■スポンサードリンク
三匹のおっさん ふたたび
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
三匹のおっさん ふたたびの評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点4.46pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全112件 21~40 2/6ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
いがいと、おもしろかったです。 1まだ見てないので1を購入したいとおもいます | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
今回はまぁ。 。 ちょっとウザかったかな、夏祭りの話とか特に。 水戸黄門的な安心感で読めるので、どんなトラブルが起きても心臓に一切悪くないのは良いです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
このシリーズが好きで、驚きの安さに飛びつきました。 新品のように綺麗な本でした。 こんなお得な買い物ができるなんて感激です。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
今回は事件解決よりも、人間同士の繋がりに主眼を置いて描かれています。 家族間の関係だったり、三匹の家族同士の繋がりだったり、 地縁の繋がりが読者の心に熱いものを感じさせてくれます。 前作のようなスカッとした派手さはないものの、読みながら心を持った人間同士の触れ合いと、 信頼関係に何度も涙が溢れて来ました。 是非、人の心の温かさに渇望している方は読んでみて下さい。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
さらに続編に期待できる内容です。商品はきれいな状態でまんぞくしています。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
おもしろかった ほんと目の付けどころが驚きです 他の作品も読み漁りました | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
最近の小説や映画の多くは、面白さの追求のため、ドラマの設定やストーリー運び が過激で、非日常的なもの、より過激なものが好まれる?傾向にある気がする。 そんな中、本作のような、町内会の日常的な話で、ここまで読ませるのは、やはり 書き手の腕だと思う。 ドラマの設定のうまさ、登場人物のキャラの配置など、本当 にうまい。 人も殺されず、愛情の縺れるドロドロ劇もなく、読み手は、安心して、 居心地よい気分で読める事こそ、この「三匹のおっさん」シリーズだど思う。 ゆえに、ホームドラマ化されて、人気が出るのも大いに納得だ! 「三匹のおっさん みたび」を是非、読みたいものです。 期待しております。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
私設自警団の三人組の続編。 登場人物の年齢の幅が、高校生から、老年まであるので、どこに焦点を当てるかで、 また、感想が違ってくるのかも。 各話の題材が、多様で飽きさせないのは、著者の力だと思います。 第五話の商店街祭り再現の話は、今、アパート暮らしで、共同体に属していない自分と過去の成育歴を俯瞰する良い機会になりました。 また、偽三匹の初恋のエピソードでは、自分も年齢を重ねて、初恋の人に再会したら、いいところを見せたいと思うかもと共感してしまいました。 続編を読むことができて、良かったです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
面白かった。また、続編が出ることを期待したい。こんな年寄りになれたらと望む | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
結末がスッキリしない作品があり少々期待はずれでしたが、概ね楽しく読むことができました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
還暦を過ぎても元気すぎるオヤジたち幼馴染の清一・重雄・則夫の三人がご町内の平和を 守るべく快刀乱麻の活躍を見せた前巻から幾数年、やっとの事で文庫落ちして懐の寂しい 安サラリーマンにも手に入るようになった続編「三匹のおっさん ふたたび」。ありがたや、 ありがたやと新潮文庫に感謝しつつ拝読 今回は連作短編形式・六話で構成。三匹と清一の孫・祐希と則夫の娘・早苗の高校生 カップルが主役を張っていた前巻とは違い、三匹の息子や息子の嫁といった現役世代が中心と なっている話が多いのが今回の特徴 ・前巻でマルチ商法に引っかかって舅の清一に助けられた清田家の嫁・貴子さんの精肉店パート苦労譚 ・重雄の行き付けの書店で起こった万引き少年と彼らに書店経営の苦労を分からせようとする店主の話 ・妻に先立たれた則夫に降ってわいた見合い話と、父の再婚を巡って複雑な想いに悩む早苗の父娘物語 ・清一が勤める「エレクトリック・ゾーン」を狙ったゴミ放置騒動に端を発する現代人の道徳観問題 ・ご町内の神社で打ち捨てられていた神輿を見つけた重雄の息子・康生の秋祭り復活に向けての奮闘 ・三匹に対抗してご町内を居丈高に巡回する「偽・三匹」の登場と三匹なりの「正義」についての物語 何れの話でも三匹は関わっているのだけど、今回はむしろ脇からそっと力を貸す様な、 年齢なりの「年寄りが出しゃばっちゃいけねえ」という配慮を見せる部分が多くなっている これでは三匹の活躍を読んでスカッと出来ないじゃないか、と思われる向きもあるかも しれないが、むしろ警察でも何でもない善意の市民として「どこまで正義を貫けるか?」