■スポンサードリンク
(短編集)
ツインソウル 行動心理捜査官・楯岡絵麻
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
ツインソウル 行動心理捜査官・楯岡絵麻の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.26pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全26件 1~20 1/2ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
テンポ良くすぐ読める 話もつながりがあるので続編に行ってしまう。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
冒頭から引き込まれる。 文体が読みやすく、スピード感溢れる展開。 登場人物たちの会話の中にいくつもの伏線があり、短期に長期に回収されていく。 問い詰めるシーンなど、圧巻。 シリーズ全体として面白いが、本作もいい。 評価としては★5つ。素晴らしい品です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
人の仕草がこんなに読み取れたら楽しそう | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
警察の取調べを舞台にした連作短編集で、出てくるシーンは取調室と解決後の居酒屋のみ。女主人公である巡査部長エンマ様が心理テクニックを使っていかに容疑者(重要参考人)を落とすかというパターンではありますが、物語を楽しみながら人の心理と無意識の行動を学べるようで面白いです。 とは言え、なだめ行動の観察をやたら重視し過ぎているようでもあり、本当にそれだけで嘘か真か判断できるだろうかと思います。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
心理学を利用したミステリー小説。 文章が読みやすく、どんどん読んでいきたくなる。 8冊目ということもあり、捜査の目新しさは少々消えてきたかなという印象も。 タイトルなどに巻数が振っていないため、順番が分かりにくいのが欠点。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
行動心理学で、相手のしぐさから噓を見破る美人刑事が主人公のシリーズ小説です。 本書がシリーズ8冊目にあたる人気シリーズです。 小説の随所に、行動心理学の原理を説明する語りあります。 面白く、勉強になります。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
シリーズものですが、以前の本を読んだ事がない私でも基本的には楽しく読めました ただやはり登場人物の人物像を把握しずらかったりした部分もあったので、やはり最初から読むのが一番かもしれません ストーリーは心理的な視点から相手の嘘を暴いていくというスタイルで読み応えがありました この本は短編が四本入っており、一つ一つはそれほど長くないので、空いた隙間の時間に読むのに良いですね | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
行動心理の勉強ができる刑事ものです。 何気ない会話から行動心理を駆使し相手をはめる捜査官。 駆け引きが面白いし、人間の心理が学べるので リアルな人間関係でも使えそうです。 あまり内容はかけませんが、刑事ものが好きな人、 または心理学が好きな人には向いていると思います。 文量も少なく表現もさほど難しくないので万人に対応している 小説だと思います。 同じシリーズ本が複数あるので調べてみてください。 ドラマ化もされたそうですが、面白いのでやはりなと思いました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
この小説は日本でも数少ない、マイクロジェスチャーで嘘を見破る面白いジャンルで、アメリカのドラマ「Lie to me」に似ていますが、こっちの方が面白い。後味が悪い話も妙に重苦しい雰囲気にならないところが良いし、ドラマ版の栗山千明ははまり役でイメージぴったりだと感じました。もっと続いて欲しいですね。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
表紙が、ドラマの主演の女優さんのカバーでした。 本来の表紙の上に、さらにカバーがかけられていて、今だけの特別版ですね。 ちょっと特別感があって嬉しくなりました。 ひとつずつの話がそれほど長くないため、気楽に楽しめます。 ミステリーだけど、謎解き部分が理屈っぽく、なんだからわからないけど確固たる理由があるんだね、みたいな。 容赦なくぐいぐいいくんだけど、古畑任三郎のような爽快感はない。 それはドラマでも同じように感じたので、その部分はもう仕方ないんだと思う。 キャラクターがとても魅力的で、描写もよくて楽しめます。 良いキャラなのに、肝心の謎解き部分が、もう少し何か違う表現だとよかったのに。 でもシリーズのファンの人は、これはこれで納得できるんでしょうね。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
シリーズ既刊本から引き続き、楯岡絵麻(たておか えま)と西野圭介(にしのけいすけ)の凸凹コンビの掛け合いを堪能できます。 今回は、西野に恋人ができます。 そして楠木(くすのき)ゆりかの登場。仕草から相手の嘘を見抜く設定自体は『THE MENTALIST/メンタリスト』なのですが、ゆりかの存在は、ホームズとモリアーティ。ドイルの小説版よりも、もっと、『エレメンタリー』のモリアーティに近いというか、『刑事ジョン・ルーサー』のアリスを思わせる存在で、ゾクゾクします。 この『行動心理捜査官・楯岡絵馬』シリーズは、TVドラマ『サイレント・ヴォイス 行動心理捜査官・楯岡絵馬』として栗山千明さん主演で実写化済みですが、ドラマを先に知った人も、この小説の主人公と栗山千明さんのイメージが乖離していないのですんなり読める。逆も然りです。どうしてもドラマのスケール感という部分で評価が下がるのかもしれませんが、小説もドラマもなかなかの味わいです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
