■スポンサードリンク
的の男
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
的の男の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.00pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全2件 1~2 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
【的の男】☆☆☆☆ 実業家の男を亡き者にしようと、恨みを持つ刺客たちが様々な手段で襲ってくるが、なかなか成功しないというストーリー。 読む前は、偶然や犯人のミスで失敗するのだろうと思っていたが、過半数はそうではなかった。 実業家が助かる理由は、井上真偽氏の某作に先行するアイデアからなるもので斬新と感じた。 さらに結末では、そのプロットにもうひと捻りを加えてあるのが巧妙かつ秀逸。 ただし、個々の殺人については、「網」の章と「穴」の章は珍妙なトリックが愉快だったが、それ以外はたいした面白みのないのが残念であった。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
様々な人間に様々な手口で狙われ続ける怪物的な男の肖像を描いた連作倒叙ミステリというべき破格の構成の「的の男」は個々のエピソードにも趣向が凝らされながら、独立した短編として成立した上にアイロニカルで意外な結末も待ち受けている。 そのユニークさは類を見ない。 (岡田英次主演で連続ドラマ化されたのも懐かしい) そしてフランスミステリを思わせるエレガントな雰囲気の中に遊戯めいた殺人事件の顛末を卓抜した心理描写で描いた「お茶とプール」のクールで残酷な味わいは一読忘れ難く良い意味で和製ミステリ離れしている。 1960年代の多岐川恭のバリエーションに富んだ傑作群はもっと再評価されるべきだと切に思う。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!