が 6つの話を貫くテーマとなっている ヤクザまがいのマルチ会社にハメられて息子の祐希にまで呆れられた嫁の貴子のパートの職場での 面倒臭い人間関係を切り抜ける姿を見守り、人の良い書店の経営者が万引き少年たちに商売を 成り立たせる為の厳しさを教えようとする姿に「懲らしめる」以外の筋の通し方を学び、少年や 主婦ばかりが失っていると思い込んでいたゴミ不法投棄を自分たちと同世代の熟年が平然と行う姿に 言葉を失い、ご町内の祭りを復活させようと思えば「信仰の自由」をタテに非協力的な態度を貫く 町内会長にゲンナリさせられ、「偽・三匹」の居丈高な正義感前面に出した態度には自分たちが 貫くべき小市民としての器をわきまえた「正義」の在り方を考えさせられる 社会の第一線を退いた事で少年時代に近い「筋の通し方」が出来る様になった三匹だけど、 子供っぽい「正義の味方」と違って自分たちの等身大を嫌と言うほど知っているだけに、 「ここまでは手を出す」、「ここから先は踏み込んじゃいけない」と弁えている大人としての 姿を見せてくれるのが今回の三匹の見せ場かと 特に最終話の「偽・三匹」が思い上がった身勝手極まるガキっぽい正義感で清一の孫・祐希を 不良少年扱いし、「手荷物を見せてみろ」と職質まがいの振る舞いに出る辺りは「自分たちは あくまで『ボランティア』である」と踏み越えてはならない一線を知っている三匹との違いが 如実に出ていてなかなか面白かった 少年時代に戻ったかのような「正義の味方三人組」の活躍が前巻の売りだとすれば、今回の 売りは「善良な小市民として貫くべき正義」という事になるかと。自分の弁えるべき『分』 というものを知ってこそ「粋な大人の正義の味方」であり得るのだと教えてくれる様な一冊 であった。「可愛くてダンディーなオヤジ少年」たちを愛でたいという方にはお勧めです | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
三匹のおっさんを読んで、この本は是非と思い購入しました。とてもおもしろい本だと思います。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
読んでいて感じたことは、前作よりも派手さが少なくなっていること。 テレビドラマの半分はこの巻から使われていると思っただけに、大立ち回りが少ないことにはちょっと拍子抜けだった。 だけど、内容は前作と比べても遜色がないくらい面白かった。 確かに派手さはなかったけど、身近にありそうなテーマを扱った作品は、面白かったと同時に考えさせれることが多かった。 全話にそれが言えるけど、一番それを感じたのが第4話。 「人の振り見て我が振り直せ」という言葉を思い出させられた。 そんなことを、是非多くに人に読んでもらい、感じてほしい。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
おっさん三匹が快刀乱麻する物語は、今回も面白かった。 だが前作ほどの痛快さがないと言われているけどまさにその通りで、どうにも不愉快な話が多い。前作はある程度犯罪者を更生させる展開だったが、今回はどの結末も根本的解決になっていないし… それに、優等生だったハズの早苗が前作より低脳化している…ここまで身勝手な子じゃなかったハズなのに。 逆にDQN風だった祐希は、この年齢にしては随分な人格者に成長している。このカップルって実はいつも祐希の方が大人なのが不思議だな。未熟なのは前作からずっと早苗の方だし、もうそろそろ成長して欲しいもんだが。 イラスト担当が漫画家ということを活かし、前作のダイジェストストーリーが漫画で描かれてるのは面白いアイディアだが、如何せん端折りすぎで、これじゃ読んでない人には意味不明だろうな。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
やはり有川浩さんの文章に引き込まれますね!日常生活の何気ないことにそれぞれのキャラクターの性格が面白いように絡み合っています。 できれば続編のこの本からではなく、初回本の「三匹のおっさん」から読まれた方がスムーズに感情移入できると思います。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
かねてより、有川 浩のファンです。 次の作品を楽しみに待っていますが、スペースの都合上なるべく文庫本購入にしています。 (図書館利用して既に読んでいます)3匹のおっさんは、1作目から主人もはまりました。 3作目はないかなあ~ | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
三匹のおっさんの続編ですが、おっさん頑張れと応援したくなります、有川浩さんも頑張れ~ | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
最近の有川さんはちょっときついなあ、という印象が深まった。 パートが5人いる精肉店とか、なんじゃそりゃだし、 チョコレートに2種類あるのは、一般常識なのかなとか。 そういう細かいところが気になる。 ちょっと世間とズレがあるのではないか、それはハッキリいって、編集者とコミュニケーションが取れていないからではないか。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
シニアの仲間として痛快な思いで読みました。続編が楽しみです。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
今回の評価に当たり、価格と製品の性能や価値をトータルで判断いたしました。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!