■スポンサードリンク


殺し合う家族



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
殺し合う家族
殺し合う家族 (徳間文庫)

殺し合う家族の評価: 2.71/5点 レビュー 34件。 Eランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点2.71pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全34件 1~20 1/2ページ
12>>
No.34:
(4pt)

早く終わってほしい本

吐き気を催す程におぞましい内容の本です。
序盤~中盤は絶句が止まりません。
実際の北九州連続殺人に重ねながら読み進めるので気分が悪くなってきます。

「まだこんなにページ残ってんのか」とわりと序盤の段階で思いました。
退屈な訳ではなく最初の方に、これが悪夢の始まりにすぎないとか書いてあるので、これからの地獄の厚みが重くのしかるのです。

終盤にはもう登場人物と同じで感覚がマヒしておかしくなってきました。

人はこしんなに簡単に洗脳されてしまうものなのか?
もし自分の家族だったら?
と考えなくても良い事を自分に置き換えて考えてしまいます。
とにかく自分の周りはこんな奴(富永)とは絶対関わってほしくないと思いました。
殺し合う家族Amazon書評・レビュー:殺し合う家族より
4198626987
No.33:
(5pt)

殺し合う家族

洗脳の単純さ巧妙さ、人のある意味の強さ弱さを事細かにわかりやすく進むこのストーリーは、作品として刺激を求めるには劣らず、好奇心では読めず。
違和感の無いこの作品に拍手を贈ります。生きる者に幸あれ。
殺し合う家族Amazon書評・レビュー:殺し合う家族より
4198626987
No.32:
(3pt)

ちょっと?

ちょっと、無理やり着地した感があるので星3にしました。読み方が荒かったのか、時間の間隔が短いかと
殺し合う家族Amazon書評・レビュー:殺し合う家族より
4198626987
No.31:
(5pt)

「洗脳」が突き落とす「地獄」

こんなに後味の悪い話もないけれど「洗脳」のやり方って、こうやるのか、と眉間にシワを寄せながら一気に読みきりました。
殺し合う家族Amazon書評・レビュー:殺し合う家族より
4198626987
No.30:
(1pt)

浅っ!

実際にあった事件をもとに書かれています
というふれこみだったので手にしましたが
肝心の、この事件の特異性に迫る部分の作り込みが
エログロ描写によって軽薄なものになってしまっています
こんなにギャーギャーワーワー騒いだら周囲が気づくでしょう 笑
なんの変哲もない集合住宅の一室で7人もの命が消えていったという事実に迫った
迫力あるストーリーに掘り下げて欲しかったです

この本を読んだ後
豊田正義さんの「消された一家 北九州・連続監禁殺人事件」を読みました
ルポルタージュらしい訥々とした語り口調で丁寧に書き込んであり
事件の異様さと恐ろしさが迫ってくるようでした
この世に地獄が存在したのだなと思いました
この本の読後だったので更にそういう思いがしました
その意味でこの本も大変貴重だと思います
殺し合う家族Amazon書評・レビュー:殺し合う家族より
4198626987
No.29:
(4pt)

悪の限りを尽くした問題作。評価の分かれる作品。

凄まじい。フィクションだと頭では分かっていても人はここまで悪になれるものなのか。あり得ない話と割りきることは簡単だが、現実世界でも似た罪が行われていることに唖然とさせられる。評価は分かれるところ。たしかに胸糞悪く後味も最悪だが、ここまで完璧に悪を描き尽くした作者に驚きを禁じ得ない。最後に悪人がどう裁かれるのか、見事に期待を裏切ってくれた作者に天晴れ。
殺し合う家族Amazon書評・レビュー:殺し合う家族より
4198626987
No.28:
(5pt)

怖さに関しては人類史上で最凶悪の神作品でした!

2002年に北九州市で発覚した未曾有の凶悪犯罪・北九州監禁殺人事件。

人の弱みにつけこんで監禁をして金を巻き上げ、拷問と虐待によってマインドコントロール下に置き、お互いの不満をぶちまけさせて相互不信を起こして逆らえなくし、被害者同士で虐待をさせることで相互不信を一層深くさせ、自分の手は汚さずに用済みとなった人間を殺害して死体処理を行わせた。
犯罪史上稀に見る凶悪犯罪でありながら、事件に報道規制がかけられたとされ事件の知名度は高くない。
そんな悪魔の犯罪をほぼ完璧に再現小説化したのが本作品。

北九州事件をモデルにした小説は3作・漫画が1作・取材ノンフィクション本を2作と、今までに6冊読んでますが、
『いくら異常な環境下で洗脳の天才に支配されていたとは言え、何故複数の大人が家族同士で殺し合わざるおえない心理に陥るのか?』という部分に関して、
完全な答えを持つ作品には巡り会えていませんでした。

