■スポンサードリンク


ライフ



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
ライフ
ライフ (ポプラ文庫 お 12-10)

ライフの評価: 3.45/5点 レビュー 11件。 Cランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.45pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全11件 1~11 1/1ページ
No.11:
(5pt)

とてもキレイ

書店に並んでいるレベルの本がとどき、とても満足しています。
ライフAmazon書評・レビュー:ライフより
4591162907
No.10:
(5pt)

のんびり感心地良い

[印象に残った言葉]
・会社って強く出たもの勝ちみたいな所ありますからね。というか、社会がそうなんですかね。広い所で派手に強く出すぎるとやられちゃうけど、狭いとこで地味に強く出るといい目を見られたりする。

・ねぇ。頼むから、軽く考えないでよ。お願いだから、何がやる時は、先のことを考えてよ。それをしたらどうなるか、ちゃんと考えてよ。私のことはいいから、せめて朱奈と風斗のことは考えてよ。二人が大きくなった時にどう思うか、そういうことまで考えてよ。

[感想]
日常生活ののんびりした雰囲気が心地良かった。
ライフ (ポプラ文庫 お 12-10)Amazon書評・レビュー:ライフ (ポプラ文庫 お 12-10)より
4591170470
No.9:
(5pt)

いっきよみ

さくさく読める
ライフAmazon書評・レビュー:ライフより
4591162907
No.8:
(2pt)

淡々とした読後感

淡々とこれといった変化が無いまま、読み終わってしまいました。読後も余りに何も示唆がなかったのは、私が定年間近の会社員で、子育ても終わりに近づいている立場だからかもしれません。若い方で就職や結婚に焦りを感じたり、今の生活に悩んでおられる方には、思考を広げるヒントになる小説かもしれません。
ライフ (ポプラ文庫 お 12-10)Amazon書評・レビュー:ライフ (ポプラ文庫 お 12-10)より
4591170470
No.7:
(2pt)

こんなに知り合うことはない

あるアパートでつながっていく人間関係。人情ものというかなかなかさわやかなストーリー。
でも、やっぱり、リアリティが乏しい気が…。
ひょんなことから、上の住人と仲良くなるのだが、そこから次々に話しかけられたりして、知り合っていく。
住居というのは単身者の場合、人間関係は希薄である。都会の場合、その希薄さがよくもある。
なので、こんな感じで、知り合って言葉を交わしたり家に入ったりすようになるのは稀だろう。
会話で成り立つ展開も少し飽きる部分もあり、もう一つ入り込めなかった。
ライフAmazon書評・レビュー:ライフより
4591162907
No.6:
(4pt)

成長する若者の「ライフ」

この本を読んで、すごく感動する人は少ないだろうが、面白かったと思います。主人公は、だんだん人との繋がりを増やしてから、関係するようになった人の中で数人が彼から離れます。そして、その結果、彼が人生にもっと積極的に参加することを決めるようだ。最終的に彼がどうなるかわかりませんが、最初に現れる主人公に比べると、物語の最後に描写される主人公は幸せになりうる人だと思います。なので、ある種のハッピーエンドだと思って、よい気持ちで読み終えました。
ライフAmazon書評・レビュー:ライフより
4591162907
No.5:
(2pt)

多分このような淡い人間関係の距離の取り方が心地よいのでしょうね

登場人物は、お互いに少しずつ距離を空けながら付き合っていくわけで、東京で生活する若い世代の生き方を描いていると言えばそうなのでしょう。隣の人のことを知っているようで知らない、親や友人とも適度な距離を保つという風に。

淡々と物語は進みます。主人公幹太の周りに住んでいたり、関わっている人たちとの交友録のような趣もありました。

不思議なことに誰とも深くは付き合わないので、葛藤も悩みも持ち得ていないように感じました。人間ってそんな感情で生きているとは思えないので、逆に不思議な気分です。

作者の書きおろしということで期待して読んだわけですが、スマホ世代の人々のリアルな日常との付き合い方の「距離感」を知ったような気分に包まれています。
ライフAmazon書評・レビュー:ライフより
4591162907
No.4:
(4pt)

ほっと 優しい気持ちになれる本でした。

強い刺激が多く ギスギスした世の中に住んでいる私たちが、ほっと 優しい気持ちになれる本でした。特別なことを表現するのが演劇とは限らない、という本の中の言葉をこの本自身が体現しているよう。身近な人たちとの淡々とした日々の中でゆっくりと変わって行く主人公 幹太を そっと応援したくなります。心が疲れていたら、ぜひ読んでほしいです。
ライフAmazon書評・レビュー:ライフより
4591162907
No.3:
(3pt)

とはいえ、楽しめる一冊。

本当に、これといった特別な事が起こらない。よって、「胸が熱く」はならないのだけど、まったりゆったりと流れてゆく日々がむしろ現実的で、そんな空気感を楽しんで読んだ。

変な人物、キャラが翔んでる人物も一切出てこない。

これを好むか好まざるかは、一人ひとり落差があるとは思うのだけど、読んで特別得るものはないけど損にもならない。
不思議な小説。

好き。
ライフAmazon書評・レビュー:ライフより
4591162907
No.2:
(3pt)

残念ながら、胸は熱くならないけど。

今年の本屋大賞2位。王様のブランチでも紹介された新刊。氏の作品は「ホケツ!」に続く2冊め。

会社を二社辞め、コンビニバイトと結婚式の代理出席で食いつなぐ27歳。階上の住人の生活音に辟易していたところ、ふとしたきっかけで、相手の家族とどっぷりかかわってしまう。このような小さなつながりで綴る、文字通りの「ライフ」な物語。

帯には「扉がひらく、胸熱くなる青春小説」と書かれていますが、残念ながら胸熱くなるような展開はどこ?と問わざるを得ない平板な読後感です。

ただ、ちょっとしたことが連綿と連なって、ひとりひとりの生活が作られるんだよ、ということが主題であるなら、それもまたありかな、という感じです。
ライフAmazon書評・レビュー:ライフより
4591162907
No.1:
(3pt)

ゆったりのんびり楽しめると思う

普通に穏やかで人当りが良い人々の、ほのぼの話
それぞれに多少の鬱屈はあっても、安心して読める系
ぬるくゆるく楽しめる本を引き当てると嬉しい
楽しみました
ライフAmazon書評・レビュー:ライフより
4591162907

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!