■スポンサードリンク


そそっかしい小猫



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

そそっかしい小猫の評価: 4.00/5点 レビュー 2件。 -ランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.00pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全2件 1~2 1/1ページ
No.2:
(4pt)

「犯罪に乾杯!」初出は「憑かれた夫」だったかな? 1942年9月出版

ペリー メイスン第21話。Sarurday Evening Post連載(1942-5-23〜1942-7-11) この作品までの雑誌連載ものは動物タイトル(吠え犬、門番猫、びっこカナリヤ、例外: 奇妙花嫁)が多く、傑作揃い。(この作品以降の雑誌連載は逆に動物タイトルほとんど無し) メイスンは第4章 文庫p.49から登場。戦時中を思わせるものとして、陸軍で逞しくなった青年や、日本人を憎む朝鮮人の使用人コモ登場。「おじぎするように頭をさげて、顔にうす笑いを浮かべながら」日本人が書いたみたいな表現の手紙。(原文が見てみたい) ウォルサムの時計はヴァンガード23石と表示。ポール ドレイクは休暇から色仕掛けで引っ張り出されますが、仕掛けたデラが真っ赤になって可愛い。ジャクソン(久しぶり)、ガーティの登場は電話の向こう側だけ。今回も抜け目ない活躍のトラッグですが、バーガーとともにメイスンに挑んだ「重要被告人」の裁判で、大いに慌てさせられます。メイスンの綱渡りはほとんどありませんが、デラを非常に怯えさせたので失格ですね。解決はちょっとごたついた印象です。銃は1932年1月以前購入の38口径ダブル・アクション六連発リヴォルヴァ スミス・アンド・ウェッスン製が登場。時代からミリタリー&ポリスでしょうか。(.38/44の可能性もありますが、ちょっと大きいので…)
そそっかしい小猫 (ハヤカワ・ミステリ文庫)Amazon書評・レビュー:そそっかしい小猫 (ハヤカワ・ミステリ文庫)より
4150702454
No.1:
(4pt)

傑作ではないけれど

動物を扱ったメイスン物は「吠える犬」、「門番の飼猫」、「偽証するおうむ」と傑作が多い。本書は傑作とは言えないだろう。だが、特筆すべき点が多いので、メイスン・ファンにはぜひ読んでほしい作品。また、猫の特性を活かしているという点では「門番の飼猫」よりも上だと思うので、猫好きの方にもお薦め。本書で最も特筆すべき点。宿敵の検事バーガーが、あろう事かメイスンの最愛の秘書デラを "血祭り" に上げようとする。メイスンはカンカンに怒って地方検事局に押しかけ、裁判前にバーガーと一戦交える。お互いの考え方の違い、特にバーガーがメイスンをどう思っているのかがわかって興味深い。裁判でのメイスンの "仕返し" も、思わずニヤリとさせられる。
そそっかしい小猫 (ハヤカワ・ミステリ文庫)Amazon書評・レビュー:そそっかしい小猫 (ハヤカワ・ミステリ文庫)より
4150702454

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!