しかし今作は、事件の被害者家族たちが主犯の心理的監獄から逃げられず・反抗出来ず・互いに憎み合い殺し合いに至る心理がきちんと描かれており、
未曾有の犯罪者の恐ろしさの真髄を理解出来ます。
その上で物語としても悪くはないラスト
、そして『怖さ』という意味では間違いなく人類史上で最大且つ最強の恐怖を放つ『禁断の戦慄作』であり、
北九州監禁殺人事件に関して知りたい方や、恐い小説を読みたい方には、最高の神作品でした。

ただし、犯行そのものがあまりにもエグい悪魔の所業なので、読むと計り知れない精神ダメージを受けます。
僕は事件の作品が7冊目なのでずいぶん慣れていたため、ダメージはあまりありませんでしたが、それでも気持ち悪さは感じました。
今作を読むなら、事件のモデル作品で怖さが少ない順に、真梨幸子『インタビュー・イン・セル殺人鬼フジコの真実(殺人鬼フジコの衝動の続編)』→櫛木理宇『寄居虫女(文庫版は「侵蝕~壊される家族の記録」に改題)』→豊田正義『
消された一家―北九州・連続監禁殺人事件』の後に読むと、まだダメージが少なく読めるかとは思います。

ちなみに犯行描写自体の再現度は今作と同じく高いものの、オリジナル要素を上手く昇華出来ずにラストがあやふやで残念だった惜しい作品が、誉田哲哉さんの『ケモノの城』でして、今作との違いを対比するために『ケモノの城』を再読しようかなと思いました。
約1年前に『ケモノの城』を読み、消化不良のオリジナル要素を入れずに事件をほぼそのまま小説化するだけで名作になったのに勿体無い(>_<)と感じたので、
今作が見事、それを成してくれたのが良かったです!

読むと確実に精神ダメージを受けるので万人に薦められる作品ではありませんが、怖さに関しては人類史上で最凶悪の神作品でした!
ちなみにこの作者はオウム神理教をモデルにした教祖の恐い作品『カリスマ』も書いており、今作と一緒に購入済みで、年末年始読書のメインディッシュ予定です(^-^*)/
殺し合う家族Amazon書評・レビュー:殺し合う家族より
4198626987
No.27:
(2pt)

作品としてはいいけど…

作品としては面白かったけど、周りにオススメしたいとは思えないし、読み返そうとも思わない。
グロい、エロい、エグい…。
殺し合う家族Amazon書評・レビュー:殺し合う家族より
4198626987
No.26:
(1pt)

数ページ進むのもやっとでした

本当に暇な時にだけ、少しずつ読み進めました。
読むのが苦痛で不愉快極まりなかった。
でもせっかく友達が貸してくれたんで
なんとか読みましたけど。(笑)
これを読むぐらいしかやることがない時に
少しずつ頑張って読み進めました。

事実がモデルになっているとは知らなかった。
もう一生読むことないと思う。
殺し合う家族Amazon書評・レビュー:殺し合う家族より
4198626987
No.25:
(5pt)

すらすら読める

こういう類の小説が好きだと簡単に読める。 ノンフィクション小説だとやたら裁判の話が長かったりグダグダするけど、この小説は物語のテンポが良くて飽きなかった。
殺し合う家族Amazon書評・レビュー:殺し合う家族より
4198626987
No.24:
(5pt)

ぬ、ぬしゃ鬼んごたるおなごばい!バチバチば…

Google mapでわざわざ事件現場の所在地をストビューで確認しちゃうよ〜な自分には、不謹慎ながら非常に「あちぃ」かと。
綾瀬コンクリなんかはただのガキのノリが原因で凶悪事件としては内容が浅いが、この事件は想像するだけでなく本当に色々と考えさせられるかと。

レビューの低評価にビビりながら購入したかと。
もともとあつくて調べ漁った事件の一つだから、読み始めのほ〜は今後自分の中で現実と仮想の情報がごっちゃんならないかが心配だったかと。でもちゃんと自分が想像していた松永さんそのものだったから、「似たような状況や言動もあったんだろ〜なぁ〜やっぱすげ〜なぁ〜」と。そんな感じで"消された一家"じゃ見えてこなかった部分も多々あったり予想以上に感慨深かったりで、かまいたち感覚で読みだしたら止まらなくなっちゃったかと。
誰かにこの事件を基にしたサウンドノベルゲーム作って欲し〜と。
でも母ちゃんがも〜少しど〜にかならんかと。順応が早過ぎかと。
"完全客観視"をすることができない、残酷なのや汚らわし〜の駄目な人には向かないかと。
「この事件はけっこ〜あち〜」ってゆ〜自分のよ〜に不謹慎な人ならこの書籍も"消された一家"ばりにあち〜かと。
自分はウシジマのやつよりこっちのほ〜があつかったと。
最後に御冥福祈りたいと。
殺し合う家族Amazon書評・レビュー:殺し合う家族より
4198626987
No.23:
(2pt)

おもしろおかしく底浅いエログロにしか書けないのでしょうか?

