■スポンサードリンク


臨床真実士ユイカの論理 文渡家の一族



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
臨床真実士ユイカの論理 文渡家の一族 (講談社タイガ)

臨床真実士ユイカの論理 文渡家の一族の評価: 2.33/5点 レビュー 6件。 Dランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点2.33pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全3件 1~3 1/1ページ
No.3:
(2pt)

期待が大きすぎたか?

・常人には見えない事象が「視える」,ストロベリーアイスに目がないヒロイン
・メタ視点で読者相手に記述の信頼性を確定させるギミック

と、どこかで見たことのある設定を駆使した(作品タイトル通りの)横溝正史ミックス作品です。
「論理学」「法学」「探偵小説」における「正・誤」「真・偽」の微妙な違いをついた作品を
期待していたのですが、ミスリードのまずさからわかりやすすぎる作品になっていました。
臨床真実士ユイカの論理 文渡家の一族 (講談社タイガ)Amazon書評・レビュー:臨床真実士ユイカの論理 文渡家の一族 (講談社タイガ)より
4062940264
No.2:
(1pt)

出版社の良識が問われます

読者をバカ呼ばわりする職業作家を養ってやる必要はありません。直ちに絶版にして回収すべきです。
臨床真実士ユイカの論理 文渡家の一族 (講談社タイガ)Amazon書評・レビュー:臨床真実士ユイカの論理 文渡家の一族 (講談社タイガ)より
4062940264
No.1:
(1pt)

退屈した

推理において重要となるメモに誤植があり、その間違った誤植に基づいて会話が進められている場面があるため、ミステリーとしての商品価値が甚だ怪しいこと自体は、この本においては大した問題ではない。誤植などは直せばよい。問題は、語り手の主人公による描写がひたすら貧相なことだ。情景は安っぽく単調でどこで何をしているか辛うじて分かる程度、人物は類型的どころかレッテルを投げつけていくばかりで、この語り手は素直なのか単に差別的な人間なのか区別がつかず、その結果、この主人公に好意を持っているらしい女もただのバカなんじゃないかと思えてくる。昼ドラか何かに例える場面があるが、いくらテレビドラマだってここまで退屈じゃなかろうと思う。場面を演出して盛り上げることをなにか根本的に信じていないのかもしれない。それが徹底されていたら救いもあっただろうが。冒頭で同じ擬音を連続して使うところからいきなり興醒め。
臨床真実士ユイカの論理 文渡家の一族 (講談社タイガ)Amazon書評・レビュー:臨床真実士ユイカの論理 文渡家の一族 (講談社タイガ)より
4062940264

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!