■スポンサードリンク


北への逃亡者



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

北への逃亡者の評価: 3.00/5点 レビュー 7件。 Dランク
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点3.00pt


■スポンサードリンク


Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

全7件 1~7 1/1ページ
No.7:
(5pt)

広い世間には,こういう人もいるのだろうという話し。

ホテルの新築記念の日に,建築家の廻りで起きた殺人事件

犯人の汚名を着せられたことに気が付かずに逃げている男。
次々と現れる女性の援護者。

人を信じて,裏に嵌るかと思えば,必ず助け舟がある。
これでは,いつまでも甘えた人生を送るだろうと思われる。

広い世間には,こういう人もいるのだろうという話し。

真犯人の振舞が雑なような気もする。
どっちもどっちな事件なのかもしれない。

ps.
西村京太郎作品は,一部を除いて厚みがないから読み易いというのが愛好家の見解かもしれない。
北への逃亡者 (中公文庫)Amazon書評・レビュー:北への逃亡者 (中公文庫)より
4122050804
No.6:
(2pt)

ストーリーの構成がおかしい

この作品は、殺人容疑をかけられた男が、彼を助けようと奔走する女弁護士や逃亡に助言を与える謎の女などの助けを借りながら、やがて真犯人を見つけだすというストーリーである。しかし、ストーリーがごちゃごちゃしすぎて、何ともわかりづらい。ストーリー構成が雑な印象だ。結末もありきたりだし、非常にもったいない作品だと思う。
北への逃亡者 (中公文庫)Amazon書評・レビュー:北への逃亡者 (中公文庫)より
4122050804
No.5:
(2pt)

ストーリーの構成がおかしい

この作品は、殺人容疑をかけられた男が、彼を助けようと奔走する女弁護士や逃亡に助言を与える謎の女などの助けを借りながら、やがて真犯人を見つけだすというストーリーである。
しかし、ストーリーがごちゃごちゃしすぎて、何ともわかりづらい。ストーリー構成が雑な印象だ。
結末もありきたりだし、非常にもったいない作品だと思う。
北への逃亡者 (徳間文庫)Amazon書評・レビュー:北への逃亡者 (徳間文庫)より
4198936471
No.4:
(1pt)

物語に厚みがない

全体的にストーリーが平易すぎて物語に厚みが感じられない。
また、東北が舞台なのに旅情性も少なく、作品に引き込まれる感じもしない。
恋人殺しの容疑をかけられる建築家・小野寺を逃げさせた真田の妻美由紀の行動にミステリー性がないのが残念。
容疑者の手配が配られているのに、小野寺が比較的楽々と逃亡している背景が可笑しい。
会話の繋がり部分にも不自然さを感じる。
期待していただけに、作品を読んでガッカリした。
北への逃亡者 (中公文庫)Amazon書評・レビュー:北への逃亡者 (中公文庫)より
4122050804
No.3:
(1pt)

物語に厚みがない

全体的にストーリーが平易すぎて物語に厚みが感じられない。
また、東北が舞台なのに旅情性も少なく、作品に引き込まれる感じもしない。

恋人殺しの容疑をかけられる建築家・小野寺を逃げさせた真田の妻美由紀の行動にミステリー性がないのが残念。
容疑者の手配が配られているのに、小野寺が比較的楽々と逃亡している背景が可笑しい。

会話の繋がり部分にも不自然さを感じる。

期待していただけに、作品を読んでガッカリした。
北への逃亡者 (徳間文庫)Amazon書評・レビュー:北への逃亡者 (徳間文庫)より
4198936471
No.2:
(5pt)

逃げて逃げて逃げまわる

本書はスリルがある。何も罪を犯していないのに、殺人事件の容疑者にされてしまった建築家は、東北へ逃げる。警察が追うが、間一髪で逃げられたり、うまく匿われたりする。この逃亡劇が面白い。結局、女性弁護士の助けを借りて、警察に真犯人を知らせる事になる。そもそも、途中で建築家の携帯電話に、色々な情報が入る事から考えて、捜査方針を見直す必要があると思う。

推理小説上では、警察はいつも思い込みが激しい。捜査方針を決めると、捜査本部は一丸となって動くが、今回の様に、捜査方針に誤りがある場合は、時間と労力をロスするだけだ。何より、無実の人間を、殺人犯として逮捕してしまう事になる。実際の警察はもっと柔軟性がある事を祈る。

本書は逃げるが勝ちという物語だ。表紙カバーの数枚の写真は、逃亡の痕跡を表している。
北への逃亡者 (徳間文庫)Amazon書評・レビュー:北への逃亡者 (徳間文庫)より
4198936471
No.1:
(5pt)

逃げて逃げて逃げまわる

本書はスリルがある。何も罪を犯していないのに、殺人事件の容疑者にされてしまった建築家は、東北へ逃げる。警察が追うが、間一髪で逃げられたり、うまく匿われたりする。この逃亡劇が面白い。結局、女性弁護士の助けを借りて、警察に真犯人を知らせる事になる。そもそも、途中で建築家の携帯電話に、色々な情報が入る事から考えて、捜査方針を見直す必要があると思う。
推理小説上では、警察はいつも思い込みが激しい。捜査方針を決めると、捜査本部は一丸となって動くが、今回の様に、捜査方針に誤りがある場合は、時間と労力をロスするだけだ。何より、無実の人間を、殺人犯として逮捕してしまう事になる。実際の警察はもっと柔軟性がある事を祈る。
本書は逃げるが勝ちという物語だ。表紙カバーの数枚の写真は、逃亡の痕跡を表している。
北への逃亡者 (C・NOVELS)Amazon書評・レビュー:北への逃亡者 (C・NOVELS)より
4125009422

スポンサードリンク

  



新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!