実際に九州で起きた事件
人の弱みにつけこんで監禁をして金を巻き上げ、拷問と虐待によってマインドコントロール下に置き、お互いの不満をぶつけさせることにより相互不信を起こして逆らえなくし、被害者同士で虐待をさせることで相互不信を一層深くさせ、自分の手は汚さずに用済みとなった人間を殺害して死体処理を行わせのをモデルとしての作品なのでしょうけど。
なんていうか、おもしろおかしく底浅いエログロにしか書けないのでしょうか?
この作家は・・・

時間の無駄その2でしたw
殺し合う家族Amazon書評・レビュー:殺し合う家族より
4198626987
No.22:
(1pt)

胡散臭い小説

この方の作品これを初めて読みました。
タイトルに惹かれて買いましたが....
最後まで読めませんでした。
中身はもの凄くエログロなモノで、ひたすら
拷問、エロ、殺人、死体の解体。
です。
主人公の女がボス格の男に洗脳され、自分がそんな目に遭わない為に同じく洗脳された周りの人々と協力し、競い合い、出し抜き合いながらそれらをやっていく訳ですが...内容の悲惨さから読めないのではなく...
この作品は胡散臭いといいますか..
人を洗脳しちゃうほど凄いハズのボス男がただの
『べらべら九州弁喋るやかましいおっさん』としか思えず...なんでこれでこうなるんだ?という思いになり....リアリティが無い。胡散臭い。
胡散臭いと感じてしまうとただただ繰り返される
残虐行為がもう読むのも疲れる。三文芝居を見てる感じ。
結果『もーいいや。』となってしまった作品です。フィクション小説とはいえ...もうちょっと作り込んで欲しかった。
殺し合う家族Amazon書評・レビュー:殺し合う家族より
4198626987
No.21:
(5pt)

悪魔!!!!!。

フィクションとはいえ、人間、これだけ残酷になれるのか?読み終えた後、考えさせられた。;
殺し合う家族Amazon書評・レビュー:殺し合う家族より
4198626987
No.20:
(3pt)

リアリティーには欠けるけど

他のレビュアーさんの書かれている通り、たしかにリアリティーに欠け、突っ込みどころは多いのですが、 富永(松永)の巧妙さ、狡さ、稚拙さなどの人間性を上手く表現していると思いました。 ああいう風に会話を持っていかれて追い詰められたらどうしよう、と思いますね。 でも、最後は一番現実味が無く納得出来ませんでした。(公判中に急にあんな事しても、ああいった結果にはならないと思うので・・・検察だって必死ですよ) 松永は虚栄心と自己顕示欲の塊みたいな人間だと思うので、死刑回避のための嘘でもああいった、自分が格好悪く見えること、はしないのでは無いか、と思ってしまいました。
殺し合う家族Amazon書評・レビュー:殺し合う家族より
4198626987
No.19:
(1pt)

勝手に殺し合えば

つまらない 無駄に長いだけでやたらスタンガンが出てくる。『消された一家』を読んだが、そっちの方が読みごたえがある。これだけの猟奇的な事件を駄作に貶めてしまったのは作者の筆力に翳りが見えたのかな?芸能プロとかやってないで、ちゃんと小説に取り組んで欲しい
殺し合う家族Amazon書評・レビュー:殺し合う家族より
4198626987
No.18:
(5pt)

酷評が多いが、実際にあった事件にかなり近い形で描かれています

この本を普通の小説として読むと、ありえないと思ってしまうことでしょう。

物理的には逃げられるのだから逃げればいい、或いは、家族を殺すくらいなら、
スタンガンを使うなりして、支配者である富永を殺してしまえばいいと思えます。

しかし、この小説のもとになった事件「北九州・連続監禁殺人事件」
では、実際に同様のことが行われ、支配された人たちは、逃げるチャンスもあったし、
支配者 松永太 を殺すこともできたはずなのに、それをできませんでした。

