■スポンサードリンク
シンデレラ城の殺人
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!
シンデレラ城の殺人の評価:
書評・レビュー点数毎のグラフです | 平均点3.75pt |
■スポンサードリンク
Amazonサイトに投稿されている書評・レビュー一覧です
※以下のAmazon書評・レビューにはネタバレが含まれる場合があります。
未読の方はご注意ください
全3件 1~3 1/1ページ
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
総じて完成度は高い作品なのだと思う。 事件が起こり、すぐにシンデレラの裁判パートが始まるが、 そこでの証言者とのやり取りから、矛盾や手掛かりを見つけ出し、 新たな証言者を呼び…、と繰り返して、真相究明が進み、 同時にこの作品版の「シンデレラ」の世界観と事件の背景も深く広がっていく。 ただ自分の好みに合わなかったのは、トリックのある不可能犯罪の要素が無いこと。 主人公のシンデレラが犯人と疑われ、けれどそれは冤罪だと主張する、 となると誰が、どうやって?となるのだが、 それはたしかに話を引っ張る謎ではあるのだけれど、 トリックを推理していくのではなく、地道な捜査で真相に辿り着こうとする話。 なのでやはり読みどころは、事件を契機とした世界観や背景の物語の広がり、 それと原作の「シンデレラ」の二次創作的面白さになる。 序盤のシンデレラの振る舞いには笑った。 作者は他作品ではトリックのあるミステリも書いているので、 この続編で次は不可能犯罪に挑むシンデレラを読んでみたい | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
王子様が殺されてシンデレラが容疑者で、凶器がガラスの靴という設定がものすごく魅力的なのですが、もう少しなんとかならないのかと思います。同じ設定でもう一回書いてもらいたい | ||||
| ||||
|
| ||||
| ||||
---|---|---|---|---|
主人公シンデレラの屁理屈からの推理は紺野作品らしい軽快さがある。錬金術師シリーズのように魔法(幻術)が重要なタネになるので、もし紺野作品をまだ読んだことなくこれを最初に読むとなかなかズルい展開だと感じると思う。 場面のほとんどは法廷での対決になるので、少し退屈。 最後のオチは蛇足に近いものがあるが、それもまた紺野作品らしいと言えるかもしれない。 | ||||
| ||||
|
■スポンサードリンク
|
|
新規レビューを書く⇒みなさんの感想をお待ちしております!!