■スポンサードリンク


流星ワゴン



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
【この小説が収録されている参考書籍】
流星ワゴン
流星ワゴン (講談社文庫)

流星ワゴンの評価: 4.14/5点 レビュー 387件。 Aランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.14pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全306件 221~240 12/16ページ
No.86:
(5pt)

流星ワゴン

年間NO1に輝いた・・とのコメントで何気なく

読んでみました。

電車で読んでいるのに涙が出てきました・・・

毎日何気なく発している言葉や行動について考え させられました・・

コミュニケーションの大切さも改めて感じました。

人生を振り返る良い機会にめぐりあえました。

*:..。泣きたいときにはお勧めですよ*:..。o○☆*
流星ワゴンAmazon書評・レビュー:流星ワゴンより
4062111101
No.85:
(5pt)

泣きすぎて目が腫れました。

父親や息子との関係について、誰もが考えたり、悩んだりする事があるのではないかと思います。主人公の考えが変わり、何も変わらない“現実”をしっかりと受け止めて希望を持って生きる決心をした所で涙が溢れて止まりませんでした。

これから生きる人生を後悔しない様に、そして過ぎてしまった過ちがあれば希望を持って好転させてやろうと強い意志を持てた気がします。

父親と仲が悪い友人に読ませてあげたい本です。
流星ワゴンAmazon書評・レビュー:流星ワゴンより
4062111101
No.84:
(5pt)

息子として

親子の話を書かせたら天下一品の重松清。

この作品もしっかりと読ませてくれます。

自分には息子もいないので

父親としての思いはなかなか分からないけれど、

父親に対する思いはこの『僕』に似ているような気がする。

父親に対してはなかなか素直になれなかったりするけれど、

もう少し、ちゃんと向き合わなくては、なんて

思わせてくれる作品でした。
流星ワゴンAmazon書評・レビュー:流星ワゴンより
4062111101
No.83:
(4pt)

この時期にだからこそ読んでほしい

主人公の父、そして自分自身の子供との関わりを、うまーく表現しています

この中学受験の時期、そんな時間はないかもしれませんが、忙しい親にこそ

読んでほしい

もし自分の子供がこんな事を考えていたんだぁっと思ったら

「がんばれ」っと安易にかけている言葉は重いんだと感じました

主人公の息子は中学受験に失敗、自分はリストラ、妻はテレクラで不倫

だれもが自分の子供が受験に失敗なんて、リストラされる側なんて、妻の裏切りなんて想像もしたくはないけれど

現実には、合格するもの、落ちるもの、会社に残るもの、出されてしまうもの、今の生活に黙って耐えるもの

そこにいることが耐えられなくなってしまうもの、ゼロか一かどちらかしか無いはずです。

しかしその現実を受け止めていくことはとても難しいけれど、そして現実の結果は

どうあがいても、変える事はできないけれど、その背景にある「相手の気持ち」を

知る事ができる前とできた後では、主人公の気持ちも劇的に変化しています

とにかく、お父さんの台詞に泣かされてしまいます

こんなワゴンがあったら、乗ってみたいと思わせる作品でした
流星ワゴンAmazon書評・レビュー:流星ワゴンより
4062111101
No.82:
(4pt)

愛は世界なんか救えないけど自分の息子ぐらいは救える

死んじゃってもいいかなぁ・・もぅ・・。
そうつぶやく主人公の前に、一台のオデッセイが停まる。
全てを失った主人公をそのオデッセイは過去の大切なときへとつれていく。

とても優しい優しいお話だと感じた。
オデッセイは主人公を過去に連れて行くけど、それは過去を変えるためなんかじゃなく
諦めるため、いや、後悔するためにだ。
自分の失敗を目の当たりにするのは辛い。それを前に苦しい悲しいという主人公に胸が痛んでしょうがなかった。

