■スポンサードリンク
シャーロック・ホームズとサセックスの海魔
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
シャーロック・ホームズとサセックスの海魔の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.14pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全7件 1~7 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
邪神大決戦! 異常な状況になるほど輝くワトソンの善良さ頑固なまでの正義感。人として間違っていない姿にホッとするし存在が頼もしい。それでこそホームズの相棒ワトソン博士。SAN値高。 失踪事件の真相はちょっと愉快で笑いましたが、この話だと逆に思わないからアリ。探偵らしい推理調査は前半に別の事件があったので不満なし。 3巻通してホームズ×クトゥルーに期待したものを一通り見せてもらえ、とても楽しめました。イア!イア! フングルイ・ムグルウナフ・クトゥルフ・ルルイエ・ウガフナグル・フタグン! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
三作目を読んでやはりこのシリーズは歌舞伎だと思います。荒唐無稽な世界観、死んだ(消滅した?)と見えて蘇ってくる妖術を使う悪役、男爵(実はルルロイグ)、ホームズも怪しの術を使いますし、絶体絶命のピンチで”暫く!”と言わんばかりの展開。 最後は舞台を崩すスペクタクル、ルルロイグはまさに仁木弾正(伽羅先代萩)です。スケールの大きいはずなの妙にスケールダウンしていたりギャップを感じるところも同じです(もっともルルロイグは最後は違います)。これはまさに歌舞伎芝居に最適です! また、ゴジラ対キングコングのような怪獣バトルにもなります。エイリアンのような要素もあったり何でもありのエンタメです。その中でホームズとワトソンの掛け合い、セリフの面白さは現代的ですが、他のパスティーシュ小説を抜きん出て面白さを増しています。 あー面白かった。第4作も出版されているそうですので、ぜひ翻訳をお願いします。(本当は英語が読めればいいのですけど・・・) | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
シャーロキアンにはショックな前半では、殺害に関係した生物がなかなか怖いヤツでした。正典でも、怖い生物は魔犬、ライオンのタテガミやら、まだらの紐となかなかの強者揃いですが・・・ルルロイグ対ホームズに、ドイツ軍、クトゥルフが加わり、最後の決戦がまさかの場所でした。そしてラストはルルイエの再浮上が仄めかされ、クトゥルフの呼び声にリンクしていく なかなか楽しい三部作でした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ホームズが神話生物に挑む最終巻ですが、構造が原典に近い時代の作風のように思えます。ただ、クトゥルフが強力すぎる印象が有ります。 最後の方になると、HPLの弟子たちの作品を彷彿とさせる展開だと感じました。 そして最後は、クトゥルフ神話のお約束的な終わりを迎える辺が大いなるマンネリが許されるジャンルの強みだと改めて思いました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
おもしろかった。 マイクロフト以下ダゴンクラブメンバーが同時期に殺されてとんでもないことになった。 殺害犯人を探していくとドイツ大使館につながり、どうも大使がモリアーティ教授が邪神化したルルロイグに憑依されているらしい。 罠にかかってU-19(時代的には合っているがちょっと早い)で連れ去られる二人。 最後はルルロイグ対ホームズと思いきや邪神対邪神になった。 「あとがき」もよかったし、訳者の解説に「ホームズ鬼譚~異次元の色彩」への言及があったのもうれしい。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
まさかの大技!最後の最後にあの大物との真っ向勝負が待ち構えているとは思いも寄らなかった。しかも怪獣映画なみの大立ち回りで…正典での重要な人物の殺害という思い切った筋運びから始まり、宿敵にはめられてヘビ人間の生贄からの脱出劇を経て、何やらインスマスを思い起こさせる町を襲う海魔の事件に挑み、またしても虜囚となり…邪神と一体化しルルロイグとなったモリアーティ教授との最後の対決の場所はルルイエ−フングルイ・ムグルウナス・クトゥルー・ルルイエ・ウガフナグル・フタグン、そしていまもクトゥルーは夢見ながら待っている。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ということで、しっかり話につながりがある三作なので、この巻から読んでみようかなというのはやめた方が良いと思います。 時代は再び飛んで、今度はホームズがサセックスに隠棲した後の時代が舞台となっています。 タイトルや途中の情報から予想したのとは違った、意外な方向に話が進んで驚かされました。 1910年頃という第一次世界大戦が迫る時代背景もあり、スパイ冒険スリラー味を感じさせるお話だったのです。 しかしもちろん最後には、クトゥルー・ケースブックを締めくくるにふさわしい超常展開が待っていました。 楽しかった三部作で、そこからは独立した(同設定の?)長編も発表されたばかりのようなので、そちらも邦訳がでてくれることを期待しています。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!