牛家



※タグの編集はログイン後行えます

※以下のグループに登録されています。


【この小説が収録されている参考書籍】
牛家 (角川ホラー文庫)
(違う表紙に投票したい場合もこちらから)

オスダメ平均点

0.00pt (10max) / 0件

6.00pt (10max) / 2件

Amazon平均点

3.35pt ( 5max) / 17件

楽天平均点

3.12pt ( 5max) / 18件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
0pt
サイト内ランク []D
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

0.00pt

0.00pt

0.00pt

0.00pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)2014年11月
分類

長編小説

閲覧回数1,826回
お気に入りにされた回数0
読書済みに登録された回数2

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

牛家 (角川ホラー文庫)

2014年11月22日 牛家 (角川ホラー文庫)

ゴミ屋敷にはなんでもあるんだよ。ゴミ屋敷なめんな―特殊清掃員の俺は、ある一軒家の清掃をすることに、期間は2日。しかし、ゴミで溢れる屋内では、いてはならないモノが出現したり、掃除したはずが一晩で元に戻っていたり。しかも家では、病んだ妻が、赤子のビニール人形を食卓に並べる。これは夢か現実か―表題作ほか、狂おしいほど純粋な親子愛を切なく描く「瓶人」を収録した、衝撃の日本ホラー小説大賞佳作! (「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

牛家の総合評価:6.71/10点レビュー 17件。Dランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

現在レビューがありません


※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

No.17:
(4pt)

不条理と恐怖が交錯する傑作ホラー

本書は、第21回日本ホラー小説大賞の佳作に選ばれた。

物語は、ゴミ屋敷での特殊清掃員の体験を描いた「牛家」と、防腐処理を施された不死者の父親と暮らす息子の物語「瓶人」の二編から成り立っている。

「牛家」は、ゴミ屋敷での清掃作業中に次々と起こる奇妙な出来事を描いている。

主人公たちは、ゴミに埋もれた家の中で狂気と悪夢に直面する。

物語は、現実と幻覚が入り混じり、読み手を混乱させる展開が続く。

特に、ゴミ屋敷の描写は非常にリアルで強烈な不快感を与える。

この作品は、ホラーというよりも不条理ホラーとしての要素が強く、恐怖と混乱の渦に巻き込む。

一方、「瓶人」は、死者を防腐処理して不死者として蘇らせる技術を持つ父親と、その息子の物語。

息子は、父親との奇妙な生活に苦悩しながらも成長していく。

この作品は、親子の絆を描きつつも、その背後に潜む恐怖と不気味さを巧みに表現している。

物語の終盤で明かされる衝撃的な事実は、読者に強い印象を残す。

著者の筆致は非常にリズミカルで、物語に引き込まれる。

特に、「瓶人」の文体は読みやすく、親しみやすいと感じる。

「牛家」の方は、その不条理な展開とリアルな描写が難解に感じられる。

本書は、ホラー小説としての恐怖と不快感を存分に味わえる作品。

著者の独特な世界観と巧みなストーリーテリングは、必読の一冊。
牛家 (角川ホラー文庫)Amazon書評・レビュー:牛家 (角川ホラー文庫)より
4041021626
No.16:
(1pt)

意味不明

ホラーにしてももう少し脈絡があっていいのでは?と思うくらい意味がわからなかった。最後にどんなオチがあるのかと期待していたが、とくになにも無く意味不明のまま終わるので特に面白いと思った部分もない。
牛家 (角川ホラー文庫)Amazon書評・レビュー:牛家 (角川ホラー文庫)より
4041021626
No.15:
(5pt)

キャラクター

岩城さんの描くキャラクターは「事故物件七日間レポート」でも同様の事を感じたがすっとぼけていて面白い。凄惨な状況下でその場面を思い浮かべてみると恐怖でしかないのに、キャラクターのその時の台詞や行動がすっとぼけているから逆ににやけてしまうのだ。
でもよくよく考えてみたら案外人間なんてそんなものかなとも思う。恐怖をそのまま受けて素直に怖がる人なんてそんなにいないのかもと。
人によって評価は分かれそうだが私は大好きです。
牛家 (角川ホラー文庫)Amazon書評・レビュー:牛家 (角川ホラー文庫)より
4041021626
No.14:
(5pt)

体験型ホラー

臨場感が、あり、すぐ脇で見ているような生々しさを、感じる。どこか遠くの話というよりは、より登場人物と同一化し、共に体験している錯覚を、生み出す。
ストーリーは、奇抜であるが、違和感を抱かせ過ぎないのは、冷静な筆運びの為せる技か?
牛家 (角川ホラー文庫)Amazon書評・レビュー:牛家 (角川ホラー文庫)より
4041021626
No.13:
(3pt)

不条理ととるか、意味不明ととるか・・・

残念ながら私は後者ですね
これこそ長編でしっかり主人公らの内面や経過も描いてほしかった・・・
君といたい~が逆に冗長だったので、世の中上手くいかないなあ・・・
牛家 (角川ホラー文庫)Amazon書評・レビュー:牛家 (角川ホラー文庫)より
4041021626



その他、Amazon書評・レビューが 17件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク