(短編小説)
駆けこみ交番
【この小説が収録されている参考書籍】 |
■報告関係 ※気になる点がありましたらお知らせください。 |
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点0.00pt |
駆けこみ交番の総合評価:
■スポンサードリンク
サイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
現在レビューがありません
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
あっという間に読んでしまいましたが、読み終えてからモヤモヤが残りました。 思わせぶりな伏線らしきものがいくつかあったのに、最後はそれらには全く触れず、あれはなんだったんだ?と。ある意味詐欺。 作者が自分で敷いた伏線を、使いこなせなかったのでしょうか? 前作でこんな作品も書けるのか?!と思って この作品も購入しましたが、こちらは雑な作品だなと思いました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
前作「ボクの町」の警察学校の研修生から、本配属された主人公。 今回も、序盤はお巡りさんのお仕事小説のような内容で滑り出しますが、 今回は序盤から物語全体のキーマンとなる人物がさりげなく登場し、 今作は、サスペンス・ミステリー小説家の乃南アサ先生っぽさを感じますね。 主人公は相変わらずちょっとチャラいですが、本質が良い人なので私はとても好感を持って応援しました。 終盤の事件解決には、刑事ドラマ「相棒」のような面白さがありました。 | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
主人公が面白い。交番をとりまく人間模様が、ヒントとしてちりばめられてうなる | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
乃南アサさんの作品は初めて読んだが面白いでした。作品中の主人公のやり取りの会話なんか この人本当に女流作家?と思わせる。又警察官としての体験もされたのだろうか?フアンになりそう!? | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
第1作目の「ボクの町」は、高木巡査の心の動きなどが表現されていたが、第2作目の「駆け込み交番」は警察学校を卒業して等々力交番に赴任してからの上司、先輩とのやり取りが描かれており、ちょっと内容的には不満があるが、とどろきセブンの存在が揺れ動く高木巡査を引き立てているよな感じがあった。でも、このとどろきセブンの存在感はこのストーリーに幅を持たせていると思います。高木巡査の目標(何になりたいのか)とする理由が第1作めは「失恋」で第2作目の先輩女警への憧れだったりと単純ではあるが高木巡査の心の葛藤と成長する過程での描写がすばらしいと思った。 | ||||
| ||||
|
その他、Amazon書評・レビューが 17件あります。
Amazon書評・レビューを見る
■スポンサードリンク
|
|