過去に行くたびに、主人公は自分と同じ歳の父にであう。大嫌いな父だ。
父と同じ目線にたって始めて見えるものがあった。
父と、父の仕事が大嫌いだった。そんな主人公を父も嫌っていたはずだ。
でも、確かに愛されていたのだ。
大切に思いながらもすれ違ってしまっていた。

現実はどんなに努力したところで変える事なんて出来ないのかもしれない。
だけど、一時間でもいいから長く生きていてほしい、と
心から願って泣いてくれる誰かがいるということ。

自分のことを大切になんか出来なくなってしまったときに
そっと優しく寄り添ってくれるような小説だ。
流星ワゴンAmazon書評・レビュー:流星ワゴンより
4062111101
No.81:
(4pt)

親も人間ですね

この小説を読んで、親というのは子供が思っているような万能な存在では無いのだと思いました。

親も自分達と同じように悩み苦しんでいるのですね・・・。

親にどう接するか、自分が親の立場になった時に子供にどう接していくのかを考えさせられます。
流星ワゴンAmazon書評・レビュー:流星ワゴンより
4062111101
No.80:
(4pt)

自分のための人生

主人公は不思議な親子の運転するワゴンに招かれる。そして、さまざまな過去の場所に行き自分の親父とともに自分の過去に少しずつ向き合っていく。じわりじわりと本質に近づくような物語は読んでいてなにかが統一されていく不思議なリアルがそこにある。日常には全てがある。しかし、日常の全てに私たちは目をそむけ、見てみぬふりをしてとんでもない人生の負債を一気に背負っていることをある日突然感じることがある。悲劇は突然に起こるのではなく、日々自分と向き合ってこなかった結果なのだというメッセージが感じられる。骨太な小説である。
流星ワゴンAmazon書評・レビュー:流星ワゴンより
4062111101
No.79:
(4pt)

スライドドアのオデッセイ?

親子が乗ったオデッセイが迎えに来て、後悔の残る過去にさかのぼり、現実をリピートさせていく。

 重松 清の本が読みたくてこの本を選択しましたが、実は本の厚さに少々腰が退けてました。 
 しかし、読点の多い文章で、導入部からスルスルと入っていけます。そのため、見た目に厚いこの本
もかなりのスピードで読み進むことができる。

 親子の絆がメインとなる話ですが、重くなりすぎず、熱くなりすぎず、親子の意味を示してくれる。
息子がいるお父さんが読めば、共感できる部分も多いのではないでしょうか?
 
 あとがきにも惹かれます。ぜひ斎藤美奈子さんのあとがきも・・・。

流星ワゴンAmazon書評・レビュー:流星ワゴンより
4062111101
No.78:
(5pt)

すれ違い・・・

親の想いと、子の想いのちょっとしてすれ違いを、描写している作品。うちは、親子関係が凄くこの作品に似ている気がします(笑 なので、小説を読みながら、思わず今自分の年齢だった時に、親父は一体何を想い、何を考えてのかなぁって思います。それも、今自分に子供がいるからだとは思いますが・・・色んな意味で考えさせてくれた作品になりました。
流星ワゴンAmazon書評・レビュー:流星ワゴンより
4062111101
No.77:
(5pt)

家族を大切に思うお父さんのための本

自分と父親,自分と子供,自分と妻・・・この3つの関係を軸にしたお話である.自分と父親:いつの頃からか父親とはあまりしゃべらなくなった.母親とはしゃべるのに.でも小さい頃を思い出すと「遊んで」とよくねだった.父親も忙しい合間をぬって遊んでくれた.そんな記憶が小説と重なる.自分と子供,妻:幸せだった.子供や妻に対しても一生懸命だった.家族を一番に思っていた.それなのに家族は壊れてしまった.いったいいつから何が原因でと思っても答えは見つからない.きっと一生懸命の方向が間違っていたのだろう.そんな想いが小説と重なる.家族を大切に思うお父さんのための本である.
流星ワゴンAmazon書評・レビュー:流星ワゴンより
4062111101
No.76:
(4pt)

