老後の資金がありません
※タグの編集はログイン後行えます
【この小説が収録されている参考書籍】 |
■報告関係 ※気になる点がありましたらお知らせください。 |
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点0.00pt |
老後の資金がありませんの総合評価:
■スポンサードリンク
サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
現在レビューがありません
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
読みやすくて、次々にいろんなことが起こるので面白いです。でも、こんなことが自分に降りかかったら、と思うと怖くまりました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
結婚式やお葬式、介護など、だれにでもおこりそうな大きな出費。 それを考え方や生き方を変えることでどう減らすか。 笑いもあり読んで読んでよかった。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
話題になっていた本で映画化もされたので気にはなっていたのだが、発売当初は怖くて読めなかった。 どうせ 老後は2000万円必要なのだという結論になるのかと思って。 数年経って この本をこわごわ手にして読み終わって気付いた。私の心配は無用だったことが。 柿谷さんの作品は本当に面白い。 地に足がついていると言うか、庶民の味方と言うか、私たち市井の人間の生活の不安をわかりやすく再現してくれる。そしてシリアスにならないのがとても良い。 巻末に 室井佑月さんの解説があるが「こういう本が読みたかった」とあって、本当にその通りだと思った。下手なHow to本 よりも胸に響く。お葬式の棺 一つをとっても何百万もかかる物がある。「すぐに燃やしてしまうものなのにそんな高いものが必要?」という主人公の篤子さんの庶民感覚に私も思わずうなずいた。 この本は大切にとって必要な時何度か 読み返すだろう。 お金はなくても「 知恵を絞ればまだまだ 様々な可能性が残されている」という言葉に勇気が湧いてくる。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
老後の資金が無いなりに、工夫して生きていかなければと改めて感じました。年金の不正は都会だから出来るのでしょうか?初めて知りました。ハラハラしてそして楽しみながら読み進めることが出来ました | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
一気に読みました。笑いました。 | ||||
| ||||
|
その他、Amazon書評・レビューが 157件あります。
Amazon書評・レビューを見る
■スポンサードリンク
|
|