■スポンサードリンク
お探し物は図書室まで
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
お探し物は図書室までの評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.52pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全133件 41~60 3/7ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
チャプターごとに泣ける。 各章に主人公がいますが、まるで毎回自分が慰められるような気持ちになる。 気づきもたくさん得られます。 おすすめ。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
一章ずつ世代や性別、立場の違う登場人物が主人公になっているので、様々な世代の人が楽しめると思います。 本から悩みを解決するヒントを得るのは、その人の力によると思うけれど、きっかけとなる本と出逢わせてくれる小町さんのような司書さんがいる図書室があったら行きたいです。 小町さんのお話も付録も魅力的。 各話の登場人物が繋がっているところも好きでした。何度も読み返しています。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
私にとって、知らない新しい作家さんで、図書室が舞台となっていたので読んでみました。図書を真ん中にして、周囲を巡る人達と、その個々の鬱憤や希望がコーヒーに注ぐミルクの様に、渦になって溶けていくのが心地良い安心感でした。「あ~こうなって欲しいな〜」と思う終わり方で、一服のお茶を戴いた時の胸が温まる嬉しい一冊でした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
この本に出会えたことに感謝です。共感できること、心にじんわり広がる言葉の数々に感動して、書き写してしまいました。今までの人生に感謝し、これからの人生が豊かになる視野が広がりました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
一気に読めて、もう一度読み返したくなるお話です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
"ついたてとL字形カウンターの間に埋まるようにして、司書さんがいた。ものすごく.....ものすごく、大きな女の人だった。太っているというより、大きいのだ"2023年発刊の本書はお探し物は何ですか?問いかけてくる5人の物語、短編集。 個人的には"2021年本屋大賞第2位"に惹かれて、著者の作品は『木曜日にはココアを』に次いで手にとりました。 さて、そんな本書は総合スーパーで婦人服を販売しつつ不安を覚える『朋香21歳』家具メーカー経理部で働きながらいつか雑貨屋をやりたい『諒35歳』元編集者として子育てと岐路に悩む『夏美40歳』夢と現実に板挟みになるニート『浩弥30歳』定年退職後の人生を考える『正雄65歳』それぞれがそれぞれに『何かを探している』登場人物たちが【無愛想だけど聞き上手な】図書館司書"小町さん"の本のセレクトと"付録"に背中を押されて、新しい一歩を踏み出していくのですが。 まず、図書館ではなくも小さな本屋の店主として人に本を"希望を抱いて"すすめている私にとって、饒舌ではなくも傾聴し適切に選書をする小町さんに自分を重ねて【なるほど、その本をすすめますか】と勝手な親近感を覚えました。 また、とかく『現状に不満、あるいは傷ついている』人物たちの"再生物語"って、近年多い気がするのですが。そんな中でも本書はそのプロセスが丁寧に描かれていて好印象でした。 読みやすい短編として、また現状にモヤモヤしている方にもオススメ。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
今まで食わず嫌いしていた短編集。 初めて読んでみましたが、どのお話もとっても素敵で、全ての話で自然と涙しました。 妊活中の私、仕事よりも家庭の幸せを優先している今の私がとても気に食わなかったけど、これも、私が選んだ道、考えを変えて、今できることをしようという気になりました。 今自分が置かれている立場・年齢じゃない状況の方のお話でも、自分がこれから経験することのヒントになるような、全てのお話がグッときました。 この本に出会えて本当によかったです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
司書の小町さゆりさんのキャラがとても面白く、物語に出てくる人たちが繋がってでてくるあたりがとてもいい | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
読むと心がふわっと温かくなりました | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
本がとても綺麗でした。ありがとうございます。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
3章の夏美の終盤は、突然の展開に涙が出ました。男性の人生も色々あると思いますが、女性も紆余曲折あるので、久しぶりに小説で涙があふれました。良いオムニバスだと思いました。原田マハさんの独立記念日のオムニバスも好きですが、探し物は図書室にのオムニバスもとても良いと思います。ところどころ伏線があるのが良いオムニバスのポイントですね。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
なんでしょうか、この魅力。 毎回毎回吸い込まれてしまいます。 オムニバス形式のように見えて それぞれの話が「図書室」という 軸をもとに展開されていき 一人一人の繊細な感情や 司書や職員を通じて自分自身と 向き合っていく演出。 今まで青山先生の本はたくさん読んできましたが 本書は間違いなく傑作です。 表紙の帯に図書室独特のシールが 貼られているようなデザインになっていて 遊び心あるデザインが地味に好きです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
人生の哲学の入った小説。今までに読んだ本の中で最高の本に出合えた。(ペンネーム 西山雪嶺でレビューを書いていますが、これは私の妻の評価です) | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
短編でそれぞれいろんな状況にいる主人公がいるので、自分に当てはまる状況もあるかと思います。 その為、自分の人生の参考にもなるかと思いました! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
本当にいいお話しでした。 ありがとうございました。 心が豊かになりました | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
おさがしの本は(門井慶喜)に続いて2冊めのキンドル本です。全然別の人に似た題名の本です。どちらも図書館司書さんが素晴らしい仕事をしています。軽快です。どこかで繋がっている短編です。Amazon本屋さんににも司書さんがいるが如く"図書"の検索で出てきた本でした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
図書室を舞台にそこを利用した人たちが少しずつ影響しあって生きていく。 その人にとっては気にも留めない行動かもしれないが他の人にとっては大きな成果、大きな人生を動かすきっかけとなる。 そして人々は何の取り留めないことや行動に意味を持たせて行動する。 仕事に少し疲れたと思う人が読むと泣いてしまうかもしれないね。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ぜひ、小町さんに本を勧められたい。そしてどんな本を勧められるのか気になります。 図書館の司書さんを巡る連作集なのですが、意外と中の登場人物が繋がっていて、かなり面白かったです。 あ、この人はこの話のあの人で…みたいな関係を思い出しながら読めるのも楽しい。 もちろん、何も考えずに話を追っていくだけでも面白いです。 人生に迷ったら絶対行ってみたいなぁ。そして、自分の年代別に本を紹介して欲しい。 読んだ後に優しい気持ちになれるいいお話でした。 あまり本を読まない友達とかに薦めやすいかも。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
5つのエピソードが交わったオムニバス作品。各エピソードの展開がパターン化しているためマンネリ感はあるが全体的にストーリー、登場人物がしっかりしており感情移入しやすい。また文章も読みやすくサクッと読める。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
NHKのラジオドラマで初めて知り、興味を持ち、読んでみたいと思って購入。 ラジオドラマでは竹下景子さんと西田敏行さんの二人語りで、独特の世界だったが、文字で読むとまた自分なりの音や風景が思い描け、ハニードームをひとずつ食べていくようなほっこりとした幸せを感じる作品だった。 本人たちが気付いていなくても、物事は全てが繋がっているのかもなと思うと自身の生き方も悪くないのかもと思えた。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!