父と子と、その子供

人は後悔を積み重ねながら大人になっていくのかもしれない。

そしてそれに気づいた時にはもう、後戻りできない崖っぷちに立たされている。

そんな人々の苦しみに、重松清はファンタジーという手法で救いの手を差し伸べる。

ワイン色のオデッセイが運ぶ、父と子と、その子供の物語。

表層的な親子関係の裏にある嘘と誠が暴かれたとき、我々は途方もない

カタルシスの海で泣き濡れるのである。

それにしても・・・・・

淫魔にとり憑かれたように見知らぬ男とヤリまくる母親の存在はちょっと理解に苦しんだ。
流星ワゴンAmazon書評・レビュー:流星ワゴンより
4062111101
No.75:
(4pt)

エンタメ+ファミリータイズ

ファンタジックでよい本だと思います。男性or父親の気持ちは身にもって理解すること出来ないので、そういうものなのかなという程度ですが、安易なハッピーエンドに終結しないのもよいと思います。

気になるのは妻の言動。これは女性の立場からも全く理解できません。夫に興味をなくし、子供が荒れてるからってテレクラに奔る…そんな母親っているかな?ひどいな、この描き方。

全般的には娯楽性あって、まあまあ。
流星ワゴンAmazon書評・レビュー:流星ワゴンより
4062111101
No.74:
(5pt)

身にしみる良い話。

肉親とはいえ価値観を共有できなかったり、基本的に気が合わないということはよくあるもの。ただそういう状況であっても、情で結びつくのが家族と言うものなのだろう。

この小説では、お互いを嫌いになった父と子が、過去の出来事を振り返りながら、徐々にその関係を復活させていこうとするもの。

家族の存在意義などを考えさせられる小説。

テーマは深いが読んだあとの感覚は非常にスッキリしたものである。
流星ワゴンAmazon書評・レビュー:流星ワゴンより
4062111101
No.73:
(4pt)

ここまで

ベタ褒めされていると、なんだかなあと思う。もちろん、全然悪くないし、重松清が普遍的に扱っているテーマのひとつの完成形とでもいおうか、そういう意味では代表作といっても過言じゃないのかな。

 泣ける泣けるといわれているけれど、自分はべつに父親でもなく、泣けるわけではない。あざとい、と思ってしまう、つい。『子供』と『別れ(死)』は泣かせ要素としては敵なしの素材ですから、うーん。

 もちろん、いい話です。全然悪くはない、が、やっぱり『エイジ』などのほうがすごいと思ったけれど。
流星ワゴンAmazon書評・レビュー:流星ワゴンより
4062111101
No.72:
(4pt)

人生は長いんだから。。。

辛いことがあったとしても、死んでしまっては何も出来ない。

人生は一度きりだからやり直すことは出来ないけど、生きているからこそどん底から軌道修正することが出来る。

一生懸命生きていこう、思わせてくれた。
流星ワゴンAmazon書評・レビュー:流星ワゴンより
4062111101
No.71:
(5pt)

過去

暴力をふるう息子、テレクラで浮気を重ねる妻、自分自身は会社からはリストラ寸前。

家庭は崩壊しつつあった。

「死んでもいいか」そう思った所に1台のワゴンがやってきた。

もう死んでしまったという同じ年の父親とその子供と過去へと向かう。

見たくない妻の浮気現場や気がつくことのできなかった息子のS.O.S.を親子と共に対面していく。

しかしもう過去は変えられない。いちからやりなおしはできない。

やりなおせるのはここ、27歳リストラ寸前の自分と浮気の妻、暴力ひきこもり息子がいる現在からなのだ。

ストーリーは非現実的なのに、芯となるものは生々しいくらいリアルで苦しくなる程です。

決して手を加えることができないもの「過去」。

ここに出てくる過去は美しいとか輝かしいという類のものではありません。

できることなら封印してしまいたい、蓋をしたい、目を伏せてしまいたい過去です。

自分たち自身が「過去」になってしまった親子と「過去」を経て、これからを変えられるかもしれない主人公。2つの過去と現在、そして未来のストーリー。
流星ワゴンAmazon書評・レビュー:流星ワゴンより
4062111101
No.70:
(5pt)

