■スポンサードリンク
スマホを落としただけなのに 戦慄するメガロポリス
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
スマホを落としただけなのに 戦慄するメガロポリスの評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.67pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全18件 1~18 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
もりあがるとこが全然ない。 この作品の世界ではオリンピック開催前後なはずなんだけど それによる国の高揚感も皆無。 こんなに失速するとは思わなかったわ。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
場面がいちいちコロコロ変わってダルい本 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
3作目にして北の国を巻き込んでついに 東京オリンピックをサイバー攻撃するストーリーだ。 オリンピックが1年延長になったため、 旬の作品を読むことが出来た。現実と小説が 時期を同じくして、同時進行することで 更に楽しむことが出来た。 これから読もうとされている方は、折角なので オリンピックの余韻があるうちにどうぞ。 ところで、 続編の可能性を残している結末であった。 4作目を希望する者です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
毎章、話が面白くなって来る辺りで 次の章に代わり がらっと話も変わる為 読み続けるモチベが一気に下がる。 内容も一作目と比較すると 全然面白くない。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
いろいろなカップルが出てきて、誰が誰だかわからなくなった。 デートムービーみたいなストーリーで、あまり残酷な殺人描写はないが、あまりにたんたんとしていて、物語が単調で、深みもなく、薄っぺらで、ミステリーとしても、ホラーとしても、中途半端。意外性にもとぼしい。 せっかく、浦井を北朝鮮に行かせておきながら、その後の展開が、しょぼすぎる。 このシリーズは、終わりかな。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
前作同様、サイバー犯罪対策課の桐野と天才ハッカーでサイコパスの浦井が出て来るものの、本作は北朝鮮の陰謀をベースにした国際サスペンスの体裁となっている。浦井は北朝鮮の工作員に誘われて平壌に居て、その後、韓国に移るが、その真意は分からない。どうやら、作者は東京オ(パラ)リンピックの開催に合わせて執筆したらしい。 そして、浦井の目的が北朝鮮の(金日成、金正日に代表される)剥製化技術を利用して、前回の連続殺人事件の最終ターゲットの麻美を剥製化する事である事が次第に分かって来る。更に、浦井は船で日本に潜入し、北朝鮮の工作員の顔を立てるため、まずは幾つかのサイバー攻撃を仕掛けて東京オ(パラ)リンピックを人質にして10億円の身代金を奪う。しかし、記述内容がスパイ天国の日本の現状の説明臭くて、サスペンス性に乏しい。とにかく、ハニー・トラップの嵐である。勿論、最後は浦井は麻美を狙うが、工夫・捻りが感じられない。 辛うじて、女性が「スマホを拾った」事から物語が始まるという点で繋がっているだけで、シリーズ化している意図も不明。題名の「戦慄のメガロポリス」とは程遠い退屈な駄作だと思った。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
商品紹介の画像のと同じのが届きました。表紙はサラサラタイプで満足です。添付した画像が横になってしまい申し訳ないです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
シリーズ化していますが、内容が薄くなってきています。次回作もこの調子では、あまり期待できない内容でした。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
とても面白かった | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
今回スマホを忘れただけシリーズの最新作を読みましたが是非映画化して欲しいですね。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
【あらすじ】 粟野有希が公園でお弁当を食べていると、ベンチの下からスマホが呼び出し音が。躊躇いつつも電話に出てみると… 前作、「スマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼」にも登場した浦井光治。サイバー部隊への指導以外の目的とは?前作では共に戦った浦井と桐野でしたが今回はというと… 【感想】 誰がスパイで、この視点は誰?と予想しながら読み進めていったので一気読みできました! 内容的には「スマホを拾っただけなのに?」の方がしっくりくるような気がします。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ミステリとして面白いというより、もはや戦場はネット上というような言葉が作中にもあるように、サイバー犯罪の応酬が見ものというか、某北の国がそこまですごいとはと逆に関心したり。。。ネット後進国の日本に、スパイ防止法とサイバーセキュリティの強化を促したくなる一冊。 「スマホを落としただけなのに」の富田と麻美がまたでてきてくれてうれしい。最後のほう、もっと二人の様子を描いてほしかったです。でも、たぶん、次回作があると思われるので?(希望します!)、、、その時、また登場してくれるのかな? 美乃里の都合いい展開も気になる。これも次回作への布石なのかな?と邪推したりして、わたしはいろいろ楽しめました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
北朝鮮に渡った浦井。身の安全を保障されて、東京オリンピックのサイバー攻撃を持ちかけられる。北朝鮮に協力しながら、故人となった二大首領の冷凍剥製技術を取得。大規模テロの最中に、浦井は再び麻美の剥製化に執念を燃やす。一方でオリンピックのサイバー対策として、内閣サイバーセキュリティセンターに出向となった桐野、再び対峙する二人。各国のスパイ合戦の中で、誰が味方で、誰が敵なのか。そして最後に強かったのは女たちだった。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
スマホを落としただけなのに、最新作。 過去の作品で登場した麻美や桐野も登場。 起こりそうで起きない…? スマホ・東京オリンピック・北朝鮮… もしかしたら2020年、実際のビックニュースになるかもしれない、 そんな1作品。 北朝鮮問題に没頭していた私でも、 リアルな表現に感動し、思わず高ぶってしまい、 ラストへのスリリングな展開にのめり込んでしまいました。 とにかく怒涛の展開です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
IoT社会の到来と共に、サイバー攻撃の危機管理は喫緊の課題である。 このシリーズ第3弾となる本書では国家を震撼させる事件へとエスカレーションさせている。 最近のニュースでも大企業の海外子会社から侵入してくるケースがあった。 また、安易な行動で、機密の技術情報を漏洩させるスパイ行為。 誤情報のSNS拡散し混乱させる情報錯綜と情報操作行為。 ネットセキュリティーに関し、行政や企業、社会に一石を投じている。 本書では品を広げ、5つの事象を展開し、危機迫るミステリアスを倍増させている。 そして、そのラストでは見事に切り返している。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
いやはやすごい新人が出てきたもんだ!デビュー作から映画化マンガ化されて2作目も映画化もうすぐ公開!あっぱれと言うしかない。2作目も3作目も全く手を緩めていない。さらに現代のスマホライフの盲点を追求し尽くした学術本と言っても過言ではない。著者の知識の豊富さに心打たれる。このシリーズが年間のミステリー本に入らないとすれば、年間ランキングは予定調和であるとしか言いようがない! | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
シリーズ3作目ですが少しも薄い所がなく、寧ろますます世界観が広がっていって今回も最高に面白かったです!! 過去シリーズを読んでいなくても十分楽しめますが、1.2シリーズも読んだ方がより一層楽しめると思います | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
シリーズ1のヒロイン麻美、2のヒロイン美乃里、今作のヒロイン有希、サイバーポリス桐野の視点がくるくると入れ替わってゴチャゴチャした感じです。あと誤字や登場人物名間違いはちょっとヒドイ。 読んでいると、あ~これでミスリードしたいんだな~となんか見え見え。 スパイ大作戦なストーリーですが、風呂敷を拡げすぎでかなり無理のある展開です。 一番違和感を感じるのは、シリーズ1ではただの変態ソシオパス殺人者だった浦井が天才クラッカーになっていることですね。 その浦井はまたもフェードアウト。まだ続くのかなあ? | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!