紐と十字架



※タグの編集はログイン後行えます

※以下のグループに登録されています。


【この小説が収録されている参考書籍】
オスダメ平均点

0.00pt (10max) / 0件

5.50pt (10max) / 2件

Amazon平均点

4.07pt ( 5max) / 14件

楽天平均点

5.00pt ( 5max) / 1件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
0pt
サイト内ランク []C
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

10.00pt

40.00pt

80.00pt

20.00pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)2005年04月
分類

長編小説

閲覧回数2,313回
お気に入りにされた回数2
読書済みに登録された回数4

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

紐と十字架 (ハヤカワミステリ文庫)

2005年04月08日 紐と十字架 (ハヤカワミステリ文庫)

「結び目のついた紐」と「マッチ棒で作られた十字架」―奇妙な品物がリーバスのもとに届けられた。別れた妻が嫌がらせで送ってきたのか?孤独なリーバスはエジンバラの街を震撼させている少女誘拐事件の捜査にうちこむ。だが、まもなく少女は無残な絞殺体で発見された。やがて彼のもとに差出人不明の手紙が。「まだおまえはわからないのか?」…現代イギリス・ミステリの最高峰、リーバス警部シリーズ待望の第1作。 (「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

紐と十字架の総合評価:8.14/10点レビュー 14件。Cランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

現在レビューがありません


※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

No.14:
(4pt)

面白い

後半の展開が面白かったです。雰囲気が好きだなあ。
紐と十字架 (ハヤカワミステリ文庫)Amazon書評・レビュー:紐と十字架 (ハヤカワミステリ文庫)より
4151755012
No.13:
(1pt)

紐と十字架

「結び目のついた紐」と「マッチ棒で作られた十字架」―奇妙な品物がリーバスのもとに届けられた。別れた妻が嫌がらせで送ってきたのか?孤独なリーバスはエジンバラの街を震撼させている少女誘拐事件の捜査にうちこむ。だが、まもなく少女は無残な絞殺体で発見された。やがて彼のもとに差出人不明の手紙が。
紐と十字架 (ハヤカワミステリ文庫)Amazon書評・レビュー:紐と十字架 (ハヤカワミステリ文庫)より
4151755012
No.12:
(4pt)

ここから幕を開けるリーバスの生きざま

リーバスシリーズの記念すべき第一作。
なんとなしにこれを読み、結局はシリーズ最終作まで順を追って読んでしまいました。

リーバスの過去が描かれ、文章のタッチ含めてシリーズでいちばん重い内容かもしれません。
このシリーズはほかのミステリのように、すごく練られた先の読めないプロットがあって、
最後にどんでん返しがあるとか、身を削る対決や銃撃戦がある、というわけでもないんですよね。

リーバスという刑事がひとり事件に食らいつき、例によって警察上層部から「手を出すな」と
言われながら、それでも刑事という生き方をやめられない男の物語です。

一作目でリーバスに感情移入できれば、シリーズ最後まで付き合えるかと思います。
最近は北欧が注目を集めていますが、舞台がスコットランドというのも米国・英国に
慣れた海外ミステリファンには新鮮でいいですね。
紐と十字架 (ハヤカワミステリ文庫)Amazon書評・レビュー:紐と十字架 (ハヤカワミステリ文庫)より
4151755012
No.11:
(4pt)

説明は正確に!

全然知らなかった「リーバス警部シリーズ」の第一作。
最近出た最終巻が読みたくて、まずは一巻から。

ちょっとペースが掴み辛かった。
弟の職業が都合いいなあ。
シリーズにするつもりではなかったのか、さっそく主人公の過去が明かされてしまう。となると、今後はより警察小説/ミステリーの要素が濃くなるのだろうか。


「彼は元同僚です」
「彼はSASでの同僚です」
この2つは、似ているようで全く違う! 
おかげで警部は瞬殺されてもーた(笑)
紐と十字架 (ハヤカワミステリ文庫)Amazon書評・レビュー:紐と十字架 (ハヤカワミステリ文庫)より
4151755012
No.10:
(4pt)

<リーバス警部>シリーズの原点となる、記念すべき第1作

現代英国ミステリー界を代表するイアン・ランキンによるスコットランドはエジンバラ警察の<リーバス警部>シリーズの記念すべき第1作。本書でリーバスは部長刑事として初登場する。観光都市・スコットランドの旧都エジンバラで連続少女誘拐絞殺事件が起こっていた。大規模な捜査陣で事件にあたるが、手がかりはつかめない。リーバスもその一員だったが、そんな彼の元に匿名の郵便物が真ん中に結び目のある短い紐が同封して複数回届く。ただの嫌がらせか・・・。やがて4人目の犠牲者が出るに及んでそれらが重要な意味を持っていることが判明する。本書は、41才の結婚に破綻したリーバスとその娘で12才のサミー、疎遠だった弟で麻薬がらみの悪事に手を染めているらしいマイケル、のちに上司となるジル・テンプラーとの交際、そして何よりも、リーバス自身の陸軍特殊空挺部隊(SAS)時代が丹念に描かれる。後のシリーズ諸作品の重層的な展開とは異なり、ボリューム自体は短いが、リーバス個人に関ることがらが連続少女誘拐絞殺事件と結びついているのが特徴的である。本書は第1作であるが、訳出が’05年と遅かったため、他の、先行して紹介された、たとえば『黒と青』や『甦る男』などのCWA賞とMWA賞を獲得した代表作に見られる、上司に反抗的で、孤独で、一匹狼的なリーバスの過去が明らかにされ、彼の原点を垣間見たようで非常に興味深かった。
紐と十字架 (ハヤカワミステリ文庫)Amazon書評・レビュー:紐と十字架 (ハヤカワミステリ文庫)より
4151755012



その他、Amazon書評・レビューが 14件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク