとに殺人事件の捜査協力が持ちこまれた。サンセット・ブルヴァードの高級アパートメントで精神科医と女が惨殺されたのだ。目撃者の少女は怯えて証言しようとしない。アレックスと刑事マイロが探りあてた、ある男の暗い過去…。ロス・マクドナルドの伝統をつぐ大型新人ケラーマンの86年MWA最優秀処女長編賞受賞作!! (「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点5.00pt

大きな枝が折れる時の総合評価:7.13/10点レビュー 8件。Dランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
全1件 1~1 1/1ページ
No.1:
(5pt)

まあまあでした

よくある話です。

わたろう
0BCEGGR4
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

No.7:
(4pt)

残念

ナカナカ読ませる本だけど、犯罪の解決が、犯罪者達の長い自白をメインに構成されているのが残念。
大きな枝が折れる時 (扶桑社ミステリー)Amazon書評・レビュー:大きな枝が折れる時 (扶桑社ミステリー)より
4594004792
No.6:
(4pt)

シリーズ幕開けとして余韻を残す、力強い作品

週刊文春1986年 海外7位
MWA1986年 新人賞

仕事に燃え尽き、33歳で現場を引退した小児専門精神科医アレックス・デラウェア。旧知の殺人課刑事マイロから、殺人事件の目撃者メロディを診てほしいと相談を受ける。メロディは精神的な疾病を抱えていたのだった。 ・・・

ジョナサン・ケラーマン アレックス・デラウェアの第1弾。児童虐待をテーマとして扱っているのだが、軽妙な会話やテンポのいい展開が、重苦しい雰囲気を和らいでいる。精神科医で空手の使い手というアレックスの設定は、私的には違和感ありなのだが、アクションシーンは、なかなかの見せ場になっている。ゲイのマイロ刑事、恋人のロビンなど、アレックスを取り巻く登場人物たちも魅力的。

事件の解決に向かって、錯綜した人間関係が解きほぐされていくとともに、嫌なやつらがヘコんでいく快感が良い。圧巻は、ラストに判明するメロディについての驚愕の事実。マザーグースの子守唄 Hush-a-byeからとったタイトルが意味深長だ。

シリーズとして読み続けていきたくなるような、幕開けとして余韻を残す、力強い作品になっている。
大きな枝が折れる時 (扶桑社ミステリー)Amazon書評・レビュー:大きな枝が折れる時 (扶桑社ミステリー)より
4594004792
No.5:
(4pt)

シリーズ幕開けとして余韻を残す、力強い作品

週刊文春1986年 海外7位
MWA1986年 新人賞

仕事に燃え尽き、33歳で現場を引退した小児専門精神科医アレックス・デラウェア。旧知の殺人課刑事マイロから、殺人事件の目撃者メロディを診てほしいと相談を受ける。メロディは精神的な疾病を抱えていたのだった。 ・・・

ジョナサン・ケラーマン アレックス・デラウェアの第1弾。児童虐待をテーマとして扱っているのだが、軽妙な会話やテンポのいい展開が、重苦しい雰囲気を和らいでいる。精神科医で空手の使い手というアレックスの設定は、私的には違和感ありなのだが、アクションシーンは、なかなかの見せ場になっている。ゲイのマイロ刑事、恋人のロビンなど、アレックスを取り巻く登場人物たちも魅力的。

事件の解決に向かって、錯綜した人間関係が解きほぐされていくとともに、嫌なやつらがヘコんでいく快感が良い。圧巻は、ラストに判明するメロディについての驚愕の事実。マザーグースの子守唄 Hush-a-byeからとったタイトルが意味深長だ。

シリーズとして読み続けていきたくなるような、幕開けとして余韻を残す、力強い作品になっている。
大きな枝が折れる時 (サンケイ文庫―海外ノベルス・シリーズ)Amazon書評・レビュー:大きな枝が折れる時 (サンケイ文庫―海外ノベルス・シリーズ)より
4383025374
No.4:
(4pt)

意外と面白い

「モンスター」を偶然読む機会を得たのだが、

外国のサスペンス特有の、続き物で、

出てくる主要人物のつながりがはっきりしなかった…というのが、

この本を読もうと思ったきっかけ。

第1作目ということで、マイロやロビンとの出会いからかと思ったら、

見事に10ページ程度で簡潔に書かれてあるところに好感を覚えた。

普通は、結構だらだら書かれてあったりするので。

「臨床心理医」という職業から、

青白い肌で、線の細い(華奢な)ドクターなのかと思いきや、

カラテをする体育会系なのが、また魅力。

文字だけの世界なので、いろいろと想像できますから。

ただ、マイロとスカーペッタ(検死官シリーズ:P.コーンウェル)のマリーノがかぶります…

年齢差はだいぶ、あるでしょうが…
大きな枝が折れる時 (サンケイ文庫―海外ノベルス・シリーズ)Amazon書評・レビュー:大きな枝が折れる時 (サンケイ文庫―海外ノベルス・シリーズ)より
4383025374
No.3:
(4pt)

上質なサイコ・ミステリー

元精神医のAlex Delawareと殺人課の刑事Miloのコンビの第1作だ。題材は精神異常者による幼児虐待と殺人という暗いものであるが、凄惨な場面はさほど具体的には描写していないので気分は悪くならずにすむ。一方で、作者自身も精神医であるためと思うが、精神医Alexが患者や容疑者などと会話における心理描写が実にリアルで感心した。物語も単なる幼児虐待が実は過去に遡る根の深いものであることが徐々に明らかになり、最後のクライマックスまで全く飽きることなく読むことができ、面白かった。

第2作目以降も是非読んでみようと思う。
大きな枝が折れる時 (サンケイ文庫―海外ノベルス・シリーズ)Amazon書評・レビュー:大きな枝が折れる時 (サンケイ文庫―海外ノベルス・シリーズ)より
4383025374



その他、Amazon書評・レビューが 7件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク