■スポンサードリンク


禍話n



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
禍話n

禍話nの評価: 3.25/5点 レビュー 4件。 Dランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.25pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全4件 1~4 1/1ページ
No.4:
(3pt)

工夫は感じられる、が…

良くある実話系怪談で、良くある話が語られる。
描き方に多少の工夫はあるが、その工夫が成功しているか否かは 受け手によるでしょう。
個人的には、なんども繰り返される 幕間 は不要だと思ったが、元ネタの収集者と執筆者が異なるので、収取者を登場させるための苦肉の策なのかな?そもそも、収取者と執筆者を分ける必要があったのだろうか?
あと、この手の作品で繰り返される手法ではあるが、恐怖体験で追い詰められて どうなるのか?と盛り上がったところで。「気が付いたら朝になっていました」と逃げるのは非常に興ざめだし作家として卑怯だと思うのでやめてほしいな。この本でも、その手法が三回も繰り返されているが、ストーリーテラーとして未熟であることを自白するようなものだと思う。
禍話nAmazon書評・レビュー:禍話nより
4041152445
No.3:
(3pt)

禍話の2人で書いて欲しかった

元々禍話で紹介されていた?怪談自体はかなり楽しめる
梨氏が手を加える必要はなかったのでは無いだろうか
あまりにも最後が雑すぎると感じた
禍話nAmazon書評・レビュー:禍話nより
4041152445
No.2:
(5pt)

禍話のn回は存在するのか

ツイキャス「禍話」のファンです。この本も楽しく(恐ろしく)読ませていただきました。禍話を聞いている身からするとどの話もなじみがありながらも、「これはあの話とのマッシュアップだな」「この話はオリジナルとここが違うのだな」などのアレンジに唸らされたりと最後まで一気に読み進めました。欲を言えばもっとボリュームが欲しかったなという気持ちです。ほんとわがままな話で申し訳ないです。

この「禍話n」は、あるはずのない「禍話」の放送回が存在するというコンセプトになっていますが、実は自分にも存在しない回を聞いたという記憶があります。この「禍話n」にも収録されている「人体模型(を怖がる話)」が好きで、折に触れ聞き返したくなるのですが、「禍話」はバックナンバーがたくさんあるためどの回に入っているか分からなくなり都度wikiで検索をします。なぜかその時必ず「人体模型(を怖がる話)は2回語られたことがあるから、その2バージョンとも聞きたいな」と思い込んでいて、何度も何度も調べるのですがどうやっても1回しか見つからない、そこでやっと自分の勘違いだったと気づくのですが、なぜか次に調べる時にはまた記憶から抜けていて「2回目」を探そうと必死になるのです。この本は久しぶりに、こういう自分の記憶の違和感や不確かさを思い出させてくれました。もしかしたら自分もどこかで「n回」を聞いたことがあるのかもしれませんね。
禍話nAmazon書評・レビュー:禍話nより
4041152445
No.1:
(2pt)

個々の怪談は流石に禍話シリーズだけに質が高いが……

フリーのネット怪談ラジオである「禍話」で語られた話のリライトであり、禍話の質が高いだけに各単話はとても面白い。
のだが、全体として見た場合、梨氏のオリジナルとなる部分が刺身のツマというか、あってもなくてもあまり変わらず、「で、それで……?」程度のもの以上ではない。
禍話自体はほぼフリーで視聴できるものだけに、梨氏の改変部分がどのような仕掛けなのか、そこを楽しみたかった自分にとってはかなり期待外れだった。収録されているのも極めて人気度の高い作品で、多くの人が書き起こしなどの形で無料でアップしていることもあり、この程度のお茶を濁したような変化しかしないのなら、悪く言えば手抜き仕事のように感じてしまった。
禍話nAmazon書評・レビュー:禍話nより
4041152445

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!