普通の底



    ※タグの編集はログイン後行えます

    【この小説が収録されている参考書籍】
    普通の底
    (違う表紙に投票したい場合もこちらから)

    オスダメ平均点

    0.00pt (10max) / 0件

    7.50pt (10max) / 2件

    Amazon平均点

    4.29pt ( 5max) / 7件

    楽天平均点

    3.81pt ( 5max) / 31件

    みんなの オススメpt
      自由に投票してください!!
    0pt
    サイト内ランク []C
    ミステリ成分 []
      この作品はミステリ?
      自由に投票してください!!

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    0.00pt

    ←非ミステリ

    ミステリ→

    ↑現実的

    ↓幻想的

    初公開日(参考)2025年04月
    分類

    長編小説

    閲覧回数875回
    お気に入りにされた回数1
    読書済みに登録された回数2

    ■このページのURL

    ■報告関係
    ※気になる点がありましたらお知らせください。

    普通の底

    2025年04月23日 普通の底

    ただ、普通でありたかった。 なぜそれがそんなに困難だったのか。 ある青年から届いた手紙には、幼少期から「普通」を願って生活を送ってきたことが書かれていた。 普通な家庭、普通な教育、普通な交友関係。 多少の挫折はあっても、彼は「普通」の軌道に乗り続けているーーはずだった。 今、彼はとても困難な状況にいる。 どこでそうなったのか。 どうしてそうなったのか。 トー横に行ってしまったからか、それとも大学時代の起業サークルが原因か、それとも重くのしかかる奨学金のせいだろうか。 三通の手紙があぶり出すのは、現代社会にはびこる精神的幼稚さと、その末路。 常に時代を予見してきた著者が挑む、令和の『人間失格』。(「BOOK」データベースより)




    書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

    普通の底の総合評価:8.57/10点レビュー 7件。Cランク


    ■スポンサードリンク


    サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

    新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

    現在レビューがありません


    ※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
    未読の方はご注意ください

    No.7:
    (3pt)

    おすすめ

    良い作品
    普通の底Amazon書評・レビュー:普通の底より
    406539161X
    No.6:
    (5pt)

    今という時代を活写

    なんだかよくわからない人、とくにそんな若者が増えているなと思っていたが、自分自身も、今という時代を生きているという意味で、決して違う人種でもないのでは。
    そんなことを考えてしまった。
    普通の底Amazon書評・レビュー:普通の底より
    406539161X
    No.5:
    (3pt)

    概ね楽しみました

    何で変な腐れ縁の近所に住んだままでいるのかなぁ…が1点
    何で質悪い相手の生息圏にいつまでもいるのかな
    奨学金なんか、自宅息子やっている間に前倒し前倒しで返済しちまえよ
    一番の愚行は叱責されたトコで余計な愚行に走ったトコだろうねー
    初手の後ろ暗さなんざ「???何の話だっけ?」でぶっちぎる胆力盛ってりゃ狙われることも無かったろうに

    まあ、概ね楽しみました
    普通の底Amazon書評・レビュー:普通の底より
    406539161X
    No.4:
    (4pt)

    ラスト展開がなー

    最初の2通の手紙の展開は、何か不吉なことが起こるゾクゾク感で期待が高まる。
    先を読み進めたいような怖いような。

    でも3通目は展開予想がついたし、普通だったのが物足りない。
    ふとしたことで転落する怖さは伝わる内容ではあった。
    普通の底Amazon書評・レビュー:普通の底より
    406539161X
    No.3:
    (5pt)

    なにか一つのきっかけで、あっという間に闇に飲み込まれて犯罪を犯してしまうリスクの恐ろしさが垣間見えた

    人から嫌われたくない。普通でいたい。

    そんな思いを小、中、高、大学でもずっと持ち続けてきた男が闇に落ちていくまでの物語。

    「普通でいたい」ということがどういうことなのか、考えさせられる話だった。

    変に目立って目を付けられたくない、いじめられたくない、損をしたくない、落ちこぼれになりたくない。

    そのためには「普通」でいることが大事と言いながらも、どこかで自分のことを認めてほしい、誰かに必要とされたいという虚栄心も見えてくる。

    そんな本心を隠し通そうとするあまり、どこか薄っぺらい印象が強く感じたが、普通を求め続けた男の物語には現代社会の闇が隠されているようで、引き込まれた。

    物語の終盤に描かれているが、タイパを気にしすぎたり、うまくいかないことに対して他責思考であったり、何かに本気で取り組むことをどこか見下したりする風潮が今の時代に隠されているような気がしていて、それがスマホ依存や闇バイトにも繋がっているのかもしれない。

    なにか一つのきっかけで、あっという間に闇に飲み込まれて犯罪を犯してしまうリスクがある今の時代の恐ろしさが垣間見えた小説だった。
    普通の底Amazon書評・レビュー:普通の底より
    406539161X



    その他、Amazon書評・レビューが 7件あります。
    Amazon書評・レビューを見る     


    スポンサードリンク