希望が見える本。

久しぶりに、泣きました。ページをめくる手がとまらなくて、クライマックスにさしかかっていくにつれ、静かに涙があふれてきました。
私の拙い文章でたくさん語るより、一度手にとって読んでいただきたい。
人間について、深く考えさせられます。私たちは、生きているんだから今からでもやり直せる。
希望が、見える一冊です。
流星ワゴンAmazon書評・レビュー:流星ワゴンより
4062111101
No.69:
(4pt)

人生は1度。

ある、不思議なきっかけでめぐりあった1人の男性と

親子が繰り広げるストーリー。

実は交通事故で死んでしまっている親子の切ないストーリーと、

人生をやり直したい男性の切ないストーリー。

男性は親子の運転するワゴンに乗り、

過去への旅をくりかえす。

「人生のやり直したいポイント」

それを一つ一つ。もう一度、過去へ旅立ちながら、

今生きるコトとはどういうことか、をゆっくりと感じ取っていく。

ともすると暗いだけで終わってしまいがちな物語りも、

子供の無邪気さや、子供の強がりがアクセントになり、

後読感としてもスッキリとした、前へ進める。という思いにさせられる内容になっている。

人生をやり直すことは出来ない。

ただし、見つめなおすことは出来るのではないだろうか?

いま、過去のことで悩んでいる人に。

この本が、明日を生きるための良いきっかけになればと思う。
流星ワゴンAmazon書評・レビュー:流星ワゴンより
4062111101
No.68:
(4pt)

過去は変えられないが、未来に希望は持てる

装丁が印象的で手に取った。

死んじゃってもいいかなぁと思う38歳の男性が、

突然現れた不思議なワゴンに乗って

人生のさまざまな岐路に出会い直す旅の物語。

やり直すのではなく、出会い直す旅であるのがポイント。

誰にでもある「あの時こうしていれば・・・」を

体験しなおせるんだけど、決して現在を変えられるわけじゃない。

だからかえって今が浮き彫りになる。そういう構造。

たぶん作者の意図は僕くらいの年齢ではないので、

感情移入はさすがに難しかったけれど、

その分考えることの多かった作品。いい味出してます。
流星ワゴンAmazon書評・レビュー:流星ワゴンより
4062111101
No.67:
(5pt)

久しぶりに小説を読んで泣けました

以前から気になっていた本なのですが、あまりにも評判が良いため

あまのじゃくな所がある自分は、何となく買うのをスルーして

いたのですが文庫版が発売されているのを見つけ今回購入してみました。

読後の感想は、「何でもっと早くこの本を読まなかったんだろう」

っていう感じです(おせじぬきに)

読み進めていくうちに登場人物にどんどん感情移入してしまい

涙があふれだし、自分でもびっくりしてしまいした。

20代前半で、子供を持たない自分が読んでもこれだけ感動

できるのだがら、主人公の年齢設定に近い年代の方がこの本を

読まれたらたまらないものがあるのではないでしょうか。

読了したあと、久しぶりに酒でも飲みながら父親とゆっくり

話をしたいなと思いました。

そういう気分になれただけでも、この本を読んだ価値があった

なと思います。

後、細かい事ですが印刷されている文字が大きめでくっきりと

しているので読みやすいのもとてもよかったです。

おかげで気持ち良くサクサク読み進める事が出来ました。

この作品、できれば映画化してほしいですね。

映像の中で動く、登場人物達をぜひみてみてたいです。

ちなみに、自分の中で主人公のイメージ像はずつと香川のぶゆき

さんでした(笑)

いい作品です、気になっている方はぜひチェックしてみてください。
流星ワゴンAmazon書評・レビュー:流星ワゴンより
4062111101

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!