■スポンサードリンク


鼻毛のびのび さんのレビュー一覧

鼻毛のびのびさんのページへ
書評・レビュー点数毎のグラフです平均点4.71pt

レビュー数35

全35件 1~20 1/2ページ
12>>

※ネタバレかもしれない感想文は閉じた状態で一覧にしています。
 閲覧する時は、『このレビューを表示する場合はここをクリック』を押してください。
No.35:
(4pt)

桃源郷の惨劇の感想

最後の手記をやりたかっただけなのかね。
犯人もアレだし。。。

▼以下、ネタバレ感想
※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[] ログインはこちら
桃源郷の惨劇 (祥伝社文庫―Dramatic novelette)
鳥飼否宇桃源郷の惨劇 についてのレビュー
No.34: 1人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(4pt)

非在の感想

死体トリックや人物誤認などいろんな面白くなる要素が入っているはずなのに、世界観にいまいち入り込めないのはどうしてなのか。
作者が一人で楽しくなって読者を置いていけぼりにしているように感じる。

▼以下、ネタバレ感想
※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[] ログインはこちら
非在 (角川文庫)
鳥飼否宇非在 についてのレビュー
No.33: 1人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(4pt)

砂男の感想

火村シリーズと江神シリーズの両方の短編が入った作品だが、作品自体のキレがそこまでであり、あくまでもファン用の作品に感じてしまう。
推理作家の構想が垣間見えるノンシリーズが一番面白かったかも。。
砂男 (文春文庫)
有栖川有栖砂男 についてのレビュー
No.32:
(4pt)

天の川の舟乗り: 名探偵音野順の事件簿3の感想

作者お得意の物理トリックが炸裂しているが、よく考えてみると成立するかの疑問点がどうしても出てくる。自身の読解力の無さ、想像力の無さから来るものなのか???
天の川の舟乗り (名探偵音野順の事件簿)
No.31:
(3pt)

激走の感想

タッタタッタというのは走ってる描写になるのか?
ラノベじゃないんだから。

内容も上手くまとまってるように思えない。
無理矢理ミステリーに仕立て上げたような感じ。

▼以下、ネタバレ感想
※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[] ログインはこちら
激走 (小学館文庫)
鳥飼否宇激走 についてのレビュー
No.30:
(6pt)

ボーンヤードは語らないの感想

マリアと蓮の過去、そして二人の出会いの話。
どの話も伏線がちゃんと貼られており、佳作である。

▼以下、ネタバレ感想
※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[] ログインはこちら
ボーンヤードは語らない (創元推理文庫)
市川憂人ボーンヤードは語らない についてのレビュー
No.29:
(5pt)

闇の楽園の感想

話のテンポが良く飽きさせない展開で、エンターテインメントとしては良いが、
ミステリー要素は皆無といってよい。
あらすじにある町おこしvs新興宗教の住民投票がかなり後半にならないと始まらず
前置きが長い印象になってしまう。

▼以下、ネタバレ感想
※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[] ログインはこちら
闇の楽園 (新潮文庫)
戸梶圭太闇の楽園 についてのレビュー
No.28:
(4pt)

傷ついた野獣の感想

1960年代東北の新聞記者が地元の事件を追っていく。
殺人などは起こるも事件の規模は小さい。
ハードボイルドも非常に薄めで、賞を受賞するほどの出来ではないように感じた。
傷ついた野獣―日本推理作家協会賞受賞作全集〈45〉 (双葉文庫)
伴野朗傷ついた野獣 についてのレビュー
No.27:
(5pt)

揺籠のアディポクルの感想

無菌病棟での殺人。死んだ少女以外には主人公の少年一人しかいない。
少年が探索しているところまでは面白く、どうオチをつけるか楽しみにしていたが、
個人的にはあまり好きではない方向に進んでしまった。

▼以下、ネタバレ感想
※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[] ログインはこちら
揺籠のアディポクル (講談社文庫)
市川憂人揺籠のアディポクル についてのレビュー
No.26:
(4pt)

