(短編集)

人間の天敵



※タグの編集はログイン後行えます

【この小説が収録されている参考書籍】
オスダメ平均点

0.00pt (10max) / 0件

0.00pt (10max) / 0件

Amazon平均点

5.00pt ( 5max) / 2件

楽天平均点

0.00pt ( 5max) / 0件

みんなの オススメpt
  自由に投票してください!!
0pt
サイト内ランク []-
ミステリ成分 []
  この作品はミステリ?
  自由に投票してください!!

0.00pt

0.00pt

0.00pt

0.00pt

←非ミステリ

ミステリ→

↑現実的

↓幻想的

初公開日(参考)2004年04月
分類

短編集

閲覧回数734回
お気に入りにされた回数0
読書済みに登録された回数0

■このページのURL

■報告関係
※気になる点がありましたらお知らせください。

人間の天敵 (文春文庫)

2008年05月09日 人間の天敵 (文春文庫)

ホテルマン椎津の妻が、別のホテルの駐車場で死体となって発見された。妻は不倫をしていたのか?相手は誰か?椎津の執念の調査が明らかにした事実とは?表題作をはじめ、人間の底知れぬ情念が引き起こす犯罪と、思わぬ人間関係、ひとつの偶然によって暴かれる意外な真相を描く傑作犯罪小説4篇を収録。 (「BOOK」データベースより)




書評・レビュー点数毎のグラフです平均点0.00pt

人間の天敵の総合評価:10.00/10点レビュー 2件。-ランク


■スポンサードリンク


サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です

新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!

現在レビューがありません


※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください

No.2:
(5pt)

森村山脈はどこまで続くのだろうか。終着駅はあるのだろうか?

森村誠一氏の公式HPを覗いてみると、既存の作品(解説付きあり)の一覧とともに、近刊予定本や新たな連載開始予定の作品名などが記載されている。あまりに膨大な作品数とこれからも意欲的な執筆活動を続けるという作者の姿勢に驚嘆するしかなかった。何をしてそこまで彼を「執筆・創作」という行為に駆り立てるのか、むろんすぐには思い付かない。終生の傑作品を生み出したいという純粋な心情もあるだろうし、いつまでも第一線のプロ作家として活躍し続けたいという精神もあるに違いない。私はこれからも彼の作品を愛読していきたいと思っている。

 森村作品は人間に対する深い洞察(人間同士に必然的に生じる利害関係や因果関係など)を<社会派>的な観点から鋭く描き出している。「腐食の構造」や「鉄筋の畜舎」といった彼の造語も、現代においてこそむしろその重みを増している印象が強い。高度情報化社会やグローバリゼーションの時代に突入し、世界はこれまで以上に激動・変革そして不確実な様相を呈している。人間は文明・技術を進化させるべく優れた能力を発揮してきているが、その反面、人間は愚かで悲しく儚い存在であることもまた事実である。

 本書の「人間の天敵」という表題が物語るように、人間の天敵は「人間の欲望」であるとともに「人間自身」であるといっても過言ではない。人間社会はそうした意味で幾重にも十字架を背負っているのだ。森村誠一はいわば「人間道場」において格闘し続けているのである。年配の世代ではなく、むしろ20・30代といった若い世代に本書などが読まれることを私は密かに期待している。本書は「人間の天敵」を含め、計4本の作品が所収されている。第3作品の「殺人のフェロモン」は動植物に関する該博な知識を要する小説であり、森村氏の綿密な取材活動とともに、彼の尽きることない知識欲に圧倒される。いずれも彼の「こだわり」が随所にみられる好作品であった。
人間の天敵Amazon書評・レビュー:人間の天敵より
4163229302
No.1:
(5pt)

保身は人生の重荷

4篇の短編集。「人間の天敵」「ラストシーン」は会社に関係する、男の生き様が描かれ、「殺人のフェロモン」は政治がらみの事件を棟居刑事らが捜査する。「複眼の凶像」は少し趣が異なるが、これら4篇は社会派推理小説であり、特に「人間の天敵」は、サラリーマン哲学と呼べる様な記述が盛り込まれている。職場と家庭を往復する身の人間にとって、色々と考えさせられる部分が多い。

人間の天敵では、夫婦の生活を4つのステージに分類する。

それは当を得た解釈であるが、公園のベンチで時間をつぶす老人が、

悩めるサラリーマンに、すべてを捨てよと進言する。

しかし、これを実行出来る大胆な人間は少ない。

そんな中で、事件が起こる。

結局、保身が身を滅ぼすという結果になるが、

保身こそが人生の重荷を増幅させるという事を、

象徴的に著している。

自分の人生に「保身」という文字を当てはめると、

やはり大きな重荷になっている様に感じる。

保身は人間の天敵なのかも知れない。
人間の天敵Amazon書評・レビュー:人間の天敵より
4163229302



その他、Amazon書評・レビューが 2件あります。
Amazon書評・レビューを見る     


スポンサードリンク