トワイライト



    ※タグの編集はログイン後行えます

    【この小説が収録されている参考書籍】
    オスダメ平均点

    0.00pt (10max) / 0件

    7.00pt (10max) / 2件

    Amazon平均点

    4.25pt ( 5max) / 48件

    楽天平均点

    3.54pt ( 5max) / 175件

    みんなの オススメpt
      自由に投票してください!!
    0pt
    サイト内ランク []A
    ミステリ成分 []
      この作品はミステリ?
      自由に投票してください!!

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    ←非ミステリ

    ミステリ→

    ↑現実的

    ↓幻想的

    初公開日(参考)2002年11月
    分類

    長編小説

    閲覧回数2,670回
    お気に入りにされた回数3
    読書済みに登録された回数12

    ■このページのURL

    ■報告関係
    ※気になる点がありましたらお知らせください。

    トワイライト (文春文庫)

    2005年11月30日 トワイライト (文春文庫)

    小学校の卒業記念に埋めたタイムカプセルを開封するために、26年ぶりに母校で再会した同級生たち。夢と希望に満ちていたあのころ、未来が未来として輝いていたあの時代―しかし、大人になった彼らにとって、夢はしょせん夢に終わり、厳しい現実が立ちはだかる。人生の黄昏に生きる彼らの幸せへの問いかけとは。 (「BOOK」データベースより)




    書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

    トワイライトの総合評価:8.50/10点レビュー 48件。Aランク


    ■スポンサードリンク


    サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

    新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

    現在レビューがありません


    ※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
    未読の方はご注意ください

    No.48:
    (4pt)

    同世代です

    昭和49年私は小学5年生同じく大阪の下町の
    団地で家族四人で暮らしてました。
    その頃は子供も沢山いて全校生徒1000人位でした。
    同じく1年生の時、万博に行って太陽の塔に
    圧倒されました。人が多くあまり人気の無い
    パビリオンを少し見ただけでした
    ドラえもんもまだ、そこまで人気じゃ無かった
    むしろオバケのQ太郎の方が人気だった気がする
    この小説を読んで自分とかぶる心境がある
    未来の自分はもっと素晴らしいと思ってたのに
    小学生6年生の頃のクラスの友はどうしてるだろうか
    皆んなそれなりに一生懸命生きているんだろうなー
    会いたい様な会いたく無い様な
    トワイライトAmazon書評・レビュー:トワイライトより
    4163212205
    No.47:
    (4pt)

    重松ワールド

    ここのところ重松清の作品を読み続けています。
    読みやすかったです。どの作品も重松ワールド全開でした。
    トワイライトAmazon書評・レビュー:トワイライトより
    4163212205
    No.46:
    (5pt)

    面白い

    面白い
    トワイライトAmazon書評・レビュー:トワイライトより
    4163212205
    No.45:
    (4pt)

    岡本太郎さんつながりで

    かなり昔に読んで、全く忘れちゃていました。
    先日岡本太郎氏の作品を思い出し、この本も思い出しました。
    40前の同級生がタイムカプセルを堀出すところからはじまります。
    いろんなことが複雑に絡み合い、それぞれの人生はどこに行くのか。
    浜松も出てきます。
    トワイライトAmazon書評・レビュー:トワイライトより
    4163212205
    No.44:
    (5pt)

    交わりきれない同級生の物語

    タイムカプセルを開けるために久しぶりに集まった同級生たちのそれぞれを描いた物語。

    タイムカプセルを開けた日から一週間およびその後を章ごとにまとめて話は進む。主人公も入れ替わり立ち代わり登場する。
    正直言って、この物語は小説というよりドキュメントに近いフィクションであるように感じた。人は年を重ねると変わっていくものだし、考え方も違ってくる。

    そういう意味では、この物語の結末ははっきりしていない。ハッピーエンドでもない。ただ、これこそが人間の本来の姿であり、心の中なのだなと改めて思わされる。

    作中に出てくるドラえもんの位置づけも見事である。賛否両論あるだろうが、私は好きである。重松清の人間描写はやはりなかなかのものである。
    トワイライトAmazon書評・レビュー:トワイライトより
    4163212205



    その他、Amazon書評・レビューが 48件あります。
    Amazon書評・レビューを見る     


    スポンサードリンク