これは、この事件のノンフィクション本「消された一家」に理由が書かれています。
それは、心理的支配です。

「消された一家」の著者は、なぜこのような支配が出来得たかを追い求め、
ジュディス・L・ハーマン著「心的外傷と回復」にその答えを見出します。

一見、不思議としか思えない、この心理的な支配が可能であることを述べており、
実際に、裁判に証拠として提出されています。

ただの小説として読めば、あまりにグロテスクで、支配者富永に不快を感じ、
富永に従って家族同士、互いを傷つけ、殺し合ってしまうことに納得がいかない
思いがするかもしれません。

しかし、小説として多少形は変わっていますが、これは現実に起きた事件なのです。

私は、この小説は、元の事件の支配者 松永太 の恐ろしさ、巧妙さ、いやらしさ
など、憎らしさを実にうまく描いていると思います。
殺し合う家族Amazon書評・レビュー:殺し合う家族より
4198626987
No.17:
(3pt)

内容は○、だが推敲が足りないのでは?

この著者の作品は初めて読みましたが、エグいアオリに惹かれて購入。
内容はなかなか楽しめました(実在する事件をモチーフに描かれているのでこの表現は適切ではないかもしれませんが…)
貴子の服従せざるを得ない心理描写などは興味深く読めました。
ただ、主人公貴子はまだしも、母や姉が主犯の性技に溺れ、殺人を犯すなどというところはやや失笑ものでした。
作者は女性がお嫌いなのかしら?と思ったほど。女性を馬鹿にしているようにも受け取れましたので。
それから、これは作品としてどうかと思うのですが、
冒頭の殺人の描写と後半の殺人内容が違っていたり、数ページ前と同じことをまた書いてあったり、冒頭での貴子が回想しているひどい虐待を受ける描写が全く後半でてこない(忘れた?)、
以前受けたことのある虐待を再びされようとしたときの描写が、初めて受ける虐待方法のように描かれていたり…(「それをされたら死んでしまうかも!」…って、前にされてるでしょ(呆)
などなど、物語と関係のない所で現実に引き戻されることが多く、興ざめでした。
内容はエログロ好きの私にはぴったりで吐きそうになる点では満点でしたが、
文章として稚拙に感じてしまったので、この方の作品はもう読むことはないかな…という感じです。
構想執筆に時間をかけるのはよいですが、推敲して矛盾がないかのチェックにも時間をかけてほしいものです。
殺し合う家族Amazon書評・レビュー:殺し合う家族より
4198626987
No.16:
(2pt)

「消された一家」を薦めます。

私は新堂冬樹の作品をかなり読んでいる。
エログロがすぎる、マンネリだ、という評価もわかるが、それでも私は読んできた。
大声で大好きな作家だとは言えないが、新作が出たら読むかどうか検討するくらいには気に入っている。

「カリスマ」はオウム真理教をモチーフにした作品だが、
あの教祖ならこれぐらいのことをやっていたに違いないという世間の気持ちを代弁するように過激な作品になっていた。
実際がどうだったかはわからないからこそなのだろう。

しかし、この「殺し合う家族」は、違う。
すでに豊田正義の「消された一家」等が発表されてしまっている。
すでにノンフィクションとして発表されているのに、あえて新堂冬樹がそれをモチーフにしてフィクションとして書く意味がわからない。

現実に殺された人数は7人。
それが、「殺し合う家族」では、5人しか殺されていない。
10歳と5歳の子が現実には殺されているのに、そこは書かれていない。
しかも、5歳の子を殺すときは、10歳の子も協力しているという悲しい現実があるのに。

逃げだした子供も、10歳から軟禁されはじめ、17歳でようやく逃げている。
ものすごい長期に渡る監禁・虐待が続いていたのである。
それが「殺し合う家族」はせいぜい1ヶ月程度のスパンの話である。
金もそれほど手に入れていない。

要するに過激描写が売りの新堂冬樹が現実の事件をモチーフにしてノワール作品を書いているのに、
現実の事件に過激さが負けてしまっているのである。

なので、「消された一家」を読めば十分だと思う。
殺し合う家族Amazon書評・レビュー:殺し合う家族より
4198626987
No.15:
(1pt)

何を伝えたいのか?

世を震撼させた実際の事件を元に書かれたフィクションです。元の事件があまりにも世離れした凶悪事件だったので、それを知らない人が読んだら戸惑うこと必死のエグい内容です。
ただ、この事件の詳細を綴ったノンフィクションもいくつか出ているのであえて同じような内容にしなくても良かったのでは?

作者が何を伝えたいのかわかりませんが、実際の事件が救いようのない悲惨な内容だったからこそせめて小説では希望ある内容にして欲しかったです。結果として実際の事件を変に弄くりまわした不愉快な作品になってしまったと思います。
殺し合う家族Amazon書評・レビュー:殺し合う家族より
4198626987

スポンサードリンク

  



12>>
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!