■スポンサードリンク
1(ONE)
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
1(ONE)の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.33pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全5件 1~5 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
昭和の世界観でのペットとの出会い~別れ~新たな出会いを丁寧に描いていた作品。 出てくる犬達がみんな従順で心根の部分が騎士道精神まっしぐらな忠犬しかいなかったな。特にワン(先輩犬)とゼロ(後輩犬)の師弟関係は読んでいて微笑ましいものだったんです。けれども読了後考えてみるとワンの忠義の尽くし方が半端じゃない事が理解できます。この黒い犬やりますぞ!! 今の世界感的には虐待に当たる描写が結構出てくるのでそこは若干注意が必要。ミステリー色は薄めでペットとの向き合い方が話の根幹部分になってくるので構えずに読み進めらた部分も良かった。 話数毎に家族の目線が変わるのも読みやすかった要因で予想よりもサックリと読了できたのでやっぱり自分は動物モノに対する没入感が凄いんだと改めて理解w | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
加納先生の作品ファンで、特に駒子シリーズが大好きなので、まさか令和に新作が読めるなんて!と、飛びつきました。 昔の読者にも今の読者にも誠実な前書きからはじまり、最初は何が起きてるんだろう?というところから、ああ、もしかしてこの人は、なるほど!の嬉しい驚きや、作品世界の中の優しい空気、そこに入り込むリアルでささやかな悪意と対応の仕方、良いところが変わらぬ加納先生の筆致でとても安心して読めました。 乳児へしてはいけないことなど20年前の常識としてかつて他作品で加納先生自身が描かれていたことを、今の常識ではいけないことだとアップデートもされていて、本当に信頼できる作家さんだなあ…と細かいところで感動してしまいました。 彼女たちの今が知れて良かったです。 今回このような時代の移りを見せてくれた事で、まだまだ続きが見たくなってしまって困っています笑 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
加納さんの作品は何冊か読んでいる中、「ななつのこ」シリーズは読んだことがなかったが、読んでいなくても十分に楽しめる内容になっていた。 本書は犬を愛し、犬に守られ、犬と共に成長してきた子どもたちとその家族の物語で心が温まる内容になっていた。 序盤はコミュニケーションが苦手な大学生の玲奈の話で、ゼロという名前の自分のわんこを買い始めた玲奈がパン屋で働いたり小説を投稿したりしながらトラブルに巻き込まれる話。 SNSやストーカーは最近ではよくある話だが、玲奈以外にも犬の視点で物語が描かれていたのがよかった。 それ以降の物語は、転勤が多いある家族が、隣人の犬を助けるところから犬と接点を持ち始め、犬を飼いながら子どもを育てていく話。 七歳のはやてがワンという名前の犬を飼い始めるのだが、犬のことを一生懸命勉強して、お世話やしつけをしっかり勉強し、ワンと一緒に成長する姿が微笑ましかった。 些細な言い合いや意見の相違はありながらも、不安や恐怖を分かち合うことができる幸せな家族の物語だった。 エピローグはワンのその後が明らかになるのだが、最後まで目頭が熱くなった。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
発売されてることに気付かず すぐ読みたかったので早く届いて嬉しかったです | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
まさかシリーズの新作が読めるとは。 単体でも良い本だと思いますが、シリーズが好きなものとしては端々に散りばめられた懐かしさに見事やられてしまいました。 出だしこそ、ささらシリーズ?と違和感を覚えてしまいましたが、中身はしっかりと駒子シリーズだったので安心しました。思い入れが強いだけに読むのが若干怖かったのですが、杞憂でした。 また「ななつのこ」から読み返そうと思います。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!