■スポンサードリンク
老後の資金がありません
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
老後の資金がありませんの評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.03pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全157件 61~80 4/8ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
映画化されてもうすぐ上映予定だという帯につられて買った。30万部売れたというのにも惹かれた。 だが、そこそこの面白さだった。前半の結婚式と葬式のくだりが山だと思うのだが、今一つ盛り上がり切らないままだった。後半、贅沢三昧だった義母を引き取るあたりの意外な展開は、それなりに引き込まれたが、前半のノリとは別物になった気がした。結婚後の娘の変容も、あまりにリアリティーが無く釈然としない。 読んで損はしなかったが、天海祐希の映画宣伝用表紙写真で期待したほどには面白くなかったなあ。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
綺麗な状態でいただきました。 対応も早く、大満足です! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
定年を数年後に控えた夫婦。様々な「お金がたくさんかかる」難問が次々と降りかかってきます。 それらは、私自身がすでに経験したこともあるエピソードもあり、親の葬儀費用、子供の結婚披露宴費用、老親の介護費用などなど、小説の中では極めて具体的な細かい金額で描写されており、読者にとっては「あるある!」感 が満載です。 高額な費用のかかる老人ホームから、引き取って面倒を見ることになった姑が、友人の「親の年金支給の本人確認問題」をめぐるドタバタで、意外としっかりした一面を見せたり、このあたりは、本書の小説的な面白さの見せ所といってもいいと思います。 最終的には、今まで対立していた親族との感情的なわだかまりがとけ、和解に至ることで、一応の解決を見ることになります。 しかしながら、主人公夫婦の老後の資金的な問題はまだ解消するにはほど遠いのですが、最後まで読み終えた時、なんとなくほっとした気分になるのは、この小説がストーリー的によく構成されていて、読者の共感を呼ぶことが出来ているためだと思います。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
天海祐希が主演で映画化するとか。 楽しみです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
どこにでもある日常生活の話だけど、楽しくて一気に読んでしまいました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
年齢的に気になるところだったので 楽しく読ませてもらいました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ざっと読んで、FP試験で勉強した範囲ないのことのようで目新しい感動はなし。 まっ、老後のために中年以降お金の使い方に気を付けましょう程度の内容でがっかり1 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
コツコツと老後の資金を貯めてきたつもりが、予想外の出来事がいくつも重なって減っていく・・・ 娘の派手婚、舅の葬儀、そして夫婦揃ってリストラされて無職に・・・ 主人公の篤子に自分を重ね合わせ、ドキドキしながら一気に読んだ。 堅実だが心配性の篤子と、彼女を取り巻く価値観の違う親族や友人達に振り回されながらも、最後まで家計をまもろうと奮闘する篤子のバイタリティと揺れ動く感情が丁寧に描写されていてとても面白い小説であった。 老後の資金の問題で悩んでいる人は多いはずだ。そんな人達に一読をお勧めしたい。この世知辛い世の中を自分のペースとポリシーを守って生き抜くアイデアが隠されているかもしれない。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
自分の生活を振り返る良い材料になりました。すごく面白かったです。嫌なことだと思うことも、生き方次第でいい方向に転換されていく。前向きに生きようって気になりました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ある方のレビューを見て購入。 ウンウンと頷ける場面もあり、笑える一冊です。 読み返せるストーリーも気に入っています。 シリーズも欲しいです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
人生この本の様に波乱万丈じゃ無いかもしれないけど、全体を通して常に前向きに取り組む姿勢と人間関係が、もしかしたら少しずつ人生幸せの方向に舵を取っている心温まる小説として読ませて頂きました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
主人公は、後藤篤子。主婦。子供2人。 夫や自身のリストラ、娘の結婚披露宴代金、 姑への仕送りなどで、老後の資金がなくなることを、 主婦目線で描く。 前半はリアリティーがあり、楽しめた。 一転、後半は全くリアリティーがなく、 意味不明な展開となる。 あまつさえ、年金詐欺を肯定するかのような 内容は如何なものか・・。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
タイトルがキャッチーなので惹かれて読みましたが、内容はあくまでフィクションの軽い読み物。 2時間ドラマなどにありがちな話です。 老後のライフプランを真剣に考えている方には、何の参考にもならない 大人向けのライトノベルでした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
レビューでは後半の評判が悪いですが、私は特に違和感なく面白かったです。 数年前に読んだ林真理子の「我らがパラダイス」もそうでしたが、こういう未来のない暗い話は、ギャグに走らないとやっていけないのかもしれません。 家が2億円で売れたとか、富裕層の老人ホームとか、月9万円の仕送りとか、庶民の感覚とはかけ離れていて共感されないかもしれませんが、老後の生活費が足らなくて子供を頼る親や、葬式代も残さずに旅立って行く親も、信じられないけど現実には居ます。そういう人は決まって、普段からわけのわからないお金の使い方をしています。 現実の世界でも、どうして子を頼るまで困窮したかの原因を紐解いて行くと、滅茶苦茶だなと思う話は多いと思います。 キャラクターが生き生きしてて、読んでる方まで喜怒哀楽が伝播しました。読ませるのが上手いですね。 最後は救われました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
最近老後のお金対策の本を読みあさってます。 そこでヒットしたのがこの本! 物語のなかでいろんなことを解決していくのかな…と、思いきや… もうすぐ定年を迎える家族。長女の結婚、息子の就職。旦那の両親のことなど。かなり大袈裟なお金の使い方。残り貯蓄は300万。見栄を張っている場合じゃない。どんな展開でこの苦境を乗り切るのか楽しみに読んでいたが、後半からあらぬ方向へ話が展開してしまった。 ただの読物だった。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
合理的な考え方を促す作品だが、登場人物の設定が少し極端な感じがした。 年金絡みで他人の身代わりを引き受ける部分はそうそうあり得ないので共感できなかったが、犯罪防止の意図があるのだろうか。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
めちゃくちゃ良かったです。 最高!! 一気に読んでしまいました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
介護の問題もそうですし、身内のお葬式を何回か行いましたので、その意味では自分のケースと比較しながら読み進めました。結婚式もお葬式もそうですが、少し設定が過剰でしたね。 今時、結婚式もお葬式も見直されている時代です。世間体というある種の見栄を無くせば、世の中の過ごし方もだいぶ楽になります。 後半の年金詐欺に加担する話はいくら小説だとは言え、キャラクターの設定が壊れますし、話の展開に辻褄が合わなくなります。 もう少しストーリー展開を詰めてから読者に提示されたら良かったのにという感想を持ちました。無理やりに盛り込んだ感じですね。不自然な描写が続きました。 サラリーマンが年金受給まで働き続けることの大変さは理解できます。またアルバイトでも、頃合いの仕事がないのも伝わってきました。多くの人々にとって切実な問題を小説にしていたテーマは買いますが、肉付けや展開に一工夫あれば良かったのにと思わざるをえません。 読了した今、折角良い題材なのに、もう少し書きようがあったのではという気分に包まれています。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
子供の結婚に、親への仕送りや、葬儀代など、自分に重なる部分が多くて、どうなるの?どうするの?と不安でどきどきしました。 娘の事や葬儀の内容などもう少し詳しくあってもよかったかな? 終盤の年金詐欺?も私的にはなかなか面白かった! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
金が無くても楽しく笑って生きられることを教えられた。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!