警察小説です。 シリーズ一作目は未読ですが、登場人物とその立ち位置などはストーリーに散りばめられています。 ほとんど会話で話が進むので軽いタッチの小説だと感じましたが、事件はグロいです。 横山秀夫ファンの自分は少々物足りなさを感じながら読み進めていたのですが、 第4話にゾワリとしたものを感じました。 余談になるかもしれません、 こちらの書籍にカバーが二枚付いていました。 一枚はカバーではなく帯という扱いなんですね、斬新に感じました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
サイレント・ヴォイスシリーズを知ったのは今年から。栗山千明さんが好きで、ドラマがなかなか面白く、それなら原作もと注文。一作目は心理学蘊蓄の濃さと作風の薄味さの落差についていけませんでしたが、読みやすさに全振りしたような作風となった今作は軽快かつたいへん面白く読めました。このシリーズ大人買い検討だなと思いながら星5つ。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
初めての作家さんです。 シリーズ8作目ですが、こちらから読み始めても違和感はありません。登場人物の性格付けも板についています。心理学用語を知る事もとても楽しいです。 短編集なので、隙間時間に読書が楽しめます。 ストレス解消に読むには丁度良い長さと面白さです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
これまで日本人作家のミステリーで読んだことがあるのは東野圭吾くらいでしょうか。 国産のドラマや映画もそうですが、こうしたエンタメはどうしても海外モノの方が面白いと感じ、 日本人作家の小説やドラマは敬遠していました。 なので本書のテレビドラマがあることも知りません。 正直、ほとんど・・・いえ全く期待せずに読み始めました。 おお!?1/3までは少々退屈だったのですが、そこから先は一気に読み進めました。 なんだなんだ、面白いじゃないか、と。 シリーズ途中からなので主人公にそれほど入れ込むことはなかったですが、 結局一晩で読破しました。 ごめんなさい、侮っていました。今後は日本人作家物も少し読んでみよう。 まずは本シリーズの1作目から読み始めようと思います。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
4話構成でさくさく読めるのがめずらしいミステリーです。しかしこのスタイルはミステリーとしては短編で読みやすく、次も次もとなりました。会話の描写が多く、それはそれで読みやすく私は好きです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
シリーズものも8冊にもなると、脇のキャラクターが立ってきたり、新しい登場人物が増えてきたり、過去のストーリーとのリンクが増えてきたりするのは必然で、このシリーズ1話完結の短編がほとんどだから、どの巻から読んでも大丈夫とはいかなくなってきました。 勿論、この巻から読んでも話はわかりますし、ここから過去作に戻っていくのもいいでしょうけれど、やはり登場人物の関係性が少しづつ変わってきているのを知った方が楽しめるわけで、そろそろこのシリーズも新しい作品が出るのを心待ちにしているファンのためにものになってきたようです。 またこのシリーズの肝となる、行動心理学についての描写は流石に完全にネタ切れしてしまっていますので、最初は新鮮だった地図を指し示して相手の反応を見て足取りを追跡するなんてシーンも、そろそろワクワク感がなくなってきてしまっています。 しかしながら、通常では脇役の登場人物が活躍するイレギュラーな話が、とても切なく心に残るストーリーだったりして、やはり長く続いているシリーズならではの変化球な面白さがあります。登場人物のサイドストーリーが、事件に絡んでくるところもいいですし、今後に大きな事件に発展しそうなくすぐりもあって、やはり新刊が出てくるとつい手に取ってしまう魅力がある本だと思います。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
マンガになると 実写化は アニメ化よりもハードルが高くなるので 絵が無いマンガ のような 読み方が出来る作品です。 読んでると 心理学用語は ちらほら散見できますが 心理学 そのものと考えると いきずぎかな・・・ 文体含め、文学作品ではない 娯楽作品として面白い。 サッとよめます。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ドラマ観たことなかったので いわば先入観なし 読み始めから、一気に徹夜で読了した本も久々でした。 文章が読みやすいのでスラスラ読めて、 なんだか頭の中に映像が流れまくりでした。 エンマ様の取り調べ、すごいですね~ これってシリーズ全部読んできたらまた感想も違ってくるのでしょうが 十分次回作での繋がりの広がりが楽しみになりました。 まさかあの人が、、というドキドキ、久々に味わいました! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
行動心理捜査官・楯岡絵麻が登場するエンマ様シリーズの最新作です。 本シリーズは美人の先輩刑事と年下後輩刑事が組んで、相手のしぐさから嘘を見破って事件を解決するといった王道物ですが、これがなかなか引き込まれます。 ドラマ化されるのもわかりますね。 一話完結が多いので、この感から読んでも大丈夫ですが、本を読むものとしては、第一作から読むことをお勧めしますが一話完結で四話が納められていますので、長編物から読み始めるつもりでした、こちらを先に読むことをお勧めしますね。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!