■スポンサードリンク
愚者のスプーンは曲がる
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
愚者のスプーンは曲がるの評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.58pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全3件 1~3 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
文章も読みやすいしテンポも良い。設定もキャラクタも良いのに、肝心の物語が薄い。 序盤は面白く感じるのに、半ばを過ぎたあたりからダレてきて、話が早く終わってほしいと思えてきてしまう。 同作者は『ループループループ』を最初に読んだため、こちらの小説については落差が大きく感じました。 面白いか面白くないかで言えば面白くないという感想なんですが、この作品が先に世に出てなかったら次作もなかったかと思えば、こちらの作品を隠し球として選んだ出版社の目は正しかったとも言えるわけで。 まだ読んでない方は次作を読まれることをお勧めします。『ループ〜』のほうは文句なしに面白いので。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
「世の中には超能力者が存在すること、その超能力には代償もあること、そして主人公はその超能力を無効化する能力を持った超能力者であること、を明かされる。危険な能力を持つ物と危惧された主人公は殺されるはめにあったが、代償も無効化できるということで、命拾いした。その代わりに超能力者による組織『超現象調査機構』で働くことになった。やがて奇怪な事件に巻き込まれ、その調査を始めることになる。そして意外な事実が次々と明かされていく。」と、超能力をテーマとしたミステリーであります。しかし、「超能力が使われるところは全く出てきません。つまり、超能力が出てこない超能力小説」です。とこの本を紹介されてあります。 かつて今まで、このてのような本は読んだことはありませんでした。とても不思議な魅力を感じました。取り扱うテーマは面白そうです。 しかし、実際の中身はつまらなかったでした。登場人物も沢山出てきましたが、主人公と先輩の2人以外の人は、特に印象に残りませんでした。それだけ、内容自体に問題が有ったと思います。せっかくの素晴らしいテーマだったのに、魅力あるストーリーに創りあげることが出来なかったことに、非常に残念でしょうがありません。著者にとってこの作品がデビュー作で、今でも次回作が創られていないことを考えると、府が落ちる気がします。 他の作家で、超能力をテーマとしたミステリー作品が見つかれば、是非読んで見たいと思っています。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
ページをめくる手が止まりまくり、ながすぎ。 超能力以前に登場人物の区別がつかないまま後半にだらだら突入。 いまいち盛り上がりどころがわからないまま終わった。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!