玉嶺よふたたびの感想

日中戦争時の日本人歴史学者とゲリラグループの中国人女を巡る話。
中編くらいのボリュームではあるが、丁寧に描いている。
25年後に過去の真相を知る形であるが、ほぼ25年前の話である。

▼以下、ネタバレ感想
※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[] ログインはこちら
玉嶺よふたたび (双葉文庫―日本推理作家協会賞受賞作全集)
陳舜臣玉嶺よふたたび についてのレビュー
No.25:
(4pt)

サーチライトと誘蛾灯の感想

亜愛一郎をリスペクトしたオトボケ主人公エリサワが虫を起点に事件に巻き込まれていく。
登場人物が少ない短編だと展開が読めてしまう。
どうしても亜愛一郎シリーズの二番煎じであり、本家超えが果たせてないところが残念。
サーチライトと誘蛾灯 (創元推理文庫)
櫻田智也サーチライトと誘蛾灯 についてのレビュー
No.24:
(3pt)

渇きの街の感想

体言止めを多用し、非常にテンポが良い。
ハードボイルドは堪能できたが、ミステリー要素も少しは欲しかったな。日本推理作家協会賞を受賞しているだけに、読み手で勝手に期待過ぎたのかな。
渇きの街 (双葉文庫―日本推理作家協会賞受賞作全集)
北方謙三渇きの街 についてのレビュー
No.23:
(4pt)

怨み籠の密室の感想

作者の持ち味である大胆なトリックが、今作ではあんまりだった。
荒削りだが発想が人と違うところが良かったのに、こじんまりとした誰でも思いつきそうなトリックになっており残念。



▼以下、ネタバレ感想
※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[] ログインはこちら
怨み籠の密室 (双葉文庫)
小島正樹怨み籠の密室 についてのレビュー
No.22:
(5pt)

ムシカ 鎮虫譜の感想


▼以下、ネタバレ感想
※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[] ログインはこちら
ムシカ 鎮虫譜 (実業之日本社文庫)
井上真偽ムシカ 鎮虫譜 についてのレビュー
No.21:
(4pt)

太陽が死んだ夜の感想


▼以下、ネタバレ感想
※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[] ログインはこちら
太陽が死んだ夜 (創元推理文庫)
月原渉太陽が死んだ夜 についてのレビュー
No.20:
(5pt)

世界を売った男の感想


▼以下、ネタバレ感想
※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[] ログインはこちら
世界を売った男 (文春文庫)
陳浩基世界を売った男 についてのレビュー
No.19:
(5pt)

月下美人を待つ庭で (猫丸先輩の妄言)の感想

久しぶりの猫丸先輩登場!
前作よりもウザさが増しているような、、、
タバコに火を付けずに持ったまま推理するのは
時代が移っているということなのか

▼以下、ネタバレ感想
※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[] ログインはこちら
月下美人を待つ庭で (猫丸先輩の妄言)
No.18:
(6pt)

火の神(アグニ)の熱い夏の感想

他の作品と比べて読みやすく分量も少ないため、柄刀一の入門編としてはいいのかもしれない

▼以下、ネタバレ感想
※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[] ログインはこちら
火の神の熱い夏 (光文社文庫)
柄刀一火の神(アグニ)の熱い夏 についてのレビュー
No.17: 1人の方が下記のレビューは「ナイスレビュー!!」と投票しています。
(3pt)

波上館の犯罪の感想


▼以下、ネタバレ感想
※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[] ログインはこちら
波上館の犯罪 (講談社ノベルス)
倉阪鬼一郎波上館の犯罪 についてのレビュー
No.16:
(4pt)

蜜の森の凍える女神の感想


▼以下、ネタバレ感想
※ネタバレの感想はログイン後閲覧できます。[] ログインはこちら
蜜の森の凍える女神 (講談社ノベルス)
関田涙蜜の森の凍える女神 についてのレビュー


12>>