■スポンサードリンク
jethro tull さんのレビュー一覧
jethro tullさんのページへレビュー数85件
閲覧する時は、『このレビューを表示する場合はここをクリック』を押してください。
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
介護についてあらためて考えさせてくれた作品。
小説としてはそれほどでもなく 推理の展開・統計の話などかったるい。 関係ないTVキャスターやマスゴミが知らないことを好き勝手に言いやがってと 批判するところが 今のマスコミにもいえ事で共感できました。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
全てがそれなりです。
バカミス・エロミス・館物・社会派をごっちゃまぜにしてるけど 最後まで読めてしまう。 読み終えて 10日ほどたったが 読み終わった直後より 思い出した方が面白味が増したような気がする。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
この作品はエレベータのトリックをクイズで知ってしまったことと
翻訳ものということで読まずにいた。 探偵小説としてスッキリしている。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
作者の言う「箱庭ミステリ」を楽しませていただきました。
ラストに向かっての展開いいですね。 ただ登場人物全員に魅力が無い。 特に裸を見られた人、何しにきたのか? 今の時代では、無理な設定の話はちょっと辛いところが ある。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
パチンコ・パチスロを知らない人は読もうとしないでしょうが
軽い感じで読めてほどほどに おもしろい。 最後が好きです。が 続編があるらしい、読まない方が良いかな。 攻略法・攻略詐欺・打子・裏ロム・モーニング・鞄屋・注射 こんな単語がでてきて スロで30000枚だしたパチンコ・パチスロの全盛期を 思い出してしまった。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
設定に違和感をおぼえないなら
楽しめる一冊です。 思ったほどかったるい内容ではないですが 文章が軽すぎる。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
ミステリーの新しい感じで
面白く読ませてもらいましたが 主人公の真相に向かってが いまいちで残念。 ラストの1行 好きです |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
御子柴弁護士の最後らしい。
最後まで読ませてしまうおもしろさわありますが 内容はベタすぎていまいち。 もう一作書いてもらいたい |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
どの主人公にも共感できないが、
話しには引きずり込まれていく。 読み終えると嫌な気持ちになる。 この作家の長編は面白いと思った作品はないが、 短編は実に良い。 県警物のように、くどいところが無い |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
ちょっと古いが評判が良いので読んでみた。
東野なので読みやすく又 最近の原発ゼロや原発怖い怖い病の人たちが 書かれていないので良かった。 読んでいると 映画「新幹線大爆破」と「エアポート75」を 思い出した。 似ているわけではないけど |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
予備知識なしに読み始めたら
「有頂天家族」を思い出した。 この作品はちょっと残念でした。 ホルモーの戦術や展開にもう少し 面白みがあれば。。。 恋の展開もべたでよいのですが 物足りなさもあった。 もう一冊読んでみます |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
べたな落ちで
安心して読めます。 星新一は時事問題と性は基本的にNGにしていた。 (何篇かあります) ちょっと変な星新一を読んだと思えば 楽しめます |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
軽く楽しめます。
作者と世代が一緒のため本題に入るまでの 会話が面白いので読んでます。 ミステリの部分はこんなもんでしょう。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
なんとなく面白く読んでしまうが
読後は深く考えない。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
設定や展開は面白いのですが
前半がながい。 その長さが話にいかされてなく 最後があっけないのでよけい感じる。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
主人公の少年及び妹は面白いが、
父親に共感できず、後半は奥田の文章力だけで 読み進めた。 東京の先生からの手紙に興醒め。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
これといった話しのてんかいもなく
淡々と進み 読み手が人物の心情をつくる小説だと思う。 読んでいるとなんとなく 淋しく悲しくなる。 それでも最後まで読んでしまう。 |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
ほどほどにつながった短編集
ほどほどに面白く読めました |
||||
|
||||
|
|
||||
|
||||
---|---|---|---|---|
話の前半の無駄話が
同世代ど真ん中なので 楽しめたが、関係ないと思った人には 退屈でしょう。 ミステリは童話の話と絡めて 面白いのですが、あきます。 他の本を読みながら合間に1話づつ 読むのが正解。一気読みは辛い |
